12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

小中一貫リトルティーチャー2

【南田中小学校の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫リトルティーチャー1

小中一貫教育の取組として、南が丘小学校・南田中小学校に中学1年生がリトルティーチャーとして訪問しました。
小学2年生に九九を教えることがテーマです。

小学生の九九のプリントに丸つけをしたり、暗唱を中学生が確認してサインしたり、中学生がランダムに問題を出したりと、コミュニケーションを大切にした学習を進めていきました。
中学生が優しく接する姿や、たくさんほめてやる気を引き出している様子を見て、小学生の先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。また、昨年まで小学生だった中学1年生の成長にも驚いていました。

互いを大切に思うきもちが伝わる良い交流になりました。

【南が丘小学校の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 面接練習

11月下旬より、3年生の面接実践練習が始まりました。
校長・副校長が面接官となり、本番に近い形式で練習を行っています。

初めての実践的な練習に緊張している生徒が多かったですが、一生懸命に回答しようと努力していました。しかし、表面的な受け答えに終始し、自分の良さを伝えきれていない生徒が多いと感じています。

将来像を描き、進路を選択していますか?
部活をするために高校に行くのでしょうか?
あなたの長所はどのような場面で生かされるのでしょうか?
中学校で具体的にどのような努力をしたのでしょうか?

「とりあえず」の答えは、相手に伝わりません。重ねて質問されるとぼろが出ます。自分自身と進学したい高校を真剣に見て、その良さを発見し、進学後の自分がイメージできるようにすることが大切です。

残りあと1か月の時間を有効に使い、たくさんの練習を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼 12月

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、閉鎖する学級もあったことから、12月の全校朝礼はオンラインで実施いたしました。

校長先生からは、あじみこしの「姿勢」について話がありました。
今日の話から考えを深め、資産・社会的立場・人気などで、人間の優劣をつけ、仲間に対して失礼な態度をとることがないよう、自分自身の行動・言動を振り返っていきましょう。

【今月の表彰】
青少年育成谷原地区 環境標語コンクール 入選
練馬区ソフトテニス学年別大会 入賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかい言葉ポスター

生徒会役員が中心となり、あったい言葉ポスターの制作が行われています。
南が丘中学校のいじめを0にし、学校全体で温かな言葉使いを増やしていくことが目的です。自分が言われて嬉しかった言葉をお花の用紙に書き、花壇がかかれている 模造紙に張り付けていきます。
各学年の廊下には、あったかい言葉の花が咲き乱れ、学校生活を彩ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示12月2

【E組 トートバック・巾着袋】
ミシン縫いと手縫いを使い分け、ショルダートートバックや巾着袋を制作しました。慣れた手つきでどんどん縫い進める2・3年生を手本に、1年生も頑張っていました。

【創作部 作品】
オリジナルのイラストやマンガなど、活動で制作したものが展示されています。12月はクリスマスツリーも展示されており、季節を感じさせてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

作品展示12月1

12月の作品展示を紹介します。

【1・3年 国語 私の2022年】
2022年を漢字一文字で表現しました。説明の文章の表現方法は多様で、読んでいて楽しい気持ちになります。また、説明の文章から様々な経験を通して成長した生徒の様子が伝わってきました。


【1年 美術 レタリングファイル】
平面図形に自分の名前を取り込んでデザインしました。色を丁寧に重ね、境界線を美しく仕上げられるよう努力していました。幾何学模様で表現する生徒、自然物を書き込んだ生徒、それぞれの個性が現れています。

【2年 技術 キーホルダー】
真鍮の板を切り、削り、磨き、ピカピカのキーホルダーに仕上げました。わずか1〜2ミリ程度の細い線を削り出し、文字や昆虫などを表現している作品も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合

1年生は、10月に訪れた川越校外学習のまとめの学習を行いました。
校外学習で学んだことを各班スライド資料にまとめ、発表を行いました。

1年生もタブレットPCの習熟度が高まり、見やすいスライド資料を作成することができました。文字や写真を話しながら動かし、スライド資料を効果的に活用していました。

次は、文化発表会での先輩方の発表方法を参考に、聞き手を引き付ける話し方や構成の工夫を意識してみましょう。さらなる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動3

3年生は校庭側溝の清掃を行いました。蓋を開け、落ち葉や泥を掻き出します。道具の数は限られていましたが、話し合って、工夫して、作業に取り組んでいました。

保護者の皆さんの主体的に、てきぱきと行動する姿は、生徒の良い手本となりました。また、言葉を交わしながら親子で楽しく作業する姿も見受けられ、温かな気持ちになりました。ご協力ありがとうございました。

今回のクリーン活動を通し、生徒たちは学校や地域を清潔に維持することの大切さを体験から学べたと思います。物を大切に扱う、ごみは捨てない、自分から積極的に清掃活動に向き合うなど、今日の学びを生かして行動していってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動2

2年生とE組は、前庭の雑草取りと落ち葉掃き、校舎周辺のゴミ拾いを担当しました。
前庭では花壇にたまった大量の落ち葉を手で掻き出し、箒を使って集めます。
学校の外では、班ごとに割り振られた範囲の道路に捨てられたゴミを集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動1

本日はクリーン運動が行われました。
生徒と保護者が協力し、学校内・学校周辺の環境整備を行う活動です。
1年生は第1・2体育館を清掃しました。廃棄する畳や跳び箱などを粗大ごみ置き場に運び出します。倉庫の中の物品や、ステージ下のパイプ椅子も一度すべて出して雑巾で拭き、倉庫内もきれいに掃き掃除を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合

