練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

5年下田移動教室1日目 その12

門脇つり橋手前で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その11

こんなところをこんな感じで歩きました2。
6年生になると、この砲台の意味が分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その11

こんなところをこんな感じで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その10

こんなところをこんな感じで歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その9

ぼら納屋に到着。狭いコースなので、一列で歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その8

伊東マリンタウンに15分遅れで到着しました。
「幸せの黄色いトイレ」に入って、みんな幸せな気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その7

パソコンのバッテリーが切れてUPが遅れました。ごめんなさい。

小田原厚木道路から(晴れていれば目の前に富士山が一望できるのですが)135号線を抜け、熱海ビーチラインを通り熱海に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その6

トイレ休憩。車に気を付け横断。用足し後は全員集合してから安全にバスに戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その5

この人はだれでしょうゲームで各バス盛り上がっているそうです。
海老名SAに30分遅れ、9:00到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その4

荷物を預ける際には、お願いしますの挨拶をちゃんと言えて渡していました。シートベルトを装着し、いざ出発。バスレク係が車内レク等を進行してくれています。
8:15やっと高速に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その3

校庭の状態が悪いためピロティで行った出発式。多くの保護者、教員に送られて元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1日目 その2

児童代表の言葉がしっかりと行われ、深井主任の話もしっかり聞いた後、お見送りの保護者の皆さんに行ってきますの挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 5年下田移動教室1日目

き、ず、な の「ず」を守って5分前に集合完了した5年生。
私が前に立つと全員の目がこちらに向けられました。
素敵な移動教室になる予感がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の活躍

昨日の全校朝会で「長縄チャレンジ月間」の話をしました。
長縄チャレンジ月間のような行事が行えるのには、4年生以上の代表委員会や5,6年生の委員会活動のおかげですという話をしました。
地道に活動を続ける委員会もあります。いつもありがとう。
画像は、ゴミ集積場所での掲示物です。
画像1 画像1

10/18 3年生道徳

3年生の道徳授業にお邪魔しました。

しっとりとした雰囲気で始まった授業。だんだんと活発な意見が飛び交うようになりました。画像2枚目は、役割演技をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足 その6

愛情いっぱいのお弁当を嬉しそうに食べていました。
ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足 その5

予定より早く帰ってきた1,2年生。一番の楽しみお弁当を体育館で食べました。
画像1,2枚目:体育館に集合した後、しっかりと話を聞く姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足 その4

かしわ学級の1,2年生が帰ってきました。

素晴らしいのは、私を見付けるとほとんどの子が「ただいま」と言えていたことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわ学級国語

かしわ学級の国語『ローマ字で表そう』にお邪魔しました。

教員の工夫と子供たちのやる気で活発な授業が行われていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足 その3

なんともいえない笑顔で出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31