練馬区立中学校総合体育大会 野球 6/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区立中学校総合体育大会 野球 6/12

 野球部は準々決勝戦で石神井西中学校と対戦しました。
 序盤から点の取り合いとなり、接戦を繰り返しましたが惜しくも及ばず4−5で惜敗しました。3年生にとっては部活動最後の公式戦となりましたが、最後まで全力を尽くす好ゲームとなりました。お疲れ様でした。

スケアードストレイト方式による交通安全教室 6/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スケアードストレイト方式による交通安全教室 6/10

 第5、第6校時に練馬警察署の方々とスタントマンチームの方々をお招きしての交通安全教室が校庭で実施されました。
 自転車に乗って通行する際やその他交通ルールを等をしっかりと学ぶことが主たる内容でした。
 しかし、言葉による指導だけではなく、実際にヒヤリとする場面や危険な場面をスタントマンチームの方々が再現しながら教えてくれたため、生徒達も思わず声を上げながら学ぶことができました。
 あらためて交通ルールを守る事の大切さに気がつかせてくれた貴重で有意義な時間となりました。

3年生 修学旅行事前学習 6/8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 修学旅行事前学習 6/8

 本日、第4校時と第5校時に分けて、3年生修学旅行の見学コースづくりのための事前学習が行われました。
 講師はJTBの社員の方々2名が務めてくれました。
 先ずは生徒達がスムーズにコースづくりに入れるよう京都や奈良の大まかなようすを紹介して頂きました。その後、見所とともに、効率の良い見学方法等を見学マップを使用しながらお話しいただきました。生徒達も興味をもって説明を集中して聞いていました。
 修学旅行は9/5〜9/7の2泊3日、奈良、京都方面で実施される予定です。
 

練馬区立中学校総合体育大会 男子バスケットボール 6/5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区立中学校総合体育大会 男子バスケットボール 6/5

 本校男子バスケットボール部は、2回戦で石神井中学校と対戦して勝利しました。次戦は3回戦で、大泉西中と都立大泉中の勝者と対戦します。
 選手は運動会の翌日にもかかわらず、元気いっぱいに動き回りました。次戦も頑張ってください。
 


練馬区立中学校総合体育大会 野球 6/5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区立中学校総合体育大会 野球 6/5

 本校野球部は2回戦で旭が丘中と対戦し、7−5で接戦を制してベスト8に進出しました。次戦は念願のベスト4進出をかけて試合に臨みます。

貫井中学校 第60回運動会6/4(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井中学校 第60回運動会6/4(3)

 先生の姿が見えない運動会。やらされているのではなく、主体的に創り上げていく運動会。各係生徒が互いに声を掛け合い、助け合いながらしっかりと責任を果たすことができていました。この貫井中学校の良き伝統を後輩達が継承してくれることを願っています。

貫井中学校 第60回運動会6/4(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井中学校 第60回運動会6/4(2)

 今年は初めて女子も男子もダンスを踊りました。
 男子が踊ったあとにはアンコールの掛け声が女子生徒達からかかり、再度踊る場面もありました。

貫井中学校 第60回運動会6/4(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井中学校 第60回運動会6/4(1)

 令和4年度、貫井中学校第60回運動会が終了しました。
 「汗と涙、笑顔輝く 最高の運動会にしよう」の目標でスタートした運動会が終わりました。朝から晴天、爽やかな風が吹く校庭で競技、演技が進みました。
 今年度は保護者に観覧いただき、大勢の方々の前で子どもたちは全力を尽くして駆け抜けていきました。見ていて楽しい、充実した運動会になりました。

6月1日の給食 あじさい

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・あじさいごはん
・鰯の梅煮
・切り干し大根サラダ
・いもっこ汁   
・牛乳
 
今日から6月です。
6月といえば梅雨の季節。
梅雨の時期に水揚げされるイワシは、「入梅イワシ」と呼ばれ、1年のうちでもっとも脂がのっていておいしいといわれています。
ごはんは、黒大豆と梅干しを一緒に炊いた“あじさいごはん”。化学変化であじさいの様なきれいな色のごはんになります。
あじさい・鰯・梅干しと季節を感じてもらえたでしょうか。

5月30日の給食 初物

画像1 画像1
今日の給食は
・スパゲティミートソース
・フレンチサラダ
・メロン   
・牛乳




今日のデザートは、今年度初の『メロン』です。
茨城県から届きました。 
甘くて、香りが高くて、とってもジューシーなメロン。
メロンにはタンパク質を分解する酵素「ククミシン」が含まれていて、肉や魚などを食べた後のデザートにメロンを食べると、体の中で食べたものが早く分解されて体のエネルギーになるので、夏バテや疲れを改善してくれます。
今週末はいよいよ運動会、練習も大詰めです。食べ物からも疲れをとって、元気に頑張ってください。

