スキー移動教室2日目(13)
2日目のスキー実習が無事に終了しました。疲れからの頭痛や体の痛みから見学した生徒もいましたが、大きな事故なく終えることができました。
(写真下はヴェルデ軽井沢のスキーブーツ庫) スキー移動教室2日目(12)
こちらも初心者班(女子)です。昨日、レストハウス前でスキーを履いて歩くことから始めた初心者の生徒たちですが、みるみるうちに上達してきました。
スキー移動教室2日目(11)
午後、第二ゲレンデでは、いよいよ初心者班が緩斜面をボーゲンで滑っていく練習が本格化してきました。脛が痛いとか脚の内側が筋肉痛だとか言いながらも、楽しそうに滑っていました。(写真は男子)
スキー移動教室2日目(10)
午後の練習で女子の上級班の様子を見ました。第一ゲレンデで小回りターンの練習をしていました。意図的に八の字を作り加重だけでターンさせる練習でした。途中から、あっという間に降りて行ってしましました。速っ!
スキー移動教室2日目(9)
2日目の昼食はカレーライスとサラダ、リンゴジュースでした。カレーライスはおかわり自由です。午前中、頑張ってよく滑ったので、たくさんの生徒がおかわりをしていました。体も温かくなり、午後に向けて英気を養いました。
スキー移動教室2日目(8)
こちらも初級班、インストラクターの後について左右にターンしながら滑っていました。
スキー移動教室2日目(7)
第二ゲレンデでは初級班が八の字で自由に滑れるように、練習をしていました。どの生徒も少しずつ上達しているようでした。
スキー移動教室2日目(6)
また、女子の中級の青の2つ班もインストラクターに続いてしっかりと滑っていきました。
スキー移動教室2日目(5)
いよいよスキー実習2日目の開始です。上級班はいきなりリフトで山頂に行き、最初だから丁寧に雪の状況を判断して滑ろうとインストラクターから指導を受け、しっかりと滑っていました。滑り方も見事!
スキー移動教室2日目(4)
2日目も快晴に恵まれ、8時30分に出発、途中写真のように地蔵峠の道に雪はなく、チェーンを巻かずゲレンデ直前まで快適に進むことができます。スキー場の方の話では、1月に入って雪が降っていないので、雪不足が心配だということでした。確かに初心者用の林間コースは閉鎖になっています。
スキー移動教室2日目(3)
朝食のメニューと食事風景です。おかわりはご飯とみそ汁、いつもより朝が早いので食が進まない生徒もいましたが、みんな元気な様子で一安心しました。
スキー移動教室2日目(2)
6時40分、食事係が7時朝食開始を目指して配膳をしました。食堂前の廊下、階段には、食堂への入室を待つ生活班ごとの生徒たち。5分前行動、無言移動。多人数の大中の伝統です。一人一人の姿勢が時間どおりの集団行動を生み出します。(写真は最初に集まった生徒たち)
スキー移動教室2日目(1)
1月18日(水)7時頃、ようやく東の空が白んできました。今日も晴天のようです。生徒は6時起床、部屋の整理と着替えと換気。あたりは真っ暗で冷気が部屋に入ります。気合の入った班は部屋で体操をしていました。連絡メールでお知らせのとおり、一人の発熱者も出ませんでした。
2年生スキー移動教室始まるスキー移動教室1日目(終)
写真はお土産を買う様子です。250人が一度にSA等でお土産を購入するのは、混雑やコロナ感染症などの心配もあるので、お土産を扱う業者に出張していただき、2日間の夜の自由時間に順番で購入する方法をとっています。生徒たちは生活班で楽しそうにお土産を選んでいました。
これで1日目を終わります。 スキー移動教室1日目(9)
ヴェルデに戻ると風呂と夕食、休憩時間にはお土産タイムがあり、なかなかタイトなスケジュールです。でも、入浴係や食事係がしっかりと責任を果たし、皆が協力して行動したので、予定どおりの時間で動くことができました。(写真は夕食の様子)
スキー移動教室1日目(8)
1日目のスキー実習、けがや具合の悪くなった生徒も出ず、無事に終わりました。お疲れさまでした。
スキー移動教室1日目(7)
一方、経験者の集まる班に行くと、リフトに乗って上方の斜面で滑っていました。時間が足りず撮れなかった上級班の滑りは、明日しっかりカメラに収めたいと思います。
スキー移動教室1日目(6)
ブレイクタイムはこんな感じで、班で和気あいあいとしていました。気温は低く手袋をしないと手がすぐ冷たくなりますが、晴天に恵まれて気持ちの良いゲレンデ、大自然を満喫していました。
スキー移動教室1日目(5)
初心班も慣れてくると緩斜面を、ハの字(ボーゲン)で滑り始めました。自分で斜面を横向きで上がり繰り返し練習です。自力で止まる練習もしていました。皆さん、楽しくよく頑張っていました。
|
|