R4.04.28の献立・たけのこご飯・牛乳・ししゃもの磯辺揚げ・小松菜のお浸し・むらくも汁 今日はししゃもの磯辺揚げのししゃもについてです。ししゃもはアイヌ語で「柳の葉」という意味の「シュシュハム」が語源といわれています。柳の葉のように細く、きれいな魚で、頭から尻尾まで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムやその吸収をよくするビタミンDが豊富なししゃもを残さず食べましょう。 R4.04.27の献立・スパゲティミートソース・牛乳・海草サラダ・キャロットケーキ 今日ははキャロットケーキの人参についてです。人参を使わない日は殆ど無いくらい、給食にはお馴染みの食材です。人参のオレンジ色はカロテンの色で、体の中のビタミンAに変わり、病気に対する抵抗力を高め、体の老化を防ぎ、皮膚や口の細胞を正常に維持すると言われています。栄養価が高いだけでなく、食欲を増進させる効果もあります。 4月28日 今日の豊渓中
4月28日(木)今日の豊渓中は50分6時間授業です。午前中に全学年対象の歯科検診がありました。明日から連休になりますが、豊渓中学校の生徒には健康に留意して有意義な生活を過ごしてほしいと思います。
R4.04.26の献立・ごはん・牛乳・焼き鮭・野菜の和風ゴマ炒め・豚汁 今日は鮭についてです。鮭には体をつくるたんぱく質とからだの調子を整えるビタミンDが含まれています。ビタミンDは骨を丈夫にするビタミンです。カルシウムと一緒にとると、吸収を助けるはたらきがあります。カルシウムを多く含む牛乳と一緒にとって骨を丈夫にしましょう。 4月27日(水) 学校の様子
こんにちは。今日は、平常時程の5時間授業です。5時間目に、各学年・学級で運動会のスローガンについての話し合いが行われました。そこで話し合われたことを集約して、学校全体のスローガンが決まります。今年のスローガンは何になるか楽しみです。
【写 真】 上 段:昨日行われました、本校の研究「CS(コミュニ ティスクール)」について、保護者、地域の方々 にも集まっていただいて研究会を行っているとこ ろです。 中 段:理科の授業の様子です。 下 段:運動会のスローガンを話し合っているところで す。 4月26日(火) 学校の様子
こんにちは。今日も平常時程の6時間授業です。授業後、6月4日(土)に実施予定の運動会に向けて、生徒たちによる実行委員会が行われます。また、本校の研究であるSC(コミュニティスクール)の研究会が、保護者、地域の方々のご出席の中で開かれます。
【写 真】 上 段:英語科の授業で、学力向上支援講師とともに少人 数指導をしているところです。 中 段:国語科の授業の最初に小テストをしているところ です。 下 段:体育科の授業の様子です。 R4.0425の献立今日はもやしの中華スープについて。皆さんはもやしがどうやって作られているか知っていますか?もやしは土を使わず、工場のなかで水を使って育てる水耕栽培で作られています。大豆などの豆類を暗いところで芽を出させ、本葉が開かないうちにとったものです。 4月25日(月) 学校の様子
こんにちは。今日は、平常時程の6時間授業です。定期健康診断一環として、主に1年生を対象とした心臓検診が行われました。
【写 真】 上 段:英語科の授業の様子です。 中 段:理科で拡大投影機を活用した授業の様子です。 下 段:社会科の授業の様子です。 R4.04.22の献立今日は具だくさんオムレツの卵についてです。卵にはたんぱく質・脂質・鉄・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。特に卵のたんぱく質はとても質が良く「たんぱく質の王様」と呼ばれています。また、卵黄の部分には、記憶力や学習能力アップに深く関係している「レシチン」が含まれていて、食べると学習能力が向上すると言われています。しっかり食べて勉強に取り組みましょう。 R4.04.21の献立今日はきな粉トーストのきな粉です。きな粉は大豆から出来ています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるくらい、肉に匹敵する量のタンパク質を含んでいます。タンパク質は人間の筋肉や内臓などの体の組織を作っている成分であり、生命維持に欠かせない、重要な栄養素です。その他にも、イソフラボン・大豆レシチンなどの栄養を含んでいます。 4月22日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は50分6時間授業、1,2時間目は身体計測、6時間目は離任式を行いました。身体計測では、保健委員、体育委員が中心となり、行動していました。また、6校時の離任式では、2,3年生が体育館、1年生は教室で3月に異動された先生の話をしっかり聞いていました。
