なめこにわかめにとうふ
家庭科室から味噌汁の良い香りが漂ってきました。包丁の扱いには気を付けて!
サッカー出前授業
気温が低くても、テンション爆上がりのサッカー教室でした。校庭の木々はさっぱりしました。正門の桜は空洞化が進み、伐採されます。
真の交流をPart2
特別支援学級わくわく学級で通常学級の先生が授業を行いました。サモアの話に子供たちは夢中でした。
手作りクラブ
これまで出来なかった調理実習。最後のクラブ活動でスウィーツづくりが出来ました!
雪です。。。
予報より早く、多く降っています。わくわくの校外学習も延期です。
6年後は有権者
選挙管理委員会の方々に来ていただき、選挙体験をしました。候補者選びから投票、そして開票作業まで貴重な体験でした。
浅草
ガイドさんの案内で伝統的な文化や街並みを見学しました。浅草はコロナ禍以前の活気を取り戻していました。
ユニセフ
ペットボトルのキャップと募金で、世界の子供たちを助けます。
真の交流を
5年生とわくわく学級が交流活動を通して親しくなっていきます。同じ学校の仲間として、休み時間も一緒に遊べる間柄になってほしいな。
忍者ナイン
「子どもを笑顔にするプロジェクト」忍者ナインの方々に来ていただき、体つくりの出前授業をしていただきました。わくわく学級との交流活動も出来ました。
出張!江戸東京博物館
開館から30年経過した江戸東京博物館は改修工事のため2025年まで休館です。そこで、学芸員の方々に出張していただきました。
なわとび旬間
タブレットに格納されたお手本動画を参考に子供たちはどんどん上手になっていきます。
新しい風
新年あけましておめでとうございます。学年の最終である三学期、自らの学習、生活を見直していきます。
二学期に頑張ったこと
(前略)
下級生は私達6年生のことをよく見て真似をします。つまり、私達の行動一つで良いお手本であると同時に、悪いお手本にもなってしまい学校全体が変わってしまうということです。 私の友達が廊下を走っていたり、ふざけていたりするのを見て、いいのかなあ?と思いながら、私も同じことをしてしまったことがあります。そういう私達の姿を見た下級生が同じように走ったり、ふざけたりしているところを見たことがあります。きっと学校の中では「6年生がすべて」なのかもしれません。 これに気づいてからは、良い学校にしていくために「良いお手本」でなければならないと思っています。「良いお手本」とは何か、もう一度考え直し、頑張っていきたいです。 (後略) 明治なるほどファクトリー坂戸工場
1969年アポロ11号の月面着陸に因んだアポロチョコの製造ラインを見学しました。最後はカールおじさんとハイポーズ!
小学校最後の社会科見学
国会議事堂に行ってきました。元国会議員の先生に政治のしくみを教わったり、警備員の方の案内で館内を見学したりしました。
人間になりたがった猫
劇団四季による「こころの劇場」ですが、今年も限定配信を教室で視聴する形です。来年は実際の舞台を鑑賞することができるかもしれません。
初めての社会科見学
昨年リニューアルしたばかりの光が丘清掃工場にバスで行ってきました。外見も中身も超近代的でした。
持久走旬間
持久走旬間が始まりました。3分間、同じペースで走り続けると、2週間後、飛躍的に体力が向上します。
将来に向けた資産形成
明治安田生命の方に金融教育をしていただきました。子供たちはワークシートで家計をシミュレーションしました。
|
|