運動会ダンス練習 5/31(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会ダンス練習 5/31(2)

 女子はダンスの位置取りをダンスリーダーの生徒達がいろいろと指示をしながら確認していました。
 今年は男女ともに団体演技種目はダンスですが、校庭とアリーナの練習場所の入れ替えの際に、女子は男子の練習を少しだけ見学しながら拍手を送る微笑ましいようすが見受けられました。

運動会ダンス練習 5/31(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会ダンス練習 5/31(1)

 本日は午前中運動会の予行練習の予定でしたが、雨天のため予行練習は6/2に実施されることとなりました。
 しかし、5、6時間目は予定通りダンスと応援の練習となりました。今年度は男女ともに団体演技種目としてダンスを実施する予定です。運動会を目前にして、校庭での位置の確認、踊り等の練習を入念に行いました。

5月27日の給食 海苔の佃煮

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん  ・海苔の佃煮
・切り干し大根入り卵焼き
・肉じゃが
・牛乳 




今日は給食室で「のりの佃煮」を作りました。
海苔はカロリーが低いのですが、栄養のある食品です。
たんぱく質・ミネラル・ビタミン類・食物せんいなどが豊富です。

給食室で手作りする佃煮は優しい味に仕上がっています。
給食では人気の海苔の佃煮。今日もごはんと一緒によく食べてくれました。

運動会に向けて 5/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて 5/27

 今年度の運動会の目標は「汗と涙、笑顔輝く最高の運動会にしよう」と生徒会本部が昨日発行された誠実No7で発表しました。
 運動会まであと約1週間。今日の第6校時は各群団ごとによる応援練習が第一校庭で行われました。どの群団もそれぞれ工夫を凝らした取組を行っており、本番が楽しみです。

運動会に向けて 5/25 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて 5/25 (2)

 男子は運動会で組み体操の演技が想定されていましたが、コロナ禍のため残念ながら中止指令が出ました。それに変わる種目としてダンスを踊ることとなりました。
 アリーナでの練習でしたが、なかなか力強くスリラーのリズムに合わせてしっかりと踊っていました。今後の仕上がりが期待できます。

 

運動会に向けて 5/25 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて 5/25 (1)

 今年の運動会の団体種目は男女ともにダンスを踊ることとなりました。
 今日は全学年校庭とアリーナに分かれて全体練習を行いました。男女ともにダンスリーダーが中心となって男女をそれぞれリードすることとなります。
 女子は創作ダンス。男子はスリラーをバックミュージックに踊ります。これからの練習と仕上がりが注目されます。

練馬区中学校総合体育大会 5/21/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区中学校総合体育大会 5/21/22

 土曜日、日曜日に練馬区立中学校総合体育大会サッカーの試合が行われ、本校は予選リーグを戦いました。
 結果、貫井中1−4大泉西中、貫井中1−0関中となり、予選リーグ戦2勝1敗で決勝トーナメントに進出し、ブロック大会を目指すこととなりました。

運動会に向けて 5/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて 5/19

 運動会に向けた取組が今週より具体的に始まっています。
 実行委員会を中心にいろいろな係等の動きが活発化するとともに、練習もかなり進んできています。月曜日は全体練習で入場隊形、行進、体操隊形、その他の確認、練習が入念に行われました。また、各軍団ごとの朝練習等も始まっています。
 校内は運動会の色に染まり、全校が一丸となって進んでいます。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ジャージャー麺
・キャロットソースサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳



 
ごはんが中心の給食。時々しか出ない麺の給食もパン同様人気があります。
今日はジャージャー麺。「毎日ジャージャー麺でもいい!」という声も聞こえてきました。
給食のジャージャー麺は、具に野菜もお肉もたっぷり入っています。
今日もよく食べてくれました。

5月13日の給食 グリンピース&初鰹

画像1 画像1
今日の給食は
・ピースコーンご飯
・かつおの香り揚げ
・野菜の梅和え
・五目汁   
・牛乳



今日のごはんは、サヤから採れたての新鮮な生のグリンピースを使った「ピースごはん」です。冷凍品や缶詰と違い、甘みがあり、ホクホクとした食感です。
昨年グリンピースだけだと残ってしまったので、今年はコーンも一緒に炊き込みました。1年に1回の美味しさです!! 
そして今日のお魚は今が旬の初鰹。揚げてネギだれをからめました。ごはんのすすむ味です。
だしの効いた汁と旬の食材、五感を刺激できていたら嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31