9月7日 給食「フレンチトースト」は、パンを卵、牛乳、砂糖などを混ぜた液に漬けて焼いた料理です。昨日から楽しみにしてくれていた子が多く、残食も少なかったです。「コールスローサラダ」は、キャベツ、にんじん、コーンを使ったさっぱりしたサラダです。ドレッシングをじっくり加熱して、食べやすくまろやかに仕上げました。「ハンガリアンシチュー」は、ハンガリーの家庭料理グヤーシュを元にした料理です。給食室の大きな釜でよく煮込んで作りました。じゃがいもは、地域の農家さんの畑でとれたものでした。 9月6日 給食「白身魚のマヨ焼き」は、ノンエッグマヨネーズと味噌、ごまなどを混ぜたソースを白身魚の上にのせて焼いた料理です。あっさりとした白身魚とコクのあるソースがよく合います。「にんじんのおひたし」は、にんじんときゅうりをおかか醤油で和えた料理です。彩りのよい1品です。「けんちん汁」は、鰹節と昆布でとっただしに、10種類の食材を入れて作りました。 9月5日 給食「豚キムチ丼」は、キムチと豚肉、7種類の野菜を炒めてご飯に乗せた料理です。7種類の調味料と、仕上げにすりごまを加えて、辛すぎず、ご飯が進む味付けにしました。「みどりのワンタン」は、ワンタンの肉種に小松菜を加えて手作りした具だくさんのスープです。小松菜の青臭さが残らないよう、一度茹でてからみじん切りにして肉種に加えました。たっぷりのワンタンを、調理員さんみんなで協力して一つ一つ包んでいきました。みんなしっかり食べてくれました。 9月2日 給食9月1日は「防災の日」でした。約100年前に関東大震災があった日です。自然災害も多くなっている現在、災害に備えること、備えを見直すことが大切だということを再認識する日でもあります。今日は、備蓄品に最適なさば缶とツナ缶を使って、そぼろごはんを作りました。ごはんに合うよう、また、魚の臭みが気にならないよう、甘辛く味付けしました。華風きゅうりと豚汁とともに、しっかり食べていました。 2学期が始まりました2学期始業式
9月1日、2学期が始まりました。始業式では、どの教室の子供たちも、校長先生の話をよい姿勢で聞いていました。児童代表の言葉では、4人の代表児童が2学期がんばりたいことなどを立派に話すことができていました。話し終わると、教室からたくさんの拍手が聞こえてきました。
登校指導日9月1日 給食「焼きカレーパン」は、ほんのり甘いミルクパンに、給食室特製のドライカレーをはさみ、衣をつけて焼いたものです。感染症対策のため、ひとつひとつ袋に入れました。「ポークビーンズ」には、12種類の食材とスパイスを入れてよく煮込んで作りました。「つぶつぶみかんゼリー」は、暑い日にぴったりのさっぱりしたデザートになりました。 今日から2学期が始まりました。今学期も安全でおいしい給食作りに努めます。よろしくお願いいたします。 1学期が終わりました1学期終業式7月20日 給食「ハッシュドポーク」は既製品のデミグラスソースは使わずに、ウスターソースやトマトピューレ等を使ってよく煮込んで作りました。ブラウンルウを手作りし、ザラメを使ってカラメルソースを作ってコクを出しました。「ごまドレッシングサラダ」は、いりごまと練ごまの2種類のごまを使ってドレッシングを作りました。「フルーツ入りサイダーゼリー」は、みかん、もも、パインを入れたサイダーゼリーです。見た目にも涼しいゼリーになりました。今日の飲み物は、コーヒー牛乳、ジョア、オレンジジュースの中からそれぞれ好きなものを選びました。全校ではオレンジジュースを選んだ人が多かったです。 1学期も本校の給食にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。 7月19日 給食「さばのカレームニエル」は、さばに下味をつけてからカレー粉と小麦粉を混ぜた粉をまぶし、溶かしバターをかけて焼きました。じめじめした日でもスパイシーな味は食欲が増します。残菜も少なかったです。「野菜のごまあえ」に使用したキャベツは、練馬区立野町の農家さんの畑でとれたものでした。