2月10日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が生活科で昔遊びの学習をしました。青少年委員や地域の方々にご協力いただき、独楽、メンコ、羽根つき、カルタ、お手玉、けん玉などたくさんの楽しい遊びを体験することができました。ありがとうございました。昔遊びは、遊ぶことで上手になったり、技ができるようになったりする楽しみもあります。2時間たっぷりと楽しんだ2年生でした。 2月9日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、社会で昔の道具を使って体験をしていました。洗濯板を使って洗濯をしていましたが、なかなか難しいようです。また水も冷たく、昔の人の大変さが体験できたと思います。 6年生が理科で「生物と地球環境」の学習をしていました。川の様子の写真を見て、自然に近い状態に戻す理由を考えていました。総合的な学習でSDGsを学習していますので、そのつながりで考えていました。 2月8日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の道徳で「まちのうつりかわり」を学習していました。今日は、浅草の三社祭について動画や資料から調べていました。4年生は3月に浅草に社会科見学に行きます。分からないことを実際に見たり、聞いたりすることで学習が深まるとよいと思っています。 6時間目は、地区子ども会で地区班ごとに集まり反省やお礼を述べました。地区委員の保護者の皆様には、今年度大変お世話になりました。子供たちの安全のためにご尽力いただきありがとうございました。 2月7日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が図工の学習で「石東イロミネーション」としてランプを作っていました。透明感のある材料を組み合わせてランプのかさを作ります。6年生を送る会にランプを置く計画をしています。 2月6日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が6年生を送る会に披露する合奏の練習をしていました。「サークルオブライフ」という曲を演奏します。みんな真剣な態度で練習に臨んでいました。 今日のクラブ活動は、3年生の見学もありました。前半・後半で自分たちが入ってみたいクラブを体験していました。とても興味深く見たり、参加したりしていました。 2月3日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、なわとびをしている子もたくさんいます。1年生には、跳べるようになったことを見せに来てくれる子もたくさんいました。 2月の避難訓練は通知なしで行いました。また、放送が使えないという設定でした。1年間の避難訓練を通して、子供たちの避難の仕方が上手になってきました。 2月2日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、学校に樹木の剪定が入っています。高い木に登って枝を落としている姿には驚かされます。 2月2日の給食です。![]() ![]() でんぶ?調べました。 漢字では「田麩」と表すそう。 細かくほぐした身を砂糖やみりん、しょうゆ等で味付けし、煎って作る。 今日のでんぶは、細かいかつお節を使ったそうです。 香り、うまみ、甘み、塩味。 とてもバランスの良いでんぶで、ご飯が進みました。 今日もおいしくいただきました。 2月1日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が体育でバスケットボールの学習をしていました。パスに重点をおいてのゲームを行いました。子供たちがよく動いてシュートも決めていました。 練馬区連合書写展に出品した作品が児童昇降口に掲示してあります。ご来校の時にご覧になってください。 |
|