ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土)、5年生が稲刈りを行いました。難波先生を講師に招いて、作業方法を教わりながら、上手に稲を刈ることができました。主事さんや栄養教諭の河野先生も一緒に手伝っていただきました。

10月8日(土)8年生が3年生へプレゼン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8年生が社会科で地域社会を学び、グループで地域社会の課題や解決策を考えました。3年生の社会科でも練馬区を学習することから、8年生が今回学び、考えたことを3年生にもわかるようにプレゼンをしました。

3年生にとっても深い学びができ、とてもよい刺激になりました。

10月8日(土)6年 室町体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土)、6年生が室町体験学習を行いました。本校では、9年間を通した日本の伝統文化教育を行っています。
6年生では社会科で室町文化を学び、総合的な学習の時間でも室町文化について調べ学習を行い、その集大成として体験学習を実施しています。体験学習の内容は、茶道、華道、墨絵です。それぞれ講師の方をお迎えして大変貴重な体験をすることができました。

10月7日(金)

チャーハン
牛乳
春雨坦々スープ
大豆いりこスナック
画像1 画像1

3年生 社会科 農家の仕事

 3年生の社会科では、農家の仕事について学びます。
 今日は栄養教諭から色々な野菜の畑の写真や、トラクターなどの農機具の動画などを見せてもらいながら、給食に使われる野菜のことや、野菜の作り方、作る時の農家さんの苦労や工夫、農家さんの思いなどを教えてもらいました。子供たちは野菜づくりには土づくりが大切なことや、農家さんの苦労など、学んだことをそれぞれまとめました。
画像1 画像1

10月6日(木)

ポークカレー
牛乳
三色サラダ
画像1 画像1

10月5日(水)

ご飯
牛乳
卵スープ
鯛と野菜の甘酢あん
画像1 画像1

10月4日(火)

わかめごはん
牛乳
練馬小麦の田舎すいとん
野菜のごま和え

画像1 画像1

10月3日(月)

きなこ揚げパン
牛乳
クリームシチュー
マカロニサラダ
画像1 画像1

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(月)、全校朝礼が行われました。これまではコロナ禍のため、放送による朝礼でしたが、本日から西体育館に集まって行うことになりました。約3年振りということもあり、整列の仕方など心配していましたが、子供たちは静かに参加することができました。学校生活がコロナ禍前に少しずつで戻っていくのを感じました。

9月30日(金)

カレーピラフ
牛乳
マカロニスープ
チョコブラウニー

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

各学年のたより

給食だより

献立表

行事予定表

父親ソフトボール

いじめ防止基本方針