2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、先日行った消防写生会で描いた絵の仕上げを行っていました。絵の具を使って消防車の背景を色付けしていましたが、絵の具の使い方が1年生の頃に比べてとても上手になっていました。また、塗り方や使う水の量などもよく考えながら取り組んでいる様子も見られ、子供たちの成長を感じることができました。

3年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、「紙のぼうけん」に取り組んでいました。図工室の中で紙をつないでいきながら、つなぎ方を考えたりその場所の特徴を生かしたりしながら思い思いの表現をしていきました。紙のつなぎ方は本当に様々であり、一つとして同じものがないつなぎ方が図工室にあふれていました。

4年生 道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の道徳では、教材「いのちをつなぐ岬」を用いながら、自然の大切さについて考えました。ウミガメの産卵の様子や、地元の方々がウミガメを大切にするための取り組みについて、スライドや動画を見ながら、自然を大切にするためにできることを一人一人が考えました。ワークシートに自分の考えを書く際にも真剣な表情で考えている子供たちの様子が印象的でした。

6年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の国語では、単元「聞いて、考えを深めよう」に取り組んでいました。担任と子供たちで相談して決めた議題について、グループで意見を伝え合う活動をしました。よりよく意見交流ができるよう、進行役とタイムキーパーが中心となり、話し合い活動を進めていたことで、ほとんどのグループが決められた時間内に意見の伝え合いができたようでした。また、話し合いを通して感じた自分の考えをタブレットPCを使って全体交流することもスムーズに行えていました。

3年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では、ホウセンカの観察を行っていました。牛乳パックを鉢替わりに使い、種から子葉が出た状態を虫眼鏡で観察しました。細かいところまで観察シートに記入しようと、じっくり観察している様子が印象的でした。

2年生・五組 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生と五組で消防写生会を行いました。石神井消防署から来た消防士の方と消防車を一人一人が好きな位置から写生しました。横から、正面から、斜めから、消防士の方も入れて、など様々な写生の仕方が見られました。また、消防士の方々にいろいろと質問しながら楽しく取り組む様子も見られ、子供たちにとって充実した時間となったようでした。

2年生 生活科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科では、単元「めざせ生きものはかせ」の中でザリガニを飼育しています。今日は初めての観察ということで、姿をじっくり眺めたり触ってみたりしました。触ることに恐る恐るな子たちも多くいたようですが、慣れてくると積極的に触れてみようとする様子がうかがえました。

東京教師養成塾による特別教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、東京教師養成塾の塾生を実習生として受け入れ、9月末まで週に1日、また、期間によっては5日間連続で特別教育実習を行っています。今日は3年生の道徳の授業です。子供たちによりよく学んでもらおうと、一生懸命に授業を進める塾生に応えるように、子供たちも意欲的に挙手したり発言したりしている姿がとてもすてきでした。

五組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組は石神井公園まで校外学習に行きました。出発したときは雨が少し降っていましたが、歩き出すと徐々に太陽が出て暑くなってきました。その中でも列を乱すことなく、しっかりと目的地の石神井公園まで歩くことができました。
 石神井公園では、ボート池の周りを散策したり、園内にある遊具で遊んだりしました。どの子もたくさん体を動かし、学校に戻ってきたときは疲れた様子がうかがえましたが、高学年は低学年の面倒を見たり、給食の準備をてきぱきとしたりと、さすが高学年と感心させる行動をとっていました。

6年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽では、電子オルガンでの「サウンド・オブ・ミュージック」の演奏に取り組んでいました。パートを二つに分けて練習を行い、練習後はかけ合いを意識しながら音を合わせることをしました。パートごとの練習では、楽譜を確かめながら正しく弾けるように集中して取り組む様子がうかがえました。

1年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数では、かずの学習に取り組んでおり、今日は指示されたかず分だけ色を塗ったりかずの書き方を確認したりしていました。かずを間違えないように塗ったりみんなで一緒に空書きで書き方を確認したりすることを一生懸命に取り組んでいる様子がすてきでした。

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育では、陸上運動としてリレーを行っていました。感染症対策や熱中症対策を講じながら、無理のない範囲で取り組んでいましたが、子供たちはその中でもバトンパスの仕方をよりよくしようとよく考えながら運動に取り組む様子がうかがえました。

五組 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組では、1時間目の体育の時間に継続的に持久走をしています。積み重ねていくことで体づくりだけではなく、朝から体を動かすことでスッキリと体を目覚めさせたり、目標に向かって頑張る気持ちを育てたりすることなどをねらいとしています。どの子もしっかりと走っている様子が見られました。
 持久走の後は、フォームロケットを使った活動を行っていました。よりよいフォームで投げられるよう、意欲的に取り組む様子がうかがえました。

4年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では、単元「電池のはたらき」を学習しており、今日は学習で使う教材の作成を行っていました。先生が電子黒板を使いながら説明したり手本を見せたりする中、一生懸命に作業に取り組む子供たちの様子がうかがえました。

定期健康診断が始まっています

画像1 画像1
4月から、子供たちの定期健康診断を始めています。本日からは視力検査を各学年行っています。検査を進めるにあたり、様々な感染症対策を講じながら安全に健診が進められるよう、先生方も工夫しています。

2年生 タブレットを使って勉強をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語と生活科の様子です。
 国語では、自分の音読した姿を録画して、自分の読みを振り返る活動をしています。録画するときは、他の人の姿が映らないように気を付けていました。
 生活科では、班ごとにお世話をしているザリガニの紹介カードを作りました。今日は学級と名前を入力すること、日付を入力すること、ザリガニの名前や特徴などの紹介文を考え、入力することを頑張りました。

揃っていると気持ちがいいです

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は天気が不安定な日となり、雨が降るかもしれないということで、傘を持ってきている子が多くいました。校内巡視の際に傘立てを見ると、向きを揃えて傘を入れているクラスがたくさんあり、とてもよい気持ちになりました。また、靴箱も見てみると、こちらもしっかりと揃えてしまってある状態が多くのクラスで見られました。年度当初から整とんする意識をもって取り組めている子供たちがとても立派です。

1年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育の様子です。体育着に着替えることも上手になってきており、着替えにかかる時間も短くなってきています。今日は着替えた後に下校庭に向かい、下校庭で体育を行ったり休み時間で遊んだりする際の約束事を確認しました。先生の話をよく聞いたり、整列も上手にできたりと、日々様々なことを身に付けて成長している1年生です。

3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育では、走・跳の運動としてかけっこやリレーに取り組んでいます。リレーを行う前には、様々な動きを取り入れた走る運動に取り組んでいました。走っている最中に教員が体育用太鼓をたたいて合図を出すとともに、一回転して再び走ったりジャンプしたりすることを行いました。子供たちは合図がいつ出るかと期待しながら楽しそうに活動に取り組んでいる様子がうかがえました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間を使って、1年生を迎える会をしました。感染症予防として、対面式ではなく、放送室から各教室に映像を流す形で会を進めました。計画・代表委員の子たちが会をしてくれましたが、教室にいるみんなにしっかり伝わるようにと頑張ってくれていました。また、1年生の代表の子も挨拶をしてくれました。緊張した面持ちながらも、しっかりと挨拶を言うことができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

服務事故防止ポスター