R4.4.20献立今日は豆腐についてです。豆腐は大豆をすりつぶしてこしたものに「にがり」を加えて作られているので、とても消化がよく、栄養が吸収されやすくなっています。豆腐には、体をつくるたんぱく質や骨をつよくするカルシウム、血をつくる鉄などが豊富に含まれています。豆腐が柔らかくてもしっかり噛んで食べましょう。 R4.04.19の献立今日は食育献立「お祝い献立」の『お赤飯』についてです。お赤飯をお祝い事に食べるのは日本の伝統の食文化です。日本人にとって赤色は生命力を表す色で、赤い物を食べると邪気を追い払う力がつくと考えられていました。そこで人生の節目などの大切な日にお赤飯を食べるようになったそうです。今日は入学・進級のお祝いにお赤飯です。 4月21日(木) 学校の様子
こんにちは。今日は、平常時程で6時間授業です。授業後には、6月4日(土)に行われる予定の運動会に向けて、生徒たちによる実行委員会が行われます。今年度は、どのような運動会にしていくかなど、より充実した運動会を目指して会を積み上げていきます。
【写 真】 上 段:数学科の授業で、少人数指導を行っています。 中 段:家庭科の授業の様子です。 下 段:体育科の授業の様子です。 4月20日(水) 学校の様子
こんにちは。今日は、平常時程の5時間授業です。授業後は、教職員の研究会を行います。昨年度から引き続いて行っているCS(コミュニティスクール)の研究です。
【写 真】上 段:数学科の授業で、出題された課題をグループごとに 話し合って解決を図っているところです。 中 段:理科の授業の様子です。 下 段:美術科の授業の様子です。 4月19日(火) 学校の様子
こんにちは。今日は、3年生を対象に全国学力調査が行われました。調査教科は、国語、数学、理科の3教科と質問用紙によるものです。1時間目から4時間目まで、どの生徒も集中して取り組んでいました。
【写 真) 上 段:3年生が、学力調査を受けている様子です。 中 段:英語科の授業で少人数指導を行っています。 下 段:数学科の授業で少人数指導を行っているところで す。 R4.4.18の献立今日「カレーライス」についてです。カレーライスはインド料理を元にイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わりました。カレーライスが学校給食のメニューに登場したきっかけは、食糧事情の悪かった終戦直後の1948年にインドから大量のスパイス提供を受けたことが関係しているそうです。今は、人気メニューのカレーライスです。今日も調理員さんが玉葱を時間かけて炒めて、あめ色にしてくれました。愛情いっぱいのチキンカレーです。 4月18日(月) 学校の様子
こんにちは。今日から生徒たちの定期健康診断が始まりました。授業の合間も使いながら、時間の無駄が生じないよう行いました。生徒たちが、昨年度よりどれだけ成長しているか楽しみです。
【写 真】 上 段:英語科の授業で学力向上支援講師とともに少人数 指導をしてるところです。 中 段:社会科の授業の様子です。 下 段:数学科の授業で少人数指導をしているところで す。 4月15日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は4時間授業、午後は保護者会でした。全体会はオンラインで行い、その後、各学年ごとに保護者会を行いました。
全体会では、校長から職員紹介、学校の様子、学校経営計画、教務主任から評定説明、K中ベーシック、ゼミの話をしました。 学年、学級保護者会では、学年、担任の教員から話をさせていただきました。保護者の皆様方からも新学期を迎えてお子様方が頑張っているお話しを聞くとができました。 相談などございましたら、いつでも学校の方にお問合せください。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 R4.4.15献立今日は、ちりめんじゃこについてです。ちりめんじゃこは、いわし類(片口いわし・まいわし・うるめいわし)の稚魚を水揚げ後、釜で塩茹でし、天日に干して乾燥させたものです。せいろに広げて干す様子が絹織物の縮緬(ちりめん)に似ていることからこの名がついたそうです。カルシウム・ビタミンDなどが豊富に含まれ、頭からしっぽまで丸ごと食べられる健康に良い食品です。 |
|