1月19日給食![]() ![]() ・あわごはん ・銀鮭の西京焼き ・青菜と油揚げの煮浸し ・うすくず汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は、銀鮭の西京焼きです。 銀鮭は、普段給食で使用している白鮭に比べ 濃いオレンジ色の身をしていて、 脂がのっており、旨味が濃いとされている鮭です。 日本で銀鮭の天然物は獲れないため、 今回は宮城県産の養殖の銀鮭を使用しました。 焼くとふっくらとした仕上がりになるので、 今回のような西京焼きにぴったりの魚です。 1月18日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・鶏肉のレモン和え ・野菜のごま味噌和え ・打ち豆汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は鶏肉のレモン和えです。 鶏肉のレモン和えは新潟県の学校給食で考案されたメニューで 鶏のから揚げに甘酸っぱいレモンだれを絡めて作ります。 レモンには、味をさっぱりさせるだけではなく、 腸での油の吸収を抑えてくれる効果があり、 揚げ物とレモンの相性はとてもいいです。 鶏のから揚げということで生徒たちからも好評で どのクラスも完食してくれていました。 1月17日給食![]() ![]() ・チリビーンズドッグ ・小松菜とツナのサラダ ・森のチャウダー ・牛乳 でした。 今回の給食は森のチャウダーです。 森のチャウダーはぶなしめじやマッシュルームなどの きのこがたっぷり入ったクリームスープです。 寒い日にも体が温まるメニューで、 生徒からも好評でした。 1月16日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・家常豆腐 ・大豆入り中華サラダ ・牛乳 でした。 今回の給食は家常豆腐です。 家常豆腐は厚揚げを使った中華風煮物です。 中国ではとても一般的な料理なのだそうで、 「家庭で常に」食べられていることから家常豆腐の名前が付きました。 厚揚げが入っているということ以外には特に大きな決まりはないので、 中国では各家庭の我が家の味の家常豆腐があるそうです。 1月13日給食![]() ![]() ・ソース焼きそば ・わかめときゅうりの酢の物 ・お汁粉 ・牛乳 でした。 1月15日は小正月です。 小正月は、年末の正月準備から続いた正月行事を締めくくる行事で、 小正月の朝に小豆粥や小豆の入ったお汁粉を食べて 1年の無病息災を祈る習慣があります。 今回の給食はこれにちなんで、お汁粉を出しました。 書初めの掲示
新学期がスタートし、3年生は受験に向けてラストスパートに入りました。冬休みの間に猛勉強した人もいれば、勉強がはかどらなかったと思う人もいるかもしれません。いずれにしても、試験日は決まっていますので、そこまでに精いっぱい努力を続け、3年生については後悔のないように試験に臨んでほしいと思います。
冬休みの宿題に各学年で書初めが出されていました。放課後に国語係と有志の生徒が残って掲示をしてくれました。教室の高いところに掲示をするので、大変だったと思います。ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室 3日目 終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの方々のサポートのおかげです。ありがとうございました。 持ち帰ってくるお土産と土産話も家庭で存分に楽しんでください。 スキー教室 3日目 閉講式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間丁寧に教えてくださったインストラクターの方にお礼を伝え、各班長からお礼のお手紙を渡しました。 みんな存分にスキーを楽しみ、これからベルデへと向かいます。 スキー教室 3日目 最終レッスン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スムーズにリフトに乗ることができたり、上から転ばずに滑り切ることができたり、そしてグループごとで隊列を組んできれいに滑ることができるようになってきました。 上達したことでよりスキーを満喫することができています。 スキー教室 3日目 レッスン前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チェーンを巻く時間を想定して早目に出発しましたが、 天候にも恵まれチェーンを巻くことなくスムーズに到着することができました。 最終日ということもあり、板の扱いもすっかり慣れてきました。 学年の写真も撮ることができ、笑顔で最後のレッスンが始まりました。 スキー教室 レク大会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い時間の練習とは思えないくらいのクオリティです。 スキー教室 レク大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも工夫をこらし、素敵な仕上がりです。 スキー教室 レク大会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しんでいます。 スキー教室 2日目 午後レッスン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前の上達を受け、早速リフトに乗って滑る班が増えました。 転んでも起き上がって頑張っています。 お互いに声をかけあってスキーを満喫しています。 スキー教室 昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな体調不良やケガもなく笑顔でレストハウスに戻ってきました。 2日目の昼食はカレーです。 たくさん食べて午後のレッスンも頑張ります。 スキー教室 2日目 午前レッスン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初心者の人たちも丘での基本練習も終わり、リフトに乗って滑る班も増えてきました。 天気も良好です。 スキー教室 2日目 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体調不良者もいなく、時間も予定より早く進んでいます。 インストラクターの方からお褒めの言葉もいただきました。 2日目も順調に進んでいます。 スキー移動教室 1 開講式 レッスン始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定どおりレッスンも始まりました。 新型コロナウイルス感染症 療養期間
東京都から発出されているリーフレットを「学校だより」の欄に掲載しておりますので、参考にしてください。
1月11日給食![]() ![]() ・キャロットライスのチキンクリームソース ・小松菜サラダ ・はれひめ ・牛乳 でした。 今回の給食の果物ははれひめです。 はれひめは12月後半から1月が旬の柑橘で、 みかんのような甘さとオレンジのような爽やかさが特徴です。 種がほとんどなく、内皮も柔らかいので 皮をむいてそのまま食べることが出来ます。 正月明けで栄養バランスが崩れている人も多いので 積極的に果物を食べて、ビタミンを補っていきましょう。 |
|