1/20(金) ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童集会は、代表委員会主催のオンラインによるユニセフ集会でした。
世界中には清潔な水を飲むことができない子供たちが存在することを、動画や代表委員の説明を通して知ることができました。
何の不自由もなく、水を得ることのできる生活をしている子供たちにとっては、驚きの事実だったと思います。
自分に何ができるか。
その一つが、募金です。
月曜日と火曜日に、募金活動をしますので、ご協力をお願いいたします。

1/19(木) 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科見学に行ってきました。
午前中は、ガスの科学館「がすてなーに」の見学でした。
都市ガスのできるまでや暮らしとガスの関わりや歴史について体験しながら学びました。
芝生広場でお弁当を食べた後、午後は、東京スカイツリーへ。
地上350mの展望デッキと450mの展望回廊から東京の景色を堪能しました。
ガスの科学館に向かう途中には、フジテレビ本社ビルや豊洲市場を車窓から見学し、東京のウォーターフロントの様子も知ることができました。
大変充実した社会科見学に、子供たちは大満足の様子でした。

席津の魚 ワカサギ                         2月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● ワカサギの天ぷら
● 野菜の甘みそあえ
● キャベツと豚肉のみそ汁
● 牛乳


2月17日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● あんバタトースト
● ひじきと大根のサラダ
● 根菜のポトフ
● 牛乳

今日は、あんバタトーストを作りました。
名古屋には「小倉トースト」という
パンがありますが、これは、焼いたパン
の上に、あんこを乗せ、切ったバターを
上に乗せたものです。
給食では、あんことバターをよく
混ぜてからパンにぬってから焼きました。

1月16日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● とり肉のにんにくしょうゆ焼き
● 花野菜のカレー炒め
● じゃが芋ときのこのみそ汁
● 牛乳

今日は鶏肉に、すりおろしたにんにく
を入れて作ったソースをかけました。
ソースは少なくてもすっかりした味つけ
だったので、ごはんをとても良く
食べてくれました。

1月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● かじきのおろしソース
● 人参とこんにゃくのごま炒め
● せんべい汁
● 牛乳

今日は、せんべい汁を作りました。
青森県八戸市でうまれた郷土料理で、
「南部せんべい」を汁にいれて食べます。
八戸市では鍋料理に「南部せんべい」を入れて
食べる「せんべい鍋」も有名です。もちもち
した食感が特徴です。

3年生 席書会に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(月)5校時に、体育館で学年合同の席書会を行いました。
 今年度から始まった毛筆の書きぞめで、今年は「友だち」という題字に挑戦です。どの子どもたちも集中して一文字一文字丁寧に書いていました。
 今日書いた作品は校内書初め展で展示されますので、どうぞご覧にいらしてください。

1月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ポークカレー
● キャベツと人参のマリネ
● いちご
● 牛乳

今日から3学期の給食がスタートしました。
今日は、九州の「さがほのか」という
いちごが登場しました。
とても大きくて甘いいちごでした。

鏡開き                           1月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 古代赤飯
● 松風焼き
● 紅白炒め
● 白玉いり七草汁風
● 牛乳

古代赤飯は小豆ではなく、黒米という
餅米を入れて炊きます。お赤飯のような
きれいな色に炊き上がります。
また今日は、鏡開き でした。お正月に
お供えした鏡餅を割って食べることで
無病息災を願う、日本の伝統的な風習です。
給食では、お餅の代わりに白玉を入れました。
今年も健康で過ごせますようにという
願いを込めて作りました。


1月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ジャージャー麺
● スイートポテトサラダ
● りんご
● 牛乳

ジャージャー麺には甜麺醤を使いますが、
給食では八丁味噌を使っています。
しっかりした味付けにぴったりの味噌です。

1月16日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● 鶏肉のにんにくしょうゆ焼き
● 花野菜のカレー炒め
● じゃが芋ときのこのみそ汁
● 牛乳

今日はブロッコリーとカリフラワーを
カレー風味に炒めました。
1年生の教室におじゃまして、
「ブロッコリーとカリフラワーは
何の野菜の仲間でしょう
1,キャベツ 2、玉ねぎ 3,人参」
というクイズを出しました。正解は
キャベツなのですが、正解した人が
とても多かったです。

1/10(火) 3学期、スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

3学期がスタートしました。
始業式は体育館で行いました。
欠席の子供たち向けのオンライン配信もしました。

5年生の立派な言葉。
子どもたち一人一人が、きっと新春の決意を胸に秘めて登校してきたと思います。
そんな子どもたちがさらに成長する3学期にしていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

タブレット関連