10/12(水)避難訓練

画像1画像2画像3
地震や火事など、災害に備えて毎月1回避難訓練を設定しています。本日は、地震発生の後、主事室から出火したとの想定で訓練をしました。出火元によって使える階段が変わります。放送をよく聞いて「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守り、校庭に避難できました。本日は、石神井消防署の消防士の方々に来ていただき、5年生対象に煙体験をしました。火災で怖いのは煙です。実際にあった場合、どのように避難したらよいか体験を通して考える機会になりました。

10月11日(火)の給食

画像1
今日の献立は『ホイコーロー丼 春雨サラダ くだもの(柿) 牛乳』です。
今日の果物は秋の果物を代表する「柿」です。柿には甘柿と渋柿があり、甘柿で有名なのが、富有柿と次郎柿という名前の柿が有名です。富有柿はやわらかい食感で次郎柿は固いのが特徴です。ビタミンCが豊富で風邪予防に良い果物です。

10/8(土)6年生 表現運動発表会

画像1画像2画像3
発表会の締めくくりは、やはり6年生です。
曲の雰囲気にあわせて、キュートなダンスや力強い動き、組体操の一人技など、たくさんの顔を見ることができました。最後に学年全員でカラースカーフを使った表現は、美しさと優しさを兼ね揃えており、圧巻の一言でした。

10/8(土)2年生 表現運動発表会

画像1画像2画像3
両手に持った旗を、リズムよく振り、カラフルな旗がきれいに揃い、一つの音が校庭いっぱいに響きました。クラスごとのポーズもあり、笑顔でかっこよく踊り切りました。

10/8(土)4年生 表現運動発表会

画像1画像2画像3
山形民謡の花笠音頭を、民謡バージョンとロックバージョンで踊りました。花笠に付いている鈴の音も一つにまとまり、キレッキレの表現ができました。

10/8(土)1年生 表現運動発表会

画像1画像2画像3
1年生は、可愛くかっこよく「やってみよう」をやってみました。縦横の列から、クラスごとの円に、最後はみんなで大きな円になって踊り切りました。元気なかけ声と笑顔いっぱいの表現ができました。

10/8(土)5年生 表現運動発表会

画像1画像2画像3
5年生は、大南ソーランです。漁師の方々の力強い動きを全身で表現しました。はっぴの背中には、一人一人が思いを込めた一文字を背負い、精一杯踊り切りました。

10/8(土)インターバル 表現運動発表会

画像1
学年の間には、ラインを消したりグランドを整えたりと、体育委員会の6年生が活躍しました。

10/8(土)3年生 表現運動発表会

画像1画像2画像3
スタートは3年生です。
サマーウォーズと群青にあわせて楽しくかっこよく表現しました。1人技のブリッジや、クラスで円になって風車などの技も決めました。最後は、1人ずつ、しっかり顔を見せて元気よく退場しました。

10/8(土)表現運動発表会準備

画像1画像2画像3
昨日までの雨からうってかわり、実施の運びとなりました。
朝早くから、先生たちで急ピッチで準備を進めて、無事に開催できます。子供たちの頑張りに、大きな拍手をお願いいたします。

10月7日(金)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん ぶりのてりやき 鶏肉の野菜炒め ごじる 牛乳』です。
今は1年中おいしい「ぶり」を食べることができますが、天然のぶりには旬があり、冬が旬になります。これから寒くなって食べられるぶりは「寒ブリ」と呼ばれ、脂がのっておいしいと言われています。給食では旬のぶりを使って甘辛のたれをかけたてりやきにしました。

10/7(金)表現運動発表会リハーサル

画像1画像2
明日はいよいよ表現運動発表会です。各学年、一生懸命練習をし、上手に踊れるようになりました。これまで一日一日上手になっていく様子が見られて嬉しかったです。本日は、リハーサルを行いました。残念ながら雨天のため、本番と同じように校庭でのリハーサルはできませんでしたが、体育館で最後の練習をしました。天気予報では、明日は太陽が出るようです。これまでの練習の成果を見せてくれることを期待しています。保護者の皆様も、頑張っている子供たちの演技に、大きな拍手を送っていただけますようお願いいたします。

