11月11日(金)給食
しらすチーズトースト、スープ煮、ごまだれサラダ、 つぶつぶオレンジゼリー、牛乳 D組道徳研究授業
令和4年11月9日(水)に練馬区中学校教育研究会特別支援教育部の研究授業が旭丘中学校でありました。たくさんの区内の先生方がD組の授業(授業者は三宅先生)を参観しました。授業は道徳で、テーマは「働くことの尊さや意義」でした。新幹線清掃員の仕事をするところの映像を通じて、生徒は活発に自分の意見を発表し、働くことの尊さや意義について考えました。
女子バレーボール部 都大会出場!!
11月13日(日)に都大会1日目が行われました。
前回大会優勝の八王子実践との初戦となりました。今まで経験したことのないスパイクやサーブに圧倒される場面が多くなりましたが、逃げることなく勇猛果敢に立ち向かい、自分たちのバレーを発揮することができました。 旭丘・光一 6−25 11−25 八王子実践 今回の経験から得たもの・感じたものを、今後の練習に活かしてほしいと思います。 保護者の方々には、遠方にも関わらず応援に来ていただき、心より感謝申し上げます。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
大原学園高校 マナー講座・面接対策
11月12日(土)に、大原学園高等学校の川口清校長先生、大野理砂先生にお越しいただき、マナー講座・面接対策を行っていただきました。すでに各クラスで面接の練習を始めていますが、改めてマナーや、面接での重要なポイントを確認することができました。
面接での注意点をご説明いただきながら、礼やあいさつなどは、その場で実際に練習し、ペアで指摘をしあいました。講師の先生方からは、マナーや言葉遣いなどは、急に自然にできるようにはならないので、日ごろから気を付けておくことが大切だとのお話をいただきました。高校受験では面接がない人にとっても、今後の生活の中で大切なスキルとなりますので、教えていただいたことを自分のものにできるようにしていきましょう。
図書委員会
11月1日から10日まで読書週間で、図書館でしおり作りができます。新刊図書も入りましたので、ぜひ図書館で本を読んだり、借りたりして読書に親しみましょう。8日の図書委員会の活動の中でウェルカムボードを新しく描きかえました。ぜひ図書館にお越しください。
11月9日(水)給食
☆★ 練馬産キャベツの献立 ★☆ ウインナーピラフ、ジュリエンヌスープ、キャベツたっぷりミートローフ 牛乳 11月8日(火)給食
高野豆腐のそぼろご飯、二色大学芋、すまし汁、牛乳 11月7日(月)給食
麦ご飯、すき焼き風肉豆腐、大根の甘酢和え、くだもの、牛乳 11月4日(金)給食
秋のかき揚げ丼、はりはり汁、くだもの、牛乳 教員タブレット研修
11月2日(水)に、配備された教員用タブレットを使い、校内研修を行いました。
全員でタブレットに触れて、実践的な取組をしました。 今後もICT機器の活用を、推進していきたいと思います。
11月2日(水)給食
練馬スパゲティ、グリーンフレンチサラダ、アップルパイ、牛乳 11月1日(火)給食
ご飯、めだいのみそ焼き、カリカリ油揚げのサラダ、けんちん汁、牛乳かん、牛乳 10月31日(月)給食
胚芽パン、あんずジャム、かぼちゃグラタン、キャベツのスープ、 牛乳 10月28日(金)給食
きびご飯、酢豚、にら玉スープ、牛乳 10月27日(木)給食
さつま芋ご飯、ししゃものみりん焼き、ピリ辛ごま和え、 みそけんちん汁、牛乳 10月26日(水)給食
とよま丼、笹かまのチーズ焼き、おくずかけ、牛乳 10月25日(火)給食
ご飯、揚げぎょうざ、豆腐といかのケチャップ煮、舟きゅうり、 牛乳 10月21日(金)給食
いなかうどん、竹輪の磯辺揚げ、くだもの、牛乳 10月20日(木)給食
舞茸ご飯、つくね焼き、さつま汁、牛乳 文化発表会 展示の部
午後は展示見学を行いました。
総合や各教科、部活動などで取り組んできた作品を見て回りました。個性にあふれた作品を楽しんだり、様々なアイディアに驚かされたり、総合や教科のレポートを読んで学んだりする時間となりました。
|
|