天気がいい日には

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日まで台風の影響から天候が不安定でしたが、今日は過ごしやすく晴れ間もみえる日でした。子供たちも待ってましたとばかりに外に出て元気に活動していました。下校庭では遊具を使ったりボールを使った運動をしたり、上校庭ではアサガオの花を使って色水作りをしたりしながら思い思いの楽しい時間を過ごしていたようです。

3年生 書写の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の書写では、「日」を書くことに取り組んでいました。「おれ」の部分をしっかりと練習してから取り組みましたが、筆を立てて書き進めることに気を付けながら集中して取り組んでいる様子がうかがえました。

5年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科では、単元「植物の発芽と成長」について取り組んでいます。今日は植物の花粉を顕微鏡を使って観察していました。顕微鏡を通して細かいところまでよく観察しながら記録ノートにまとめる様子がうかがえました。

小中連携献立

画像1 画像1
 今日の給食は、小中連携献立でした。本校区の小中一貫連携校との取り組みの一つである小中連携献立、今日は大泉中学校の献立によるメニューで、プルコギ丼、卵入りトックスープ、UFOゼリーでした。「中学校ではこんな給食が出るんだね。」と話題にしたクラスもあったようでした。

4年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育では、運動会に向けた表現運動の練習を行っていました。4年生は曲のリズムに合わせながら、短なわ跳びや長なわ跳びを使った表現運動になります。リズミカルに跳ぶこと、友達と協力しながら長なわ跳びをすることなど、上達している様子がうかがえました。

特別教育実習最終日

画像1 画像1
 昨年度12月から、本校では東京教師養成塾の塾生を実習生として受け入れ、週に1日、また、期間によっては5日間連続で特別教育実習を行ってきました。本日でその実習も最終日となりました。3年生の一クラスを中心に実習に取り組んできましたが、子供たちにのためにと日々一生懸命な気持ちが子供たちにもしっかりと伝わり、よりよい関係を築きながら授業を行えるようになりました。当塾生の実習は終わりますが、今後もボランティアとして本校の教育活動に関わります。よろしくお願いいたします。

毎日しっかり忘れずに

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は上校庭でアサガオを育てています。水やりを欠かすことなく大切に育てているようで、それぞれの鉢植えには色鮮やかなアサガオの花がたくさん見られるようになりました。

6年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽では、パッヘルベルの「カノン」を題材にして、カノン進行を知り、鍵盤楽器で「カノン」を演奏することに取り組んでいました。繰り返し練習しながら、カノン進行の心地よさを味わっていました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合では、練馬大根についての調べ学習に取り組んでいます。その一つして、近隣の農家の方の農園に出かけ、農家の方の話をうかがったり、練馬大根の種を植えさせてもらったりしました。練馬大根の収穫は12月頃の予定のようです。それまでに、大きく育てるためにはどんな工夫が必要なのか、しっかりと調べていきたいと思います。

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育では、運動会で行う表現運動「ソーラン節」に取り組んでいました。取り組みを重ねる中、最後まで通して踊れるようになってきたようです。今後は細かいところをよりよく表現できるように頑張ります。

1年生 国語の様子

画像1 画像1
 1年生の国語では、単元「やくそく」に取り組んでいました。音読を行っている際には、教科書を手に持ち、よい姿勢で多くの子が音読に取り組んでいました。大きすぎず、小さすぎず、適切な音量で音読することができていて、とても心地よく感じました。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の3校時は大地震が発生した際のことを想定しての、引き渡し訓練を行いました。本校では3年ぶりの本格実施です。防災頭巾をかぶり校庭へ避難をして全校で整列をするということも、1〜3年生の児童にとってはほとんど初めての経験です。みな、しっかりと放送を聞き、すばやく避難をしようと心がけていました。
 保護者の皆様には、引き渡し訓練へご協力いただき、ありがとうございました。

学校公開の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は土曜日授業の学校公開でした。
 タブレットを使いながら話し合いをしたり、道具を使って物づくりをしたりと、ふだんの授業の様子をご覧いただけたかと思います。
 ご多用の中、多くの方にご来校いただきありがとうございました。

五組 粘土を使った制作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組では、今年度2回目の専門家指導による粘土を使った制作活動をしました。今回は「海の生き物」をテーマとして作りたいものを制作しました。図鑑などを参考にしながら、しま模様にこだわった作品をつくった子、形を大きくした作品をつくった子、たくさんの種類の海の生き物をつくった子など、一人一人が楽しく取り組んでいました。

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育では、運動会に向けた踊りの練習に取り組んでいました。子供たちがよく知っている曲に合わせ、両手にポンポンを持ちながら全身を大きく動かしながらの踊りです。子供たちは腕を大きく動かすこと、リズムに合わせてステップすることなど、先生の話をよく聞きながら、楽しく踊りに取り組む様子がうかがえました。

わくわくタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、たてわり班活動を「わくわくタイム」と名付けています。感染症対策を十分に講じた上で、3年ぶりに活動を行いました。初回は6年生が各教室に出向き、6年生がリーダーとなって室内レクを行いました。6年生はそれぞれの教室の子たちが楽しめるようにと、様々考えたり工夫したりしながらわくわくタイムを進めていました。今後も感染状況を鑑みながら、よりよく異学年交流が行えるように計画していきます。

6年生 水泳記録会の様子

画像1 画像1
 6年生がこの6年間で培った泳力を確かめる、水泳記録会を行いました。ここ3年間は、水泳の授業に取り組むことが難しい時期もありました。記録会に参加した児童は、それぞれが自分で目標をもち、クロール・平泳ぎ・自由型の3つの種目に分かれ、25mを泳ぎました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、運動会に向けて表現運動の練習に取り組んでいました。3年生は表現運動でエイサーを行います。まだ練習を始めたばかりの段階なので、一つ一つの動きを丁寧に確かめたり繰り返したりしていますが、子供たちはしっかり覚えようと真剣に練習に取り組んでいます。

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では「ペットボトル研究所」に取り組んでいました。ペットボトルをいろいろな形に切ったり、変形させたりして、自分が「いいな!」「おもしろい!」と感じる形を表現していく活動です。ペットボトルを自分なりの考えで切ったり、オーブントースターで熱して柔らかくしてから形を変えたりと、創意工夫を凝らしながら楽しく活動に取り組む様子がうかがえました。

今日から給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の給食が始まりました。
 今日の献立はジャージャー麺、フルーツ白玉、牛乳です。
 久しぶりの給食当番や配膳活動でしたが、滞ることなく協力しながら配膳を行うことができていました。感染対策として黙食ではありますが、どの子もおいしく味わって食べている様子がうかがえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

服務事故防止ポスター