1月16日(月)の学校の様子2年生の音楽の授業で先生のギターの演奏に合わせて子供たちが歌っていました。先生一人一人得意分野があり、自分の特技を生かして指導に当たっています。 ふたばの学習では、福笑いを学習に取り入れていました。『もっと右』『もう少し上』『ストップ』などしっかりと相手に指示を出す学習です。また、指示を聞いている子もしっかりと指示を聞く学習です。お正月遊びと絡めての指導です。 1月14日(土)の学校の様子6年生は図工の学習で、建築家の講師をお招きして、世界の建築物を学習しました。3月に実際に木材を使用しての制作があります。今日の学習を参考にグループごとに建築物を制作します。 5年生が家庭科でミシンの学習をしていました。今日が初めてのミシンでしたので、使い方の学習でした。今後、ミシンを使っての制作に入ります。 4年生が音楽で太鼓を叩く学習をしていました。順番に太鼓を叩きました。待っている間はバチをもっての練習です。 1月13日(金)の学校の様子今日は、避難訓練がありました。地震を想定しての訓練です。毎月1回の訓練の積み重ねで、子供たちの避難も早くなってきました。話の聞き方も立派でしたので、褒めました。また、今から28年前の1月17日に阪神淡路大震災があったことを子供たちに伝え、地震から火事になる恐ろしさも伝えました。 昇降口の水槽に金魚、校庭の池に鯉(稚魚)を放しました。子供たちも早速観察していました。子供たちの憩いの場になるといいなと思います。 1月12日の給食です。パンプキンという名前ではありますが、 かぼちゃは小さく控えめ。 適度な酸味と茹で加減抜群のさやいんげんのおかげで、 さっぱりといただけました。 今日もおいしくいただきました。 1月12日(木)の学校の様子6年生が卒業文集でお世話になった先生方へ、原稿依頼のお手紙を書いていました。6年生にとって、卒業に向けての取り組みが始まっています。 1月11日(水)の学校の様子石神井公園ふるさと文化館では、練馬大根のことや昔の暮らしなどの展示を学んだり、古民家の中に入って、実際の生活の様子を学んだりすることができました。子供たちは、施設の方の説明をしっかり聞き、よく記録をとっていました。 練馬区役所では、20階の展望室から、練馬区の様子を観察しました。天気がよかったので、遠くの山々やスカイツリーなども見ることができました。 1月11日の給食です。にんじん、干ししいたけ、かんぴょう、豚挽き肉など、 彩りという名前だけあって、 様々な具材が入っていました。 際立ったのが、パラパラのたまご。 なかなか見ることのない程細かく、美しい色に仕上がったたまご。 栄養士さんや調理員さんたちの気合いを感じる一品でした。 今日もおいしくいただきました。 1月10日の給食です。今年初めての給食は、カレーです。 今日のカレー、トマトピューレが効いて、 酸味が少々強め。 さっぱりとしていて、食がどんどん進みました。 また、大豆が原型のまま入っており、 見た目からも、元気が出そうなカレーでした。 今日もおいしくいただきました。 1月10日(火)の学校の様子各学級を回ると、係を決めたり3学期のめあてを決めたりしていました。3学期がんばろうという意欲を感じることができました。 今日から、給食も始まっています。まだ、前を向いての食事になります。今日は子供たちの大好きなカレーでした。 |
|