10月6日(木)の給食

画像1
今日の献立は『ごまきなこトースト スプーンおばさんのマカロニスープ じゃがいもとウインナーのソテー 牛乳』です。
今日のパンはすりごま・きなこ・さとう・バターを合わせたものをパンにぬって焼きました。ごまは小さくても栄養価が高い優れた食品です。給食でもたくさん取り入れています。すりごまにすることで体に吸収されやすくなります。

10月5日(水)の給食

画像1
今日の献立は『にんじんごはん とり肉豆腐 キャベツのガーリック炒め 牛乳』です。
キャベツのガーリック炒めにはガーリックパウダーというにんにくを乾燥させて、粉状にした香辛料が使われています。豚ひき肉も入り、とり肉豆腐とともにごはんがすすむおかずです。

10月4日(火)の給食

画像1
今日の献立は『給食室のおばちゃん・おじちゃんのカレーライス おいしいひじきのサラダくだもの(りんご) 牛乳』です。
「読書の秋」にちなんで、今月は図書コラボ給食を実施します。今日は「給食番長」という絵本から、給食室のおあばちゃん・おじちゃんのカレーライスとおいしいひじきのサラダを給食にしました。給食がたくさん残ってしまい、悲しくなって家出をしてしまった給食室のおばちゃんたち…給食時間になっても給食がありません。給食を食べることはできるのでしょうか…。
「カレーライス」がでてくる本は他にもたくさんあります。給食を通して、より給食が美味しく食べられるように、また、たくさん本に興味をもってもらえるきっかけになれば…と思っています。

10月3日(月)の給食

画像1
今日の献立は『じゃこごまごはん 和風塩こうじハンバーグ 根菜のみそ汁 牛乳』です。
今日のハンバーグには、鶏ひき肉の他に豆腐と米からできた塩こうじが入っています。塩こうじは肉を柔らかくしてくれるので、豆腐とともにふっくらとやわらかいハンバーグができます。ハンバーグソースはえのきが入った甘辛のタレです。

9月30日(金)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん とり肉の香味がけ はりはりづけ じゃっぱ汁 牛乳』です。
今日は郷土料理給食です。じゃっぱ汁とは青森県津軽地方の郷土料理で、魚の骨や肝などが入った「あら汁」と呼ばれるものです。主に白身魚の「たら」が使われているそうです。給食では骨や肝を使うのは難しいため、シロイトダラというタラ科の魚の身を使った味噌汁にしました。

9/30(金)ボランティアによる読み聞かせ

画像1画像2
有志の保護者の方々がボランティアで、子供たちに本の読み聞かせをしてくださいました。朝読書の時間、全学級で、学年にあった絵本をモニターに映しながら分かりやすく、楽しく読み聞かせをしてくれました。子供たちも、とても楽しみにしていて、静かに真剣にお話を聞いていました。落ち着いた1日の始まりとなりました。ボランティアをお引き受けいただいた保護者の方々、ありがとうございました。

9月29日(木)の給食

画像1
今日の献立は『中華丼 春雨サラダ くだもの(りんご) 牛乳』です。
りんごは貯蔵できるため、1年中食べることができますが、9月頃から収穫が始まり旬を迎えます。秋を代表する果物の1つです。

9月28日(水)の給食

画像1
今日の献立は『わかめじゃこごはん 厚揚げとじゃが芋煮 やさい炒め 牛乳』です。
じゃが芋にはいろいろな種類があります。有名なのはごろっと丸い形をした男爵いも、表面がつるっとして楕円形のような形のメークイーンと呼ばれるじゃが芋があります。種類によって食感がねっとりとしたものやほくほくしたもの、煮ると崩れやすいものから固めのものまで、特徴がさまざまです。料理や好みのよって使いわけています。給食ではいろいろな料理に合う男爵いもを使っています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校要覧

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより

PTA会則関連