〇12月1日(日)14:30〜本校体育館アリーバで演劇部の校内公演を行います。

木を使ったコースター製作 〜1年生技術の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(火)朝、1階木工・金工室前に1年生が作った木のコースターが展示されていました。立体作品製作の一つとして余った木切れで作ったそうです。差し金でケガキをして、ノコギリで木を切って、紙やすりでツルツルにして、ニスを2〜3回塗って作ったそうです。木目がきれいに装飾として使われていたり、角を丸く削ってあったりと何気ない1枚のコースターですが、それぞれに表情があって面白いです。来校された折にでもぜひご覧ください。傑作ばかりです。

第5回 前期委員会

 27日(月)放課後は第5回前期委員会が行われました。6月の活動についての反省と7月の活動計画が話し合われました。委員会によってはグループごとに反省が黒板に書き出され、反省を深めている委員会もありました。本日は梅雨明けということで暑さが厳しかったのですが、委員の皆さんは暑さに負けずにしっかり話し合いを行っていました。



画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日(月) 本日の給食

今日のメニュー

あんかけチャーハン、中華スープ、あじさいゼリー、牛乳


 あんかけチャーハンはコーンが入ったご飯にエビ、豚肉、ウズラの卵、タケノコなどが入った五目あんがかかっているもので、モヤシなどの野菜もアクセントになっていました。ごはんを一口食べて、中華スープをすすります。ジャガイモ、タケノコ、チンゲン菜などか入った野菜スープは相性抜群。こちらもセットでいただきました。デザートのゼリーは甘酸っぱく口直しにピッタリでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(月)朝はZOOMによる全校朝礼をおこないました。最初に校長先生のお話、生活指導主任からのお話があり、その中で遠くから登校している生徒(公共交通機関を利用し登校している生徒、再登校で1時間以内に登校できない生徒など)に試験的に学校待機を認め、許可制で実施することを伝えました。希望するご家庭は学校待機希望届を提出し、学校より学校待機許可書を受け取って、再登校時には図書室などで生活支援員についてもらい自習をしながら時間が来るまで待機してもらいます。新しい制度ですので、その点についての説明をさせてもらいました。朝礼後は部活動の表彰が行われ、サッカー部、女子ソフトテニス部が練馬区の大会で優勝。陸上部も地域別大会で入賞した生徒を表彰。剣道部も団体戦で都大会へ出場することを校長先生から紹介していただきました。

スケアードストレート

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(金)午後、警察の方をお招きして、交通安全教室スケアードストレートの授業を行いました。普段利用している自転車の乗り方や気をつけなければいけない事、衝突事故などについて専門のスタントマンの方に演じてもらい、自己の恐ろしさ、ケガの大きさなどについて学習しました。自転車の二人乗り、傘をさしての自転車走行の危険な状況について改めて認識することができました。実際に演じてもらうと本当に恐ろしいことが良くわかります。危険な自転車走行、雨の日の傘をさしての走行など気をつけなければとつくづく感じました。

6月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

牛乳、麦ごはん、さばのみそ煮、五目きんぴら、みぞれ汁


今日は魚が主菜の和食のメニューです。
「さばのみそ煮」は、給食室のオーブンで1時間以上煮ました。しっかり味がしみていたので、生徒たちもごはんが進んだようでした。おろした大根の入っている「みぞれ汁」は、ジアスターゼがたっぷり。名前は季節外れですがサラッとしていて食べやすいので、今日の食事には合っていたかと思います。
暑さが本格的になってきました。栄養バランスのよい食事を食べて暑さに負けず元気に過ごしましょう。

6月23日(木) 本日の給食

今日のメニュー

炒り玄米ごはん、松風焼き、糸寒天サラダ、畑汁、牛乳


 炒り玄米は、白米に炒った玄米を混ぜて炊いたご飯で、少し硬めになっています。柔らかい松風焼きと一緒にいただきます。松風焼きはお正月のお重に入っている定番でおいしくいただきました。お汁は畑汁ということで、畑の恵みである大根、ジャガイモ、ゴボウ、ニンジンがいっぱい入っている味噌汁でした。サラダの糸寒天は東京ではめずらしいのですが、長野県にいくとテレビのCMで毎日のように流れている定番の食べ物です。ヘルシーで体にもよく、食べるだけで少しやせた気がします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 本日の給食

