8日は第二土曜授業日です。参観は2時間目(9:25〜10:10)です。3時間目は食育講座です。

1/16 放送朝会

雨で放送朝会となりました。

6年生からスピーチ内容の質問があり、スピーチ原稿を見せながら話をしてくれました。作文用紙半分程度(スピーチはそれくらいの長さが適当)の紙には、たくさんの赤が入っていました。伝わりやすいように言葉を選んで考えたんだなあ〜ということが伝わってきました。内容もとても素敵でした。さすが6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1.16

画像1 画像1
〜今日の給食〜
しらす入りわかめご飯/ししゃものピリ辛焼き/ちゃんこ汁/牛乳

1.13

画像1 画像1
〜今日の給食〜
赤飯/松風焼き/栗きんとん/お雑煮風汁/牛乳

1.12

画像1 画像1
〜今日の給食〜
プルコギ丼/コムタン風スープ/牛乳

1.11

画像1 画像1
〜今日の給食〜
こめっこチキンカレー/カラフルサラダ/牛乳

3年生親子レク その2

保護者対子供の対戦が見ていて楽しめました、保護者がかなり一生懸命だったので。でも、子供たちが勝ちました。

企画運営をしていただきました保護者の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生親子レク

体育館で行われた親子レク、丁度雨が降ってきていたので大正解でした。

新聞紙を丸めたボール?をとにかく相手コートにがむしゃらに投げ入れる。実に簡単なルールで盛り上がれる楽しいゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講習会保護者編

人数が少なくて申し訳ないと思ったのですが、講師の方からは、「たくさん来ていただき、関心の高さが伺えました。」という言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

アラカルト

1枚目:2年生「防災教室」
2、3枚目:3年生「大豆博士になろう」

どのクラスもしっかりと学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書き初め

今回も私の好みで選んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 1年生書き初め

今回も私の好みで選んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書き初め

今回も私の好みで選んでみました。
画像1 画像1

4年生書き初め

今回も私の好みで選んでみました。
画像1 画像1

1/13 アラカルト

上:2年生の授業風景 (指示をしっかり守って学習できていました。)
下:1/16〜1/20 ノーダッシュ週間(もう始めましょう)

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生書き初め

今回も私の好みで選んでみました。
画像1 画像1

5年生書き初め

今回も私の好みで選んでみました。
画像1 画像1

委員会の取組

センターラインが無いからなのか、右側歩行がもう一歩です。子供たちも感じているようでこのような取組を始めました。みんなが気が付き、意識してくれたらよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 昼休み

体を動かすことは大切です。仲間との交流も図れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初給食

5年生の給食風景です。初給食はカレーライス。増やす希望者がたくさん並びました。盛り付けの役の担任は食べる暇がありません・・・。
食べることは大事です。
画像1 画像1

書き初め その3

こちらは3年生、教室で行いました。

初めての書き初めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31