3年 国語![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【9月22日】![]() ![]() 麦ごはん、牛乳、さごしの西京焼き, 三色煮浸し、根菜の味噌汁 さごしは、サバ科サワラ属に分類される、さわらが成長する前の幼魚です。ぶりと同じように成長ごとに名前が変わる出世魚です。 さごしは温かい水温を好み、寒いのは苦手な魚です。 今日も残さずに食べましょう! 台風一過![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【9月21日】![]() ![]() 豚肉のコチュジャン丼、牛乳, 五目さっぱりスープ コチュジャンは、韓国料理に欠かせない、辛みと甘みのある味噌です。うまみやコクがあるので、料理が一段とおいしくなります。今日は豚肉の他に、ごぼう、にんじん、もやし、ピーマンなどを使って作りました。 今日も残さずに食べましょう! 全校朝会(meet)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に代表委員から校舎内での過ごし方について気を付けるポイントが伝えられました。 最後に看護当番の先生から今週の目標「よばれたらはっきりと返事をしよう」が伝えられました。 今日の給食は,これ! 【9月20日】![]() ![]() ライス、牛乳, チキンアドボ、ギニサン・トゲ 今日の献立はフィリピンの家庭料理です。チキンアドボはお酢のさっぱりした酸味が特徴の鶏肉の煮込み料理で、ギニサン・トゲは野菜をひき肉と一緒に炒めたものです。フィリピンはシーフードもおいしいよ! 今日も残さずに食べましょう! 3年 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 私がダンスを教える時の一番のポイントは何か。それは「笑顔」です。間違えても笑顔、失敗しても笑顔、笑われても笑顔、息苦しくても笑顔、きつくても笑顔。そしてその笑顔を作るためには楽しむことが大事です、といつも言っていました。 子供たちはご自宅でも練習を重ねるでしょう。ぜひ励ましの言葉は当然のこと、ご一緒に楽しんでいただけたらと思います。 今日の給食は,これ! 【9月16日】![]() ![]() 白米、牛乳, 和風カレー肉じゃが、白菜の香味だれ 今日は、いつもとひと味違ったカレー風味の肉じゃがです。かつおだしをとって和風のカレー味なので、カレーにも肉じゃがにもいつもは入らないような、たけのこ、しめじ、小松菜などの具材も入っています。 今日も残さずに食べましょう! たてわり班活動(遊び)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年のお話を低学年もしっかりと聞いて、短い時間を有効に使っていて感心しました。 遊びが始まるとあちこちで工夫を凝らしていました。定番のドッジボールにはじまり、長縄、折り返しリレー、タイヤ跳び、一輪車、竹馬です。これらの遊びは全て低学年でも楽しめるように計画されています。 6年生は低学年を楽しませるために、ボールを譲り、竹馬を教え、長縄を回していました。朝から心温まる素敵な時間が過ごせました。 今日の給食は,これ! 【9月15日】![]() ![]() ビビンバ、牛乳、にらたまスープ ビビンバは韓国料理のひとつです。正確にはピビンパプといい、“ピビン”は混ぜる、“パプ”はごはんを意味します。たくさんの野菜やお肉をまとめて摂れる一品です。 今日も残さずに食べましょう! なかにし山![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【9月14日】![]() ![]() 麦ごはん、牛乳、鶏肉のにんにく味噌焼きほうれん草のごま和え、ちくわぶ汁 ちくわぶとは、小麦粉と塩から作られる練り物の一種です。漢字で表すと「竹輪麸」で、ちくわの形をしたお麸というのが名前の由来とされています。関東ではおでんの定番です。見た目は白いギザギザがついたちくわのようですが、ちくわとは全く別物で、どちらかというとうどんやすいとんに近い食べ物です。 今日も残さずに食べましょう! 4年 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【9月13日】![]() ![]() 鮭のクリームスパゲティ、牛乳, バジルサラダ にんにくで炒めた具材に、鶏ガラでだしをとったスープを入れます。小さな角切りにした鮭をオーブンで焼き、バターと小麦粉でホワイトルウを作り、牛乳やセロリと共に、味付けしたスープにすべて入れます。最後に粉チーズとグリンピースを入れ、パスタを茹でたものとあえると、鮭のクリームスパゲティの完成です。 今日も残さずに食べましょう! 全校朝会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 染め物に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,これ! 【9月12日】![]() ![]() 豚バラ高菜ごはん、牛乳, きのこ汁、みたらし月見団子 9月10日は、中秋の名月といって、一年のうちで最も月がきれいに見える十五夜でした。昔から十五夜には、お団子やすすきを飾ってお月見をする風習があります。満月のような丸い団子を食べることで健康で幸せになれるとされています。とろ~りとしたみたらし団子を食べて、みんなが幸せな気持ちになりますように... 今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は,これ! 【9月9日】![]() ![]() 菊花蒸し、ほうれん草のすまし汁, 菊の花入りご飯、牛乳 今日は重陽の節句で、別名を菊の節句といいます。悪いものを払い、長生きできることを願って、菊の花を飾る日です。菊の花をイメージして作った色鮮やかな菊花蒸しの黄色は、ターメリックを使用しています。ご飯に入っている食用菊は、目の疲れをとるビタミンB1が豊富で、リラックス効果もあります. 今日も残さずに食べましょう! 6年 連合水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|