今日のメニュー

スパゲティナポリタン、まぜっこサラダ、かぼちゃの包み揚げ、牛乳


 ナポリタンは、茹でたスパゲッティをタマネギ、ピーマン、ベーコンなどの具材と共に炒めトマトケチャップで調味された洋食です。日本発祥のパスタ料理で、類似の名を持つイタリア料理のスパゲッティ・アッラ・ナポレターナとは異なります。

 2時間目あたりから廊下にトマトソースの匂いが立ち込め、食いしん坊たちの食欲をそそります。4時間目が終わり、ようやく給食。山盛りのパスタにフォークを刺してクルクルと回すとパスタがフォークの周りで踊ります。それを大きな口に運んでパクリ。目をつむるとナポリの夕日が見えてくるのは私だけでしようか?口いっぱいに入れたパスタにさらにサラダを詰め込みます。大豆、キャベツ、キュウリ、ジャコなどが入ったサラダはパスタと一緒にタンゴを踊っているようです。大きな餃子かと思って食べたパイはカボチャ入り、マクドナルドのアップルパイのようでこちらもverry goodでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、ひじきふりかけ、野菜のうま煮、えのきと生揚げのみそ汁、牛乳


 ひじきは髪に良いとのことで、ごはんにたくさん混ぜていただきます。みそ汁の生揚と一緒によく噛んでお汁と一緒にゴクリ、そこにイカの入ったうま煮をもう一口。みそ汁の大根とうま煮の大根。同じ大根でも味や食感が全く違うことに気づいてこちらも驚き。ニンジンも甘く、よく煮えていて今日もごちそうありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

 21日(火)朝から耳鼻科検診が行われています。今年度最後の検診で、これが終わると年度当初の検診がすべて終了します。最初保健委員から検診についての諸注意を受け、それから保健室内に入り、お医者さんから耳と鼻を見ていただきます。生徒たちは、静かに整列し、礼儀正しくお医者さんの検診を受けていました。治療必要な生徒にはこの後保健室から連絡がいきますので、できるだけ早く治療を受けて、学校生活、日常生活に支障がないようにしていきましょう。分からない点等がありましたら、遠慮なく保健室までお問合せください。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(月) 食育の日給食

今日のメニュー

あわごはん、まぐろのごまみそだれ、野菜の生姜醤油、コムタンスープ、牛乳

 毎月19日は食育の日です。今回は19日が日曜日でしたので、本日20日を食育の日として給食を提供します。6月は内閣府が定める食育月間です。「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。 食べることは生涯にわたって続く基本的な営みですから、子供はもちろん、大人になってからも「食育」は重要であるということから食育の日が生まれたようです。


 マグロのフライはころもがついていて、周りのパリパリ感と中身のふっくら感がベストマッチ。ごまみそがフライの美味しさを引き立てて美味しくいただきました。今日は白ごはんでしたので、コムタンスープにはピッタリ。私はコムタンにごはんを入れて、クッパにして食べたかったです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

牛乳、明日葉のかき揚げ丼、ごまあえ、もずくのみそ汁

期末テスト最終日の今日は、伊豆大島でとれた明日葉を使ったかき揚げ丼です。
明日葉は「今日採っても明日には新しい葉が出てくる」ということからその名前がつけられたほど、生命力の強い植物です。少々苦みがあるので食べにくいかもしれませんが、明日葉の生命力をいただいて毎日を元気に過ごしてほしいと思います。
かき揚げは、作るのが大変な献立の一つです。みなさんがテストを頑張っている間、給食室では調理員さんが頑張って作ってくださいました。

校区別協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(木)中学校では定期テストの2日目、午後は学区内の小学校との校区別協議会を行いました。会場は持ち回りで、今年は上石神井北小学校です。小学校で午後道徳の時間を参観した後、分科会に分かれて、小中に関するさまざまな問題について意見交換をさせていただきました。この協議会は年2回行われていますが、昨年一昨年はコロナの影響で開催することが出来ませんでした。今年はもう一度10月に開催し、小中の連携をさらに進めていきます。テスト期間ですが、採点をしながら先生たちも勉強を続けています。

