7月3日(水)の第1学年と第3学年の保護者会には、多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

運動会6

【全員リレーの様子】
走力だけでなく、バトンパスなどチームワークが試されます。3年生は勝敗がアンカーまでもつれこむ息をのむ展開となりました。数センチの差で青団が勝利です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

【GAOLUTIONの様子】
リレー方式で行う変則大縄跳びです。1年生は7人制、2・3年生は、女子→男子→全員の順で跳びます。円陣をつくって気合を入れ、きつくても学級のために一人一人が頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

【障害物競走の様子】
麻袋→ネットくぐり→跳び箱→風船割りの4つの障害を攻略します。転倒する、靴が脱げる、風船が割れないなどのトラブルを乗り越え全員がゴールすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

【短距離走の様子】
100m走・200走ともに力が拮抗するレースが多く、見ごたえがありました。歯を食いしばり、最後まで全力を尽くす姿には感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

【長距離走の様子】
行事・部活動でチームを引っ張る3年生に、1・2年生が戦いを挑みます。学年を超えた熱い戦いが繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

初夏のさわやかな青空の下、第44回運動会を迎えることができました。

3年生が手本となり、何度も練習した入場行進は、集団行動の美しさを表現することができました。
実行委員2人の選手宣誓は力強く、全校生徒の思いを乗せた素晴らしいものとなりました。

【開会式の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習

6月1日(水)、運動会の予行練習が行われました。

全校で活動していると、最上級生である3年生の活躍が光ります。
そんな先輩の背中に刺激されてか、1年生、2年生も負けじと全力で臨んでいる姿が見られました。

運動会の主役は、それぞれの種目に出場する選手ですが、それを様々な角度から支えている係生徒がいるからこそ、運動会は運営できます。
予行は、その係生徒たちがそれぞれの役割で本当によく頑張っていました。

各専門委員会に所属する生徒と実行委員の生徒が、出発や用具、招集や放送など、、校庭中のあらゆる場所で活躍していました。
今回の予行練習は、そういった係生徒の練習としてとても大切なものでした。

それぞれに、反省はあることと思います。当日は今日の反省を生かしてより良いものにしていきましょう。
生徒の皆さんは、係生徒の頑張りに応えられるよう、張り切って競技に向かってください。

当日活動している場面は見られませんが、会場を準備した運動部に所属する生徒たちや、入退場門を制作した美化委員も、忘れてはなりません。
お互いに感謝の気持ちをもって、素晴らしい運動会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 運動会練習(空手)

運動会に向けて、今年度も空手演舞を練習しています。

2年生は、「平安初段」「鉄騎初段」という新しい動きに挑戦しています。
こちらも運動会実行委員を中心に練習を重ねています。
先週行った体育館での練習では、一度でも間違えたら初めからやり直し、という緊張感極まる練習を行いました。そのような練習を乗り越えて、回を追うごとに完成度が上がってきています。

一人ひとりの真剣な表情と、堂々とした演舞にも目を奪われますが、学年全員の息がぴったりと合った瞬間、空間が凛々しく引き締まっていくのがわかります。

今年度は保護者の方、そして初めての後輩の視線も感じながらの演技となります。
2年生一同、張り切って臨みますので、ぜひ感動の瞬間をお見逃しなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 運動会練習(GAOLUTION)

運動会本番に向けた練習が連日行われています。

2年生は、6人の運動会実行委員メンバーを中心に、ほとんど生徒が主体となって練習を進めています。

今年は学年種目のGAOLUTIONもルールが変わり、一度に跳ぶ人数が増えて難易度も一段と上がりました。回し手も、跳び手も、まだまだ発展途上というところ。運動会当日まで回数が伸びていく予感がしています。

晴天が続けば良いのですが、雨の日は体育館をいっぱいに使って、クラス一丸となって練習に励んでいます。
お互いに声をかけ合い、協力して練習に向かう姿は、2年生が学年として成長し続けていることを伝えてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

単 元:平方根の計算
めあて:根号の中を簡単にすることができる

平方根の四則演算に取り組んでいます。しかし、根号の中の数字が大きかったり、分数の分母が平方根だったりすると、計算が難しくなります。そこで、本時は、計算をしやすくするために、根号の中を簡単な数字にする方法を勉強しました。、

数字の二乗である平方数で計算する方法と、1年生の時に学んだ素因数分解をする方法の2つの方法を学びました。演習を行った後は、仲間と確認し、理解度を確かめました。
デジタル教科書のフラッシュカードをつかった学習では、素早く計算できるようになっており、学習の成果が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

単 元:日本の天気
めあて:冬の天気の特徴を説明できる

日本の天気が、季節によりどのように変化するのかを考えました。

風は高気圧から低気圧に向かって吹く
陸風は乾燥、海風は湿潤
下降気流は乾燥する

などの定義を日本周辺の環境に当てはめて考え、グループでわかったことを説明したり、わからなかったことを確認したりしました。
次回は夏の天気について確認します。冬との違いを明確に説明できるように復習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

単 元:大戦景気とシベリア出兵
めあて:第一次世界大戦が日本にどのような影響を与えたのか説明できる

ヨーロッパで始まった第一次世界大戦が、日本にどのような影響を与えたのかについて考えました。

国際関係を相関図で復習した後、ロシア革命後のシベリアに日本がなぜ出兵したのかを考えました。各自考えた後、4人グループで話し合いを行いました。
「領地が欲しいから」「鉄道を何とかしたい」「大陸における日本の拠点づくり」など、各班から発表があり、当時の状況をしっかりとらえることができていることがわかりました。