3年生は、進路学習の取り組みを進めています。
進学する学校への理解を深める、自分自身を表現するために、本日は「面接練習」に取り組みました。

事前に立ち振る舞いのマナーを学び、質問事項に対する回答を考えて臨んだにもかかわらず、なかなか思い通りにはいきません。

正しい礼儀作法をとることができない
目線や体が動いてしまう
えー、あー、と中々回答することができない
突然の質問にとまどってしまう
などなど、たくさんの反省点があがりました。

自分の姿、仲間の姿を見て学べることがたくさんあります。
今日の経験を大きな学びに変えて、自分を上手に表現できるようになりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合

2年生は、10月に訪れた鎌倉校外学習のまとめの学習を行いました。
各班ごとに自由にテーマを決め、作成したスライド資料をもとに発表を行いました。

丁寧にスライド資料を作成するだけでなく、制作した動画を挿入する班
アニメーションやクイズなど発表方法に取り入れた班
顔を上げて聞き手に語り掛けるように発表していた班

各班ごとの工夫が見られました。
タブレットの操作や発表方法などの成長を感じます。
次は、テーマを深める、課題改善を行う、次世代への提案を行うなど、一歩進んだ発表に踏み込んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組 調理

単元:調理実習(いも団子スープ)
めあて:包丁を使って短冊切りができる

E組では、毎週金曜日に調理実習を行っています。自立や就職に必要な知識や技術、立ち振る舞いを身につけることが目的です。

生徒たちは、先生の話をしっかりと聞き作業に取り組みました。包丁やピーラー、電子レンジなどを使って野菜の下処理を分担して進めていきます。作業内容の確認や報告も、できるようになってきました。包丁の扱い方や運び方など安全対策についても学びました。

「自分のことは自分で」すべての中学生が大切にしなければならないテーマです。ぜひ家に帰ってからも、学んだことを生かして調理チャレンジしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

本日は、練馬区の全中学校で3年に1度実施される交通安全教室が行われました。

最初に光が丘警察署の交通安全課の方から、「自転車安全利用五則」について説明がありました。自転車を乗る際に意識しなければならない大切なことですしっかりと守りましょう。
(1)車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先
(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
(3)夜間はライトを点灯
(4)飲酒運転は禁止
(5)ヘルメットを着用

次に生徒の代表が、片手運転や二人乗りなどの危険運転の体験を行いました。細い道やでこぼこした道ではコントロールが効かないことがわかりました。

そして最後にスケアードストレイト(恐怖を直視させる)方式による、スタントマンによる交通事故再現を見て学びました。
ルールを守らないと、どのような事故に巻き込まれてしまうのか?
交差点ではどのような危険が起こりうるのか?
加害者・被害者の両方の立場で危険性について実感することができたと思います。
大切なのは、何よりも命と健康です。
ルールを守り、小さな気遣いを大切にし、事故を起こさない、事故に巻き込まれない自転車の利用方法を身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 11月

本日の生徒会朝礼で、認証式が行われました。
校長から生徒会役員を、生徒会長から委員会生徒を認証しました。委員の皆さんどうぞよろしくお願いします。主体的な取り組みを期待しています。また、生徒会長の話にもありましたが、他の生徒も人任せにせず、学校生活を向上させる取り組みに協力することが必要です。力を合わせて頑張っていきましょう。

後半は、放送委員会による早口言葉対決が行われました。
日頃からトレーニングをしている放送委員の力を確認するために、また生徒が楽しめるイベントとして実施しました。参加した生徒の実力も素晴らしかったですし、見ていた生徒も楽しむことができていました。放送委員の皆さんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示11月2

【2年 社会 歴史人物しらべ】
1・2年の社会の授業で学んだ、これから学ぶ、人物について自由な形式でまとめました。略歴・人物像・関連する出来事や作品など、バランスよくまとめられています。デジタルもいいですが、手書きの方がより個性が現れており、見ていて楽しいです。

【E組 国語 8校合同文化発表会振り返り】
区の合同文化発表会の振り返りの川柳をかきました。自分たちが努力したこと、当日思い切り楽しんだことなど一人一人の思いがストレートに伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展示11月1

11月の作品展示を紹介します。

【2年 総合 職場体験新聞】
9月に実施した職場体験のまとめとして、新聞を作成しました。体験した内容、職業人インタビュー、学んだことなどを、Canvaというアプリを活用しタブレットでまとめました。

【2年 国語 私の枕草子】
清少納言の枕草子の現代版を作成しました。家族、学校生活、趣味、思ったこと・・・日々皆が感じていることを、自由な発想で書きました。

【2年 総合 校外学習フォトコンテスト】
10/21の鎌倉校外学習で撮影した写真のコンテストを行っています。「歴史を感じる」「思い切り楽しんでる」がコンテストのテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川越校外学習2

昼食も班で決めた飲食店で食べました。午後は、まつり会館の展示を見たり、菓子屋横丁で駄菓子文化について学びました。お土産もたくさん買ったようです。秋晴れの素晴らしい天気の下、歴史を感じる町並みや文化に触れ、生徒たちは楽しく学ぶことができたようです。

班で協力してできたことを自信にするとともに、反省点は次の行事に向けて改善していきましょう。成功も失敗も学びにつなげることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川越校外学習1

今年度1学年の校外学習の地は「川越」です。
川越城の城下町として、江戸時代に発展し、その面影が残る「小江戸川越」は関東を代表する観光地となっています。比較的に狭い範囲に名所・旧跡などが集中しているため、1年生の校外学習にもってこいです。

練馬高野台でチェックを受け、班活動で本川越の駅を目指しました。
到着後は、徳川家光ゆかりの喜多院、氷川神社や銭洗弁天がある熊野神社など、班で決めた見学地を回りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

部活動

校長挨拶

家庭学習用動画の配信

都・区からの配布文書