(5学年)道徳授業地区公開講座
5年生は、「同じでちがう」という教材で生命の尊さについて学びました。昔も今も、自分は同じ「私・ぼく」だけれど、見た目や中身、考えていることなどは変化している「同じでちがう」ことに気付きました。また、教室にいる友達は、見た目も中身も違うけど、みんな同じ人間である「ちがうけど同じ」ことにも気付きました。一人一人、個性があって違うからこそ、一緒にいて楽しかったり、新たな考えに出会えたりするよさがある、同じでちがう素晴らしさを学ぶことができました。
授業後は、「みんな違うから、それがいいんだよね。」「同じでちがうっていう題名が最初はよく分からなかったけど、すごく納得できた。」「いろいろな個性があっていいんだね。」と、話していました。子供たちの心にも響いたようです。
【できごと】 2022-11-25 16:25 up!
(4学年)道徳授業地区公開講座
4年生は善悪の判断をテーマに、正しいことを行うために大切なことについて考えました。正しくないと判断したことや、正しくないと考えられることをしている人に声をかけることの大切さ、そして、伝えることの難しさを、自分の生活を振り返りながら考えることができました。仲良しだからこそ、いけないと思っていることを見過ごさず、伝える勇気をもってほしいと思います。
【できごと】 2022-11-25 16:25 up!
(3学年)道徳授業地区公開講座
3年生の道徳授業地区公開講座では、「みんながくらしやすい町」について考えました。親切な行動や、思いやりから生まれたユニバーサルデザインなどを見つけ、自分たちにできる親切なことを考えました。ご家庭でも、子供たちにできる思いやりのある行動について、話し合いをしていただけると、授業での学習が深まるかと思います。
【できごと】 2022-11-25 16:24 up!
(2学年)道徳授業地区公開講座
11月22日(火)に道徳の授業公開を行いました。「ぐみの木と小鳥」というお話で「親切にしたり、されたりすると、どんな気持ちになるだろう。」ということを考えました。
授業のまとめでは、「親切をしたり、されたりすると うれしい気持がする。」「親切をすると、いいことをしたから、やったあという気持ちがする。」などの意見が出ました。
【できごと】 2022-11-25 16:24 up!
(1学年)道徳授業地区公開講座
先日の道徳授業地区公開講座では、1年生は、『くりの み』の教材を通して、思いやりや親切について学びを深めました。
寒い冬の森の中で、食べ物を探すきつねとうさぎ。きつねは、たくさん木の実を見つけるものの、それをうさぎには隠します。そうとは知らないうさぎは、ようやく見つけた2つの栗の実の1つを、きつねにあげようとします。そのうさぎの行いに、きつねは涙します。
教材を読み進める内に、自然と子供たちから、「うさぎさんがやさしい。」「自分だってあげたくなかったはず。」「うさぎさんがあげようとしたから。きつねさんの気持ちが変わった。」など、この教材を通して、気が付いてほしい、広げてほしい道徳的価値に、また一歩迫ることができた子供たちでした。
【できごと】 2022-11-25 16:24 up!
ナンタナ学芸的発表会の練習が始まりました。〜2年生〜
体育館練習が始まりました!
今日は、出番が近づいてきたら、舞台袖に移動すること、出番でない時は、ひな壇に座っていることなどを学習しました。
「舞台のそでで待っている時は、お客さんに見えないようにしなくちゃ。」「静かにしよう。」と自分たちで声を掛け合って、練習にのぞんでいました。
【できごと】 2022-11-25 07:35 up!
