「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

6年岩井移動教室3日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝を迎えました。3日目ともなると、この移動教室での生活にも慣れたきました。健康観察では、具合の悪い子もなく、みんな元気です。
帰りの準備をしながら、朝の支度をしました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室2日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよキャンプファイヤーです。月と星の輝く風もほとんどない素晴らしい夜になりました。
火の神から、聖なる火を授かり、点火してスタートです。燃えろよ燃えろの歌のあとは、ゲーム大会。猛獣狩りゲーム、八百屋さんゲームで盛り上がりました。
次は、ダンスタイム。ジェンカ、マイムマイム、ソーラン節、タタロチカと踊りまくりました。
火を囲んで楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食前に、キャンプファイヤーの打ち合わせと、リハーサルを係の人だけで行いました。みんな張り切っていました。きっと楽しいキャンプファイヤーになることでしょう。
今日の夕食は、3色ご飯、アジフライ、鶏肉焼きでした。お腹がいっぱいになりました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室2日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の見学先は、鴨川シーワールドです。
ベルーガのシアターホールでお弁当を食べたあと、班ごとに行動します。
シャチのショーでは、今年もずぶ濡れになる子が多数いました。
まだ暑いので、よけいに水をかけているようでした。でも、楽しい思い出の一つとなりました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室2日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成しました。世界で一つしかないものができて、みんな満足していました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の見学先は、大山千枚田です。山中にある棚田で、357あるそうです。
ここでは、藁細工、紙すき、藍染めの3種類の体験ができます。事前に自分のやりたい体験を選びました。
短時間でしたが、どの子も集中して楽しく活動ができました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食は、焼き魚とオムレツ、ウインナーにご飯んと味噌汁です。
綺麗な景色を見ながら食べることができました。
食後に卒業アルバム用の学年写真の撮影をしました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室2日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちの良い朝を迎えました。昨夜はぐっすりと眠れたようで、どの子もすっきりとした顔をしています。朝からソーラン節を踊り、元気いっぱいです。
この岩井の浜辺は「ちむどんどん」の撮影にも使われたそうです。今日は、見学を2カ所と夜はキャンプファイヤーです。楽しい1日になりそうです。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室1日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、体育館でレクレーションです。
はじめは、先生クイズです。担任の先生が子供の頃、怖かったことやいたずらしたことなどを班ごとに答えます。先生の新たな一面を知ることができました。
次は、ブラインドスクエアです。輪になったひもを4人で持ち目をつぶります。残っている班の人が指示を出して、正方形や長方形、正三角形を作っていきます。これも、班ごとに行いました。
最後は四面ドッチボールです。四面のコートの対角線上に味方を配置します。ボールは2個使用します。
1組対2組は、1組の勝利
2組対3組は、2組の勝利
3組対1組は、3組の勝利で、優勝は決まりませんでした。でも、楽しい時間を過ごすことができました。レクレーション係のみなさん、ありがとうございました。
この後は、検温をして就寝となります。明日に備えて、ゆっくり休んでください。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室1日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間です。海は穏やかで、綺麗な夕焼けとなりました。
夕食のメニューはカレーライスです。ちょっぴりピリッとした中辛でした。
感染症対策として衝立が隙間なく立てられ、座席は交互にひとつおきとなっていました。
おいしくしくいただきました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室1日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に入って、荷物の整理をしたあと避難訓練をしました。いざという時の避難経路を確認します。
レクレーション係は、体育館で今夜の打ち合わせをし、他の人は部屋でくつろぎました。その後、16:00からは班ごとにお風呂に入りました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室1日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通りに宿舎のベルで岩井に到着しました。
天気がよく、気持ちがいいです。荷物を降ろして、ピロティで開校式を行いました。
これからお世話になるベルで岩井の方に、しっかりと挨拶をしました。
開校式の後、昼食のごみを分別して捨てました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室1日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、11:00から11:40の間に班ごとに食べます。しかし、結局11:00に全員が集まり、まとまって食べました。
昼食後も見学の続きをしました。時間がたっぷりあったので、じっくりと見学や体験ができました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室1日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の見学地は、「千葉市科学館」です。
8階は、「ワンダータウン」で視覚、音、光、数の不思議な世界を探究します。9階は、「暮らしを支える技術の原理を解明します。10階は、「宇宙と地球、自然と生命の不思議を体験します。
グループごとに分かれて、自由に見学しました。
校長 河崎晃二

6年岩井移動教室1日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ岩井移動教室が始まります。心配された台風の影響は、ほとんどないようです。
全員がそろっいました。それでは、元気に行ってきます。
校長 河崎晃二
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

教育計画

時程表

学年だより

学校いじめ防止基本方針