2月20日(月)の学校の様子今日は1・2年生と6年生を送る会でした。6年生の合唱、合奏を聴いて、その素晴らしさを感想で発表することができました。 2年生が「明日へダッシュ」で保護者に、一人一言発表する場でした。それぞれのテーマごと一人一人が堂々と発表することができました。 2月17日の給食です。チリソースがかかった、揚げたいかです。 チリソースはねぎが多め。香りがいいです。 いかはからっと揚がり、 ソースがかかっていてもカリッと音がして、 よい歯ごたえ。 今日もおいしくいただきました。 2月17日(金)の学校の様子2月16日(木)の学校の様子1年生が生活科の学習で昔遊びを行いました。先週2年生と一緒に行うはずでしたが、学年ごとの実施となりました。各教室で、メンコ、カルタ、けん玉、おはじき、折り紙などグループで楽しそうに活動をしていました。けん玉の上手な子がいて、何回も続けていました。 2月15日(水)の学校の様子4年生が保健指導として、「不安や悩みをやわらげるために行動してみよう」という学習を養護教諭から受けていました。不安や悩みの対処法を考え、チェアヨガを体験しました。子供たちからすっきりしたなどの感想が出ていました。自分だけで解決できない場合は、相談できる人や機関に相談することも子供たちに伝えました。 2月14日の給食です。豚肉や玉ねぎ、大根、にんじん、干ししいたけなどが入った、 うま味がしっかりと出た、 でもさっぱりとしたスープでした。 大根やにんじんの切り方をトックの形に合わせたのでしょうか。 見た目も美しいスープでした。 今日もおいしくいただきました。 2月14日(火)の学校の様子中休みにふれあい遊びがありました。異学年で一緒に遊ぶ機会をもつことによって、相手を思いやる気持ちが育ってきます。楽しそうに遊んでいました。 3年生が算数でそろばんの学習をしていました。3・4年生で数時間ですが、そろばんの授業があります。なかなか習熟まではいきませんが、そろばんを触れることで数の概念も再認識されます。今日は、講師の方にいらしていただき指導を受けました。子供たちは楽しそうにそろばんの珠をはじいていました。 2月13日(月)の学校の様子今日が今年度最後のクラブでした。4〜6年生が一緒に活動することで、教え合いが生まれます。6年生がリードして楽しくクラブ活動を行えたことでしょう。 2月13日の給食です。「ほうとう」について改めて調べました。 太い麺をかぼちゃ等の野菜と一緒に みそ仕立ての汁で煮込む料理。 よく調べると、必ずしも麺料理の形態とは限らず、 すいとんのようなものもあるとのこと。 そういう意味においては、 うどんは全く違和感ありませんね。 後まぜのうどんに合うように、汁はちょっと濃い目。 絶妙なバランスのお味でした。 今日もおいしくいただきました。 2月10日(金)の学校の様子2年生が生活科で昔遊びの学習をしました。青少年委員や地域の方々にご協力いただき、独楽、メンコ、羽根つき、カルタ、お手玉、けん玉などたくさんの楽しい遊びを体験することができました。ありがとうございました。昔遊びは、遊ぶことで上手になったり、技ができるようになったりする楽しみもあります。2時間たっぷりと楽しんだ2年生でした。 2月9日(木)の学校の様子3年生が、社会で昔の道具を使って体験をしていました。洗濯板を使って洗濯をしていましたが、なかなか難しいようです。また水も冷たく、昔の人の大変さが体験できたと思います。 6年生が理科で「生物と地球環境」の学習をしていました。川の様子の写真を見て、自然に近い状態に戻す理由を考えていました。総合的な学習でSDGsを学習していますので、そのつながりで考えていました。 2月8日(水)の学校の様子4年生の道徳で「まちのうつりかわり」を学習していました。今日は、浅草の三社祭について動画や資料から調べていました。4年生は3月に浅草に社会科見学に行きます。分からないことを実際に見たり、聞いたりすることで学習が深まるとよいと思っています。 6時間目は、地区子ども会で地区班ごとに集まり反省やお礼を述べました。地区委員の保護者の皆様には、今年度大変お世話になりました。子供たちの安全のためにご尽力いただきありがとうございました。 2月7日(火)の学校の様子5年生が図工の学習で「石東イロミネーション」としてランプを作っていました。透明感のある材料を組み合わせてランプのかさを作ります。6年生を送る会にランプを置く計画をしています。 2月6日(月)の学校の様子6年生が6年生を送る会に披露する合奏の練習をしていました。「サークルオブライフ」という曲を演奏します。みんな真剣な態度で練習に臨んでいました。 今日のクラブ活動は、3年生の見学もありました。前半・後半で自分たちが入ってみたいクラブを体験していました。とても興味深く見たり、参加したりしていました。 2月3日(金)の学校の様子休み時間には、なわとびをしている子もたくさんいます。1年生には、跳べるようになったことを見せに来てくれる子もたくさんいました。 2月の避難訓練は通知なしで行いました。また、放送が使えないという設定でした。1年間の避難訓練を通して、子供たちの避難の仕方が上手になってきました。 2月2日(木)の学校の様子今、学校に樹木の剪定が入っています。高い木に登って枝を落としている姿には驚かされます。 2月2日の給食です。でんぶ?調べました。 漢字では「田麩」と表すそう。 細かくほぐした身を砂糖やみりん、しょうゆ等で味付けし、煎って作る。 今日のでんぶは、細かいかつお節を使ったそうです。 香り、うまみ、甘み、塩味。 とてもバランスの良いでんぶで、ご飯が進みました。 今日もおいしくいただきました。 2月1日(水)の学校の様子5年生が体育でバスケットボールの学習をしていました。パスに重点をおいてのゲームを行いました。子供たちがよく動いてシュートも決めていました。 練馬区連合書写展に出品した作品が児童昇降口に掲示してあります。ご来校の時にご覧になってください。 1月31日の給食です。さつま芋とだいず、えだまめの他に、 きゅうり、にんじんが入っているサラダでした。 さつま芋の甘さと香り、 だいずやえだまめの心地よい歯ごたえ、 ドレッシングに含まれる玉ねぎのほのかな香り、 などなど。 すばらしいハーモニーでした。 今日もおいしくいただきました。 1月31日(火)の学校の様子2年生が昔遊びで福笑いをしていました。出来上がった福笑いを見て、笑い合い楽しそうでした。 3年生がアニメ学習に取り組んでいます。3年生は4コマをタブレットに入れて、パラパラ漫画のように動かしていました。鳥が飛んでいる様子がよく伝わってきました。 社会の学習では、練馬区のうつりかわりを学習していました。昭和22年、昭和40年、現在で土地利用がどのように変わっているかを調べていました。 |
|