味噌汁には玉ねぎ、にんじん、油揚げ、じゃがいも、わかめを入れました。だしは鰹節と煮干しでとりました。 7月15日 給食「チキンピラフ」はバターを炊き込んだご飯に、炒めた具を混ぜて作りました。「夏野菜のスープ」には、ズッキーニ、トマト、キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく、ベーコンを入れました。トマトの酸味がまろやかになるよう、よく煮込みました。デザートの「ブルーベリーのチーズケーキ」に使ったブルーベリーは、練馬区西大泉の農家さんの畑でとれたものでした。地域の恵みに感謝して、おいしくいただきました。 7月14日 給食「ししゃもの唐揚げ」は、しょうが、しょうゆ、みりんを混ぜたものにししゃもを漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げました。頭からしっぽまでよく噛んで食べました。「青のりポテト」は大人気で、残菜もほとんどありませんでした。[せんぎりサラダ」のキャベツときゅうりは、練馬区の農家さんの畑でとれたものでした。「小松菜の味噌汁」は、小松菜、にんじん、高野豆腐、切り干し大根、油揚げを入れ、鰹節と煮干しでだしをとりました。 7月13日 給食「きなこバタートースト」は、きなこ、バター、砂糖を混ぜたものをパンに塗って焼いて作りました。きなこは大豆を細かくしたものなので、大豆とほぼ同じ栄養素をとることができます。「ツナと豆のトマト煮」は、旬のトマトとツナ、大豆と7種類の食材を使い、給食室の大きな釜でコトコト煮て作りました。トマトの酸味がまろやかになるように工夫しました。今日のデザートは「りんごゼリー」でした。リンゴジュース、粉寒天、砂糖を使って作りました。 今日は水曜時程ですので、配膳しやすく食べやすい献立でした。 7月12日 給食7月11日 給食今日のとうもろこしは、練馬区田柄にある畑でとれたものです。農家さんが朝4時半から畑で収穫して、光和小に持ってきてくださいました。感染症対策を講じた上で、とれたてのとうもろこしを2時間目に、1年生が皮むきをしてくれました。ひげの部分まできれいに上手に皮むきしてくれました。農家さんのお話も伺いました。とうもろこしの一番おいしい時期は、動物もよく知っているそうで、畑に行ったら何本かたぬきに食べられていたそうです。お店や畑で実がつまったとうもろこしを見分けるコツも教えていただきました。1年生が皮むきしてくれたとうもろこしは給食室で洗浄、加熱して給食で出しました。「甘い!」「苦手だけど食べられたよ!」と笑顔いっぱいでした。 7月8日 給食「夏野菜のカレーライス」には、赤パプリカ、黄パプリカ、なす、ズッキーニの4種類の夏野菜を入れました。ルウから手作りし、玉ねぎを飴色に炒め、5種類のスパイスを入れて作りました。夏にぴったりのカレーに仕上がりました。フルーツヨーグルトには、黄桃、りんご、みかんを入れました。さっぱりと食べられるデザートになりました。 7月7日 給食今日は七夕なので、鮭、卵、しめじ、にんじんを入れた彩りのよい「鮭ずし」を作りました。昆布を入れて炊いたご飯に寿司酢を混ぜ、それぞれに味をつけた食材を混ぜて作りました。「そうめんのすまし汁」は、天の川に見立てたそうめんと、星に見立てたオクラを入れて作りました。デザートのパインゼリーには、星形のマカロニとフルーツをのせました。 7月6日 給食今日の枝豆は、練馬区田柄の農家さんの畑でとれたものでした。感染症対策を講じた上で、1・2時間目に2年生がさやとりをしてくれました。全校880人分の枝豆の量はとても多かったですが、手早く上手にさやとりをしてくれました。農家さんのお話を聞く時間もあり、栽培の様子や、子供たちの質問に答えていただいたりしました。 2年生がさやとりしてくれた枝豆は、給食室でもしっかり洗浄し、加熱して塩をふって給食に出しました。「あまい!!」「すごくおいしい!!」とたくさんの子が感想を伝えてくれました。今朝とれたばかりの新鮮な枝豆をいただける環境に感謝して美味しくいただきました。 |
|