定期テスト2日目

 16日(木)は定期テスト2日目。今日は保体、音楽、英語の3教科のテストが行われました。3年生の教室ではテストが終わった後、生徒同士で次のテストに向けての勉強行われ、一方隣の1年生の教室では生徒同士が追いかけっこをしたり、押し合いをして遊んでいました。思わず1年生に声をかけ、3年生の教室を覗かせると、何かを感じたのか、教室に戻って教科書を取り出していました。学年によってまだまだ意識の違いがあるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期定期テスト始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(水)から17日(金)まで1学期まとめの定期テストが始まりました。1日目の今日は技家・国語・社会の順で試験を受けています。3年生はとても大切なテストという自覚もあり、みんな真剣です。1年生は初めてのテストで1時間目のテストが終わると少し興奮気味に廊下でおしゃべりをしていました。テストは金曜日まであと2日間あります。気持ちを引き締めてしっかり勉強していきましょう。合わせて提出物のある教科は提出期限を守って提出できるようにしていきましょう。

I組移動教室出発

画像1 画像1
 15日(水)朝、I組のみんなが武石への移動教室に出発しました。まだ小雨が残る中、朝7時50分に出発式を行い、8時15分には東門からバスに乗って武石へ出発しました。1日目はこんにゃくパークによって工場見学をして昼食。午後はトリックアートを見てから宿舎に向かう予定です。現地は雨もあがっているようで、ずいぶん過ごしやすいようです。今日から2泊3日仲間と一緒に過ごしながらたくさんの体験をし、有意義な時間を過ごして欲しいと願っています。みんな元気で行ってらっしゃい。

教育アドバイザー訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 
以前、教育アドバイザー訪問についてお知らせしましたが、本日はその2回目。2年次研修のお二人の先生が2.3時間目に研究授業を行い、4時間目に担当の先生からアドバイスを受けていました。1年たって落ち着いて授業も進められるようになり、アドバイザーの先生も目を細めていました。年間数回このような研修を行い、若手教員の育成を行っていきます。何年後にはさらに若手の教員を指導できるようになってほしいと願っています。


6月14日(火) 本日の給食

今日のメニュー

ビーンズカレーピラフ、オムレツ、キャベツとジャガイモのスープ、牛乳


 2時間目の休み時間から2階の廊下にカレーのいい匂いがただよってきます。これはカレーだなと楽しみにしていると今日は豆入りのピラフ、一口口に運んでスープを飲むとこちらもカレー味のスープ。ひよこ豆、キャベツ、ジャガイモがプールの中でアーティステックスイミング。一糸乱れずごちそうと言うダンスを踊っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年進路講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(土)10時から体育館で3年生の進路講演会を行いました。都立井草高校、田無工業高校、杉並総合高校、私立豊島学院高校の4校に来ていただき、都立高校、私立高校の違い、それぞれの学校の特色、教育内容、卒業後の進路などについてお話をしていただきました。今回から久しぶりに保護者の皆さんも参加して生徒と一緒に話を聞く会となりました。概ねわかりやすい説明をしていただき、生徒も保護者の皆さんも十分理解することができました。これを受けて夏休みにかけて生徒と保護者の皆さんは高校見学にでかけることになります。ぜひ多くの学校を見ていただき、自分にあった学校を見つけてほしいと願っています。高校は千差万別、100校あれば100校とも違います。その中から自分が行きたい学校を見つけ、勉強していきましょう。先生たちはみんなで応援しています。

6月13日(月) 本日の給食

今日のメニュー

こぎつねごはん、さつまあげ、華風きゅうり、野菜椀、牛乳


 こぎつねごはんはお揚げが入った醤油味のご飯。一口食べると口の中に油揚げの香りが広がります。さつまあげは手作り、手間のかかった仕上がりがおいしさを引き立てます。ピリッと辛みの効いたきゅうりをかじって野菜のみそ汁で流し込みます。豊かな気持ちになれる給食でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

小学6年生へ

SHAKUJII PLAN

新型コロナウイルス関連情報

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

校舎図

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

学力調査報告

都立高校出願について

新入生保護者説明会