光和小学校のホームページにようこそ

6月8日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ツナの炊き込みごはん」「鶏肉と野菜のうま煮」「練馬産きゅうりの華風きゅうり」「みたらしだんご」です。
「ツナの炊き込みごはん」は、ツナ、しょうが、にんじんをしょうゆで味付け、ご飯に混ぜた料理です。ツナの油も一緒に使うことで、コクが出ておいしくなります。給食では量が多いので、具を作ってからご飯に混ぜていますが、ご家庭で作る際にはすべての材料を炊飯器に入れて作ることができます。ぜひお試しください。「鶏肉と野菜のうま煮」の大根と「華風きゅうり」のきゅうりは、練馬区内の農家さんの畑でとれたものでした。「みたらしだんご」はだんごもたれも給食室で手作りしました。

軽井沢移動教室(1日目)昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
12時10分、昼食です。今日は朝食が早く、オリエンテーリングをしたのでお腹がすきました。雨はあがりましたが、お弁当は感染対策に努めながら室内で食べました。

軽井沢移動教室(1日目)鬼押出し園

画像1 画像1
画像2 画像2
行動班でオリエンテーリングです。チェックポイントに先生が立っています。全問クリアするように班で協力して頑張ります。

軽井沢移動教室(1日目)鬼押出し園

画像1 画像1
10時40分、鬼押出し園日到着。少し雨が降ってきましたが、空気は爽やかです。全員で説明を聞いてから行動班でオリエンテーリングをします。

軽井沢移動教室(1日目)上里SA

画像1 画像1
8時45分、上里SAに到着。トイレ休憩の後、鬼押出し園に向けて出発

軽井沢移動教室1日目関越自動車道

画像1 画像1
画像2 画像2
7時55分、関越自動車道に入りました。バスは順調に進んでいます。これから3日間の生活が楽しみです。

6月7日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「千草焼き」「かみかみごぼう」「小松菜の味噌汁」です。
「千草焼き」は、具だくさんの卵焼きです。5種類の食材と卵を使い、彩りよく仕上げました。卵は苦手・・・という子がいる一方で「卵焼き美味しかったー!」と声をかけてくれる子も何人もいました。6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかむことを意識できるよう「かみかみごぼう」を作りました。「小松菜の味噌汁」には、高野豆腐や切り干し大根を加えました。乾物に少しでも親しんでもらえたらと思います。

軽井沢移動教室(1日目) 出発式

6年生は6月8日(水)から10日(金)まで軽井沢移動教室に行きます。朝、7:15に学校に集合し出発式を行いました。朝早くから保護者の皆様方が見送ってくださる中、バス5台に乗り、時間通り軽井沢向けて出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生連合音楽鑑賞教室

6月6日(月)、5年生の連合音楽鑑賞教室がありました。練馬文化センターで東京都交響楽団の演奏を聞きました。迫力ある演奏に感動しました。子供たちはしっかり聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「練馬スパゲティ」「豚しゃぶサラダ」「おかしなお菓子な目玉焼き」です。
地域の農家さんの畑でこの時期に大根が収穫できると知り、練馬スパゲティを作りました。今日は練馬大根ではありませんでしたが、練馬でとれた大根なんと100kgを農家さんの畑から届けてくださいました。新鮮でおいしい大根でした。「豚しゃぶサラダ」に使用したキャベツ、きゅうり、大根も練馬区内の農家さんの畑でとれたものです。「おかしなお菓子な目玉焼き」は、目玉焼きのような見た目のデザートです。黄身は杏缶、白身は牛乳寒天で作っています。1年生は「練馬スパゲティ」も「おかしなお菓子な目玉焼き」も初めて食べる子が多かったです。「目玉焼きだと思って食べたら甘かったよ!!」と目を丸くして教えてくれました。

6月3日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「和風塩麹ハンバーグ」「野菜のレモン和え」「豚汁」です。
「和風塩麹ハンバーグ」は、肉、豆腐、ひじきなどを使って作った和風ハンバーグのつなぎに塩麹を使っています。卵の代わりに塩麹を使うことで、卵アレルギーの人も一緒に食べることができます。ふんわり仕上がった和風ハンバーグに甘辛いたれをかけました。「野菜のレモン和え」と「豚汁」に使用したキャベツと大根は、練馬区内の農家さんの畑でとれたものでした。

6月2日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「練馬産にんにくのガーリックフランス」「コールスローサラダ」「ハンガリアンシチュー」です。
地域の農家さんの畑でこの時期ににんにくが収穫できると知り、今日はそのにんにくを使った「ガーリックフランス」をつくりました。「また出してね!」とたくさんの子が声をかけてくれました。「コールスローサラダ」に使用したキャベツも、練馬区の農家さんの畑でとれたものです。「ハンガリアンシチュー」は、ハンガリーの家庭料理グヤーシュを食べやすくアレンジした料理です。

6月1日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「白身魚のこがね焼き」「野菜のレモンあえ」「豚汁」です。
「白身魚のこがね焼き」は、にんじん、ノンエッグマヨネーズ、牛乳などを合わせたソースを白身魚にかけ、上からチーズをかけて焼いた料理です。黄金色のソースが白身魚に映え、見た目もきれいな料理です。「野菜のレモン和え」のキャベツは練馬区立野町の農家さん、きゅうりは練馬区関町の農家さんの畑でとれたものでした。「豚汁」には、8種類の食材を使いました。大根は練馬区立野町の農家さんの畑でとれたものでした。地域のめぐみに感謝して、おいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応