4年生 パラアスリート講演会 実技体験
11月18日(金)パラリンピックアスリートの高橋勇市さんにご来校いただき、活発な少年時代や視力を失ってからパラリンピックマラソンで金メダルを獲るまでの葛藤や努力、トライアスロン転向への壁など、たくさんのお話を聞かせていただきました。子どもたちは、好きなものを奪われる悲しさ、視力を失うことへの恐怖、新しい目標を見つけ、苦手なことにも諦めずに挑戦する力強さなど、色々なことを感じることができたと思います。
実技体験では、実際に目隠しをして伴走者と一緒に校庭を走りました。見えない状態で歩いたり走ったりすることがどれほど難しいことかを体験することができました。
パラリンピックの金メダルを実際に触らせていただくという、とても貴重な体験もさせていただきました。「自分一人の力では獲ることができなかった。支えてくれた人たちみんなの思いの詰まった金メダル」と、言葉の通り、ずっしりと思い金メダルに触れ、何か心に残ってくれるといいなと思います。
今後、総合的な学習では福祉のことに触れていきます。今回感じたことを大切に、これからの学習に取り組んでいけたらと思います。
【できごと】 2022-11-25 07:34 up!
ナンタナ学芸的発表会(練習1)〜3年生〜
ナンタナ学芸的発表会の練習が始まりました。3年生は、総合的な学習の時間に調べ学習をした「昔話・民話」をテーマに、国語で行った「群読」を組み合わせた、群読劇をします。写真は、初めての学年合同練習と、体育館練習の様子です。
【できごと】 2022-11-25 07:33 up!
ナンタナ学芸的発表会(練習1)〜4年生〜
ナンタナ学芸的発表会の練習が始まりました。
体育館で演技をする際、どのくらいの声を出せば会場全体に聞こえるのか、どのような動きをしようか、小道具は何を使おうかなど、与えられた台本通りではなく、より良い作品にしようと自ら考え、行動している姿に成長を感じます。
ナンタナ体育発表会では、「動きや位置をそろえる」ことを培いました。学芸的発表会では「心をそろえる」ことを頑張ってほしいと思います。どんな作品に仕上がるか、これからの練習が楽しみです。
【できごと】 2022-11-25 07:33 up!
ナンタナ学芸的発表会練習〜5年生〜
5年生は、「下田殿の50人〜旅の思い出ランキング紹介〜」に向けて練習を頑張っています。身振り手振りをつけたり、登場の仕方を工夫したりなど、自分たちで考えて舞台を作り上げているところです。子供たち同士でアドバイスをして互いに高め合う姿や、登場場面が同じ友達と一生懸命練習する姿など、よりよい発表会にしようとする子供たちの思いがよく伝わってきます。
【できごと】 2022-11-22 19:21 up!
3年生「1人で料理ができるなんてすごい!」
3年生では、ふたばルーム、みなみん学級への理解を深めるために、それぞれの先生からお話をしていただきました。
ふたばルームの福本先生からのお話では、「みんなにもこんなことない?」という問いかけや、「少しぼーっとしていたら、先生のお話が分からなくなってしまった!」などのスライドに、「同じ!」「よくある!」と反応していました。誰にも苦手なことがあり、それを練習したりする場所なんだよ、という言葉に、なるほど〜と納得していました。ふたばルームでの活動も体験しました。
みなみん学級の井上先生からのお話では、「みなみん学級のお友達にも、みんなと同じように苦手なことがあるよ。」「それでも、あきらめずに頑張っているよ。」「それにこんなこともできるんだよ。」と、スライドに出てきた写真にびっくりする子供たち。細かな刺繍や、畑を耕す様子、畑で採れた野菜で調理をする様子。「すご〜い。」と、憧れの気持ちがこぼれました。
【できごと】 2022-11-22 18:37 up!
4年生 あいさつ運動
11月のふれあい月間の取り組みとして、あいさつ運動を行いました。3年生からの素敵なバトンを受け取り、自分から元気良く、気持ちの良いあいさつをすることができました。この活動が終わったことであいさつが減ってしまうのではなく、さらに意識を高めて、自らあいさつができる子どもたちが増えていってほしいなと思います。
【できごと】 2022-11-22 17:12 up!
1年生 石神井公園で秋探し
1年生は、11月14日(月)に、石神井公園に行って、「秋探し」をしました。先日訪れた、南田中憩いの森や南田中公園とはまた違った、たくさんの秋を見付けられました。秋晴れの空を映し、キラキラ光る池の水面や、紅葉した木々を見て、「きれいだね。」「すごい!」と、子供たちは感動していました。
景色を楽しんだ後は、たくさんの落ち葉を使って遊びました。落ち葉を集めて寝転んでみたり、いろいろな種類の落ち葉を集めたりと、楽しみながら、秋を満喫することができました。
【できごと】 2022-11-22 17:12 up!
