1月31日(火)の給食

画像1
今日の献立は『わかめじゃこごはん ししゃものてりやき ほうれん草のごまあえ すいとん汁 牛乳』です。
すいとん汁はすいとんと豚汁を掛け合わせたものです。豚汁の中に小麦粉と少量の白玉粉を混ぜて作ったすいとんを入れました。体が温まります。

1月30日(月)の給食

画像1
今日の献立は『チリコンカンライス ツナとブロッコリーのごまサラダ くだもの(デコポン) 牛乳』です。
今日のくだものはデコポンです。見た目が同じでお店で「不知火(しらぬい)」と書かれたものがありますが、この不知火の一種にデコポンがあります。デコポンは不知火の中でも糖度が13度以上で酸味が1度以下ものしか名乗ることができないものだそうです。

1/30(月)3年生社会科見学6

画像1画像2画像3
最後の見学先は、練馬区役所庁舎です。20階の展望台から、練馬区はもちろん、遠くの山まで見ることができました。また、10階のハーブ園でもハーブやソーラーパネルも見学しました。

1/30(月)3年生社会科見学5

画像1画像2画像3
お昼は、石神井公園のステージのところで、手作りのお弁当をいただきました。クラス写真も撮り、少し休憩です。

1/30(月)3年生社会科見学4

画像1画像2画像3
後半は、グループに分かれての見学です。
肥料庫は、野菜に合わせた様々な肥料がありました。直売所では、たくさんの農家さんから届けられた野菜が売られていました。さらに、JAさんが持っている農具も見学しました。

1/30(月)3年生社会科見学3

画像1画像2画像3
次はJA東京あおばに来ました。ホールでは、「都市農業」について、ビデオを見たり、いただいた資料をよんだりんごして、練馬の特徴である都市農業について学びました。

1/30(月)3年生社会科見学2

画像1画像2画像3
べじふるの朝は早いです。すでに、市場は終わっていました。野菜用の冷蔵庫を体感した後、各地から届いている野菜や果物の山を見学しました。

1/30(月)3年生社会科見学1

画像1画像2画像3
3年生の社会科は、主に練馬区のことを学習します。今日は、練馬区にある施設をいくつか見学します。
はじめは「べじふるセンター」です。まずは、全員で、センターの概要をビデオで学びました。画面を見いいる子、一生懸命メモをとる子…。しっかり学んだあとは、実際の施設への見学です。

1/27(金)一斉読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝の読書タイムは、保護者の皆様による読み聞かせでした。学年にあわせた本を選んでいただき、丁寧に読み聞かせでいただきました。
子供たちも、本の世界に浸り、落ち着いた1日のスタートとなりました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1/27(金)ユニセフ募金

画像1画像2画像3
代表委員の呼びかけで、昨日、今日の2日間、昇降口で、ユニセフ募金を行いました。
今週はじめの全校朝会で、代表委員が、ユニセフのことや、今の世界の子供たちの様子を伝え、募金の必要性を呼びかけました。
たくさんの想いが詰まったお金を、しっかり届けていきます。ご協力いただき、ありがとうございました。

1月27日(金)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん 練馬きゃべつメンチ 和風サラダ じゃが芋とわかめのみそ汁 牛乳』です。
練馬区は大根やキャベツをはじめ多くの野菜が作られています。住んでいる町で収穫され、そこで調理して食べることができる地産地消給食です。

1月26日(木)の給食

画像1
今日の献立は『練馬のキムタクごはん とり肉の香味がけ 華風あえ 練馬産野菜のみそ汁 牛乳』です。
練馬のキムタクとはキムチとたくあんをごはんに混ぜたものです。キムチたくあんで『キムタク』と長野県の学校給食で作られたのが始まりと言われています。大南小では練馬で作られた大根のたくあんを使ったので、練馬のキムタクと名前をつけました。

1月25日(水)の給食

画像1
今日の献立は『練馬人参ごはん さばの文化干し焼き 豚肉と白菜のごじる 練馬人参とオレンジの寒天 牛乳』です。
今日は練馬区内一斉練馬人参給食の日です。今まで、区内一斉の練馬大根や練馬キャベツの日がありましたが、今年は練馬人参も取り入れられることになりました。区内の小中学校では練馬人参給食です。

1/25(水)2年生研究授業

画像1画像2画像3
本校では、「豊かに交流し、高め合う児童の育成〜ICT機器の活用を通して」を研究主題に校内研究を進めています。今日は、2年3組の研究授業でした。国語の「おにごっこ」という単元で、調べた遊びを発表し合って、その面白さを発表することをねらいに授業を行いました。タブレットでを活用し、事前に作成したスライドや動画を使って上手に発表していました。遊びの面白さを上手に伝えることができ、聞き手も十分に面白さを感じて感想を書いていました。今後もICTを授業内でどのように活用できるか実践を通して深めていきます。

1/25(水)寒さもひとしお

画像1画像2画像3
10年に一度の大寒波と言われている今週。今朝は、正門の池にも氷がはっていました。昼ごろ来校された方に「水車も凍っている!」と教えていただき、びっくりしました。
一層、寒さが続きます。くれぐれも、風邪などひかないよう、また、道路の歩き方などもご注意されますように…。

1月24日(火)の給食

画像1
今日の献立は『コッペパン じゃがいものポタージュ わかめサラダ みかん りんごジャム 牛乳』です。
今日から全国学校給食週間がはじまります。給食のことについて興味や関心をもってもらう期間です。米が手に入りにくくパン給食がメインだったころよく食べられていたコッペパンにしました。現在は牛乳を使用していますが、スープや汁物に使われるのは脱脂粉乳が主だったそうです。

1/24(火)ハッピーみなみ

画像1画像2画像3
ハッピーみなみ(縦割り班活動)の活動も6回目になりました。今回は、5年生が中心に、縦割り班で、お世話になった6年生に手紙を書き、次回の「6年生ありがとうの会」に向けて計画を立てました。初めて5年生が中心になって活動しましたが、6年生からバトンをしっかりと受け継ぎ、立派に下級生をまとめていました。

1月23日(月)の給食

画像1
今日の献立は『おかかじゃこふりかけごはん さつま芋ととり肉の揚げ煮 小松菜としめじのスープ 牛乳』です。
子供たちにとって「きのこ類」は避けられてしまいがちな食材です。しかし、香り松茸、味しめじと言われるほど、しめじから良いだしが出て必要以上に調味料を使わなくても美味しいスープができます。給食のきのこ類は比較的食べやすい干ししいたけを使用することが多いです。

1月20日(金)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん さばの竜田揚げ キャベツのガーリックあえ とり汁 牛乳』です。
さばは肌にいいビタミンB2が多く体に良い脂といわれるEPAやDHAがたくさん含まれる魚です。DHAは体内でほとんど作られないので、食べ物から摂取するしかありません。DHAは記憶や学習に効果的といわれているので、小学生におすすめの食材です。

1月19日(木)の給食

画像1
今日の献立は『コーンピラフ トマト入りオムレツ ポトフ 牛乳』です。
オムレツには生トマトを使用しています。缶詰のトマトでもよいのですが、酸味が強すぎたり、柔らかすぎるので、生トマトを角切りにして、具に入れました。このトマト入りオムレツはとても具沢山で、トマトの他にたまねぎ・えのき・白いんげん豆なども入っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校要覧

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより

PTA会則関連