1月17日(火)の給食
今日の献立は『ごはん つくね焼き 小松菜とじゃこのあえもの 生揚げと野菜のみそ汁 牛乳』です。
つくね焼きには鶏ひき肉を使っています。他には高野豆腐・れんこん・玉ねぎ・干ししいたけ・長ネギが入っています。醤油・みりん・酒などの調味料で甘辛いタレをかけているので、ごはんがすすむおかずです。
【給食】 2023-01-17 15:26 up!
1月16日(月)の給食
今日の献立は『ピザトースト リボンマカロニのクリーム煮 はちみつドレッシングサラダ 牛乳』です。
給食のピザはソースも手作りです。ケチャップ・トマトピューレ・ホールトマトをメインに使い、にんにくやたまねぎ、ベーコンを加えて作っています。トッピングにはチーズ・ピーマン・コーンを入れました。香辛料としてオレガノを使い本格的なピザソースを作りました。とてもよく食べられていました。
【給食】 2023-01-17 15:26 up!
1/14(土)道徳授業地区公開講座
3校時に道徳授業地区公開講座として、「子供の心を育む大人の役割」を演題に玉川大学TAPセンター准教授 川本 和孝 先生の講演会を行いました。未来に生きる子供たちに必要なものやコロナ禍で失われてしまったもの、保護者・地域、学校が、どのような子供たちを育てていかなくてはならないか等をわかりやすく、楽しく講演していただきました。会場とオンラインで同時配信しましたので、多くの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
【大南アルバム】 2023-01-14 12:38 up!
1月13日(金)の給食
今日の献立は『ジャージャー麺 鶏のからあげ もやしのごま炒め 牛乳』です。
給食で人気のあるからあげです。給食のからあげはにんにくが入ったにんにく醤油のからあげです。からあげは人気で、クラスで余ったからあげをおかわりしたく「からあげじゃんけん」が行われていたクラスもありました。
【給食】 2023-01-14 12:26 up!
1/13(金)聴導犬ユーザーとの交流会(4年生)
東京都では、2020オリンピック・パラリンピックが終わった後も、その精神を各校で継続させる「2020レガシー」に取り組むことを推進しています。本校では、その一環として4年生が「障がい者理解」に取り組んでいます。今回、聴導犬ユーザーをお呼びして、ユニバーサルデザインを考えていく授業を行いました。体育館でお話を聞き、耳が不自由な方の苦労をに気付き、一緒に生活するために自分たちができることを一人一人が考えました。
【大南アルバム】 2023-01-13 14:48 up!
1月12日(木)の給食
今日の献立は『ごはん 鮭のさざれ焼き さつま揚げとこんにゃく炒め さつま芋入り具沢山汁 牛乳』です。
鮭のさざれ焼きはしょう油とみりんでほんのり下味をつけた後にマヨネーズ(給食では卵不使用のマヨネーズを使用しています)を塗りパン粉をまぶして焼いたものです。
今日はパン粉のみでしたが、パン粉と一緒に粉チーズを入れても美味しく出来上がります。
【給食】 2023-01-13 14:40 up!
1月11日(水)の給食
今日の献立は『米粉のチキンカレーライス グリーンサラダ フルーツ白玉 牛乳』です。
今日から3学期が始まりました。新年最初の給食は2学期最後の給食でも大変人気だった米粉のチキンカレーライスです。
給食のおかずの量は年度始めからあまりかわりませんが、主に米の量は成長とともに増やしています。今年の6年生はとてもよく食べてくれる子供たちが多いので、だいぶ増えました。成長する時期はしっかりとごはんを食べてもらいたいです。
【給食】 2023-01-12 10:01 up!
1/11(水)席書会
新しい年を迎え、各学年で書き初めをしています。本日は、3年生が体育館で席書会をしました。集中して丁寧に「友だち」と大きく書いていました。3年生から毛筆指導が始まります。練習を繰り返して上手に書けるようになりました。他の学年も、今後、体育館で席書会を行う予定です。今回書いた書き初めは、各学級の廊下に掲示します。
【大南アルバム】 2023-01-11 12:17 up!
1/10(火)3学期始業式
3学期が始まりました。各学年、次の学年に向けてまとめの学期になります。短い3学期、楽しく思い出に残る学校生活になるといいですね。始業式は、感染症拡大防止の観点からオンラインで行いました。「児童代表の言葉」では、2年生の3人が3学期の学校生活について希望を発表しました。
【大南アルバム】 2023-01-10 13:08 up!