目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

イングリッシュキャンプ2日目その6

さすがに少し疲れが表れていたような場面もありましたが、全ての班がフィールドワークをやり遂げました。休憩時間には、BTSの「Dynamite」が流れる中で自然に円陣ができ、その中心では見事なダンスが披露され、体育館全体が盛り上がりました。その後は、班ごとに円陣となってプレゼンテーションの打ち合わせをしました。やはり切り替えが素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その5

自然の事物や現象について、数値と体験活動から得られる体感的な理解が摺りあわされることで、より深い理解につながるアクティビティになっていました。どの班も集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その4

日差しが強く、移動や運動をするとすぐに汗ばむ陽気でしたが、風が涼しく、その対比が爽快な気分をより一層鮮明に演出してくれていました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その3

鳥のさえずり、虫の音、そしてさわやかな風に包まれる中を、SDGsの理解を深める仕掛けがたくさん施されたポイントを巡ります。館内でもチームワークを発揮してアクティビティに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その2

「halo halo halo」「 mission mission mission」「Yes We can!」…体育館でのウォーミングアップアクティビティから2日目の英語活動が始まりました。
すっかりほぐれた雰囲気で、どの班も意気揚々とフィールドワークに出発していきました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その1

雲の隙間から青空が顔を出しています。過ごしやすい涼しい朝でした。検温そして体育館での朝礼と、実行委員が放送を通してや全体の前に立って自主的な行動を呼びかけます。全体として自律できていて立派です。
朝食後にはクラス写真を撮影しました。みんなよい笑顔です。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その6

夕食後に、体育館で学年レクレーションをしました。レク係がとても上手に取り仕切ってスムーズな進行ができていました。全体にまとまりがあり、全員が思いっきり楽しめたことと思います。レクリエーションが上手な学年は、集団としての優しさや団結力が伸びます。これからがますます楽しみです。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その5

英語活動1日目の最後は、プレゼンテーションに向けてのガイダンスでした。SDGsについてそれぞれの班で課題を決めて探究していきます。講師の説明の中で問いかけやリピートの指示がありましたが、全体での活動場面でも声がよく出てくるようになりました。
その後は、係会、夕食と落ち着いた生活ができています。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その4

本降りの雨です。遠雷も聞こえたので、庭でのトレジャーハントは途中で切り上げ、体育館や館内で、「中学生にふさわしいレベル」の英単語探しになりました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その3

英語班に分かれて、自己紹介やトレジャーハント(A〜Zの付く物探し)やタイムトライアル(床に敷いた升目を英語の指示に従って移動してゴールを目指す)になると、だいぶ肩の力も抜けてゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その2

入校式は体育館で十分に間隔を取って行いました。続く開講式からはオールイングリッシュの体験が始まりました。代表生徒の英語での流暢な挨拶が見事でした。
そして、エネルギッシュな外国人講師の先生方の自己紹介に生徒たちは引き込まれていきました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その1

重たそうな雲が垂れこめる空模様ですが、お陰で前日までの酷暑と打って変わって風には涼しささえ感じられる中、1年生がイングリッシュキャンプに出発しました。
中庭での出発式は実行委員を中心にまとまりのある態度で立派でした。
画像1
画像2
画像3

【6月28日(火)】保健体育の研究授業が行われました。

画像1
画像2
画像3
 5校時に区中研保健体育部の研究授業が本校体育館で行われました。バスケットボールの授業でした。区内の保健体育の先生48名が来校され研修していました。子供たちもとても暑い体育館で頑張って活動していました。

【6月28日(火)】キャリア教育(第2学年)

画像1
画像2
画像3
 第2学年のキャリア教育一環として、「職業講話」が行われました。8授業所の方に、それぞれ希望した2グループにお話ししていただきました。将来の職業を考える上で、役に立つお話をしていただきました。みんな真剣に聞いていました。

5月23日(月)

画像1
画像2
画像3
 今日から6月4日(土)に行われる運動会に向けて練習が始まりました。1校時に全校練習が行われ、実行委員を中心に入場行進、ラジオ体操などの練習をしました。

5月12日(木)のできごと

画像1
画像2
画像3
 2年生の英語の授業です。動名詞(〜ing)について学習しました。写真にはありませんが、ペアで動名詞を使った英語で会話をして定着を図りました。

令和4年4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
授業も本格的に始まっています。写真は、3年生の授業の様子です。どの学級も真剣に授業を受けています。上から社会科、保健体育(保健分野)、国語の授業の写真です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28