3年クリーン運動第2弾(1組)
11月11日、3年生のクリーン運動第2弾(1組)を実施しました。スタートと同時に、熱心に校庭の落ち葉を集めた子供たち、落ち葉のたまっている場所を見つけると、まるで宝を見つけたかのように、夢中になって拾っていました。わずか10分ほどの時間でしたが、大きな袋2つ分ほどの落ち葉が集まりました。軍手を準備していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2022-11-14 07:56 up!
あいさつ運動【3年生】
11月はふれあい月間です。その取組の一つとして、3年生ではあいさつ運動を行いました。「明るく元気な挨拶。」「自分から先に挨拶をする。」と、それぞれ目標をもって取り組みました。
登校する子どもたちも、すすんで挨拶をしてくれる子が多く、最初は緊張していた3年生でしたが、笑顔で挨拶をすることができました。
次は4年生にバトンタッチです。挨拶の輪が広がっていくといいなと感じます。
【できごと】 2022-11-14 07:55 up!
4年生 クリーン運動
4年1組は11月4日(金)に、みなみん学級の3・4年生と一緒に校庭の落ち葉拾いをしました。短い時間で協力し、たくさんの落ち葉を集めました。この活動を通して、落ちているごみを見つけたら、拾って捨てようという心が育って欲しいと思います。
4年2組は11月25日(金)に行います。たくさんの落ち葉を拾い、校庭をきれいにしていきたいと思います。
【できごと】 2022-11-14 07:54 up!
子供を笑顔にするプロジェクト〜みなみん学級〜
11月8日(火)に「水上バスでめぐる TOKYO2020大会ベイエリア遊覧クルーズ」に参加してきました。水上バスでは、船内から見える景色を楽しみながら過ごしました。後部デッキに出ると、「フジテレビが見える!」「海って素敵だな♪」「来てよかったな。」という嬉しそうな声がたくさん聞こえました。子どもたちの笑顔あふれる、充実したひと時となりました。
【できごと】 2022-11-09 19:27 up!
子供を笑顔にするプロジェクト〜6年生〜
待ちに待った「水上バスでめぐるTOKYO2020大会ベイエリア遊覧クルーズ」に行ってきました!
東京湾のことを丁寧に教えてくれる添乗員さんの話に終始興味津々な子供たち。「お台場は家康公が埋め立ててできたことを改めてすごいと思った。」「選手村が見られて良かった。」などと感想をもち、社会科や総合の学習と関連させながら楽しむことができました。最後は、参加させていただいた方々への感謝の気持ちをもつことができました。
【できごと】 2022-11-09 19:27 up!
子供を笑顔にするプロジェクト〜5年生〜
11月8日(火)にベイエリア遊覧クルーズに行ってきました。天気にも恵まれ、暖かい日差しの中、波の様子やお台場周辺の様子を見たり、海風を感じたりして楽しみました。学校の友達と船に乗るという貴重な体験ができ、子供たちの顔には笑顔があふれていました。
【できごと】 2022-11-09 12:14 up!
子供を笑顔にするプロジェクト〜4年生〜
11月8日(火)
「水上バスでめぐる TOKYO2020 大会ベイエリア遊覧クルーズ」に参加しました。
4年生は初めてのバス移動。どきどきわくわく、窓の外の移り変わる景色に興奮を抑えきれない様子でした。目的地である日の出桟橋に着き、水上バスを見てテンションは最高潮。友達と楽しくおしゃべりをしたり、後部デッキベンチから、レインボーブリッジやフジテレビを見たりしていました。
4年生にとって、とても貴重な体験をすることができました。今日見たものや楽しかった出来事などをご家庭で聞いてくださればと思います。
【できごと】 2022-11-09 12:14 up!