また、第一次世界大戦中に日本が好景気となった理由については、次回もう一度考えますので、整理しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活における生徒等のマスクの着用について

標記の件につきまして、練馬区教育委員会より、マスク着用が不要な場面について示されました。

従来の練馬区ガイドラインに基づく感染症対策は継続いたしますが、熱中症予防を優先し、別紙の通りの対応をとっていきます。(マスク着用を禁止する趣旨ではありません)

生徒が適切な判断を行えるよう、ご家庭からもご指導お願いいたします。

R40530 学校生活における児童生徒等のマスクの着用に関するリーフレット

R40530 生徒のマスク着用について

避難訓練

5月27日(金)、朝学活の時間に避難訓練を行いました。

地震を想定した訓練のため、机の下に体を入れ、しっかりと頭部を守る行動を取っていました。また、私語をせずに速やかに廊下に並び、避難の態勢を取ることができました。

今回の訓練は校庭や体育館に移動せず、廊下での並び方の確認でしたが、避難訓練は命を守る大切な訓練です。今後も不測の災害に備えて、緊急時に機敏かつ安全に行動できるよう、真剣に取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 運動会練習

5月27日(金)5校時、体育館において運動会実行委員を中心として学年練習を行いました。

最初は空手の動きの確認です。雨上がり後の蒸し暑い体育館の中でしたが、動きを揃えるのが難しいところを実行委員がポイントを絞って丁寧に説明し、気持ちを合わせて練習していました。

次にGAOLUTION(大繩)の練習をクラスごとに行いました。体育館内に各クラスの声が響き渡り、聞き取りにくい状況もありましたが、回し手の掛け声に集中し、一生懸命に跳んでいました。

教室に戻ってからは、先ほどのGAOLUTIONの練習を撮影したビデオを見ながら、クラスごとに作戦を立てていました。

本番まであと一週間です。体調に気を付けて、最後の運動会を元気に迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 応援ボード制作

来週末に迫った運動会に向けて、今年度は各クラスで応援ボードを制作しています。

クラス毎に決めた運動会のスローガンや、クラスカラーにちなんだ動物の絵などを大きな台紙いっぱいに描いていきます。
さすが2年生、絵も文字も見事なものです。

代表の生徒を中心に放課後の限られた時間を利用して作業が進められ、思い思いの作品が完成しつつあります。

当日は段ボールに貼ったボードを応援席に掲げて運動会に臨みます。
みんなで力を合わせて作った応援ボードは、きっと頼もしい力になるでしょう。

各競技と共に、ぜひ完成を楽しみにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日以降の本校の教育活動について

5月23日以降の練馬区立学校および本校の教育活動について連絡いたします。
原則「練馬区立学校(園)改訂版感染予防のガイドライン(第四改訂版)」に基づき教育活動を進めていきます。(添付ファイル「R40425 保護者通知 4月25日以降の教育活動」の内容が継続されます。)
生徒・保護者・地域の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

R40425 保護者通知 4月25日以降の教育活動

運動会 クラス練習

5月26日(木)6校時、今日からクラス練習が始まり、A組は体育館で空手の練習、B組は校庭のトラックを使ってリレーの練習、C組はトラックの内側でGAOLUTION(大縄跳び)の練習を行いました。
体育館では3年生が今までの経験を生かして、1・2年生に空手を丁寧に教えていました。校庭ではクラスごとにバトンパスの完成度を高めるべく繰り返し練習を行ったり、大縄をタイミング良く跳ぶために気持ちを一つに合わせようとしたりしていました。
非常に気温の高い午後の練習でしたが、実行委員を中心にみんな力を合わせて一生懸命
に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

単 元:鑑賞 ビバルディ「春」
めあて:ソネットと音の関りを感じ、表現することができる。

今日の音楽では、合唱とビバルディ「春」の鑑賞を行いました。
最初にストレッチと校歌斉唱で、ウォーミングアップを行います。そして、前時に音とりをした「この星に生まれて」を歌いました。マスクを着けたままですが、合唱にも取り組んでいます。まだ別パートにつられ、正しい音がとれていないので、練習を重ねていきましょう。

鑑賞では、ソネットと呼ばれる詩をビバルディがどのように表現しているのかを映像で確認しました。「ききききたよー鳥が来た」「うれしい気持ちがあふれている」など生徒は、感じたことをそれぞれの感性で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

単 元:動物の分類
めあて:特徴から動物を分類することができる

前回の授業で学んだ、動物の分類方法に基づいて、実際に分類する作業を行いました。
まとめプリントで分類方法を確認した後、先生から配られた絵カードをグループごとに分類する作業を行いました。どの班も話し合って、正しい分類を行うことができていました。

次に、班の代表が、スクリーンに映った動物と同じ分類のカードを出す競争を行いました。楽しく競い合って学ぶことができました。

サソリ・ヤモリ・オオサンショウウオなど分類が難しい動物もいましたが、根拠をもって分類できるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

部活動

校長挨拶

家庭学習用動画の配信

都・区からの配布文書