1年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数では、単元「かたちづくり」を学習しており、今日は三角の色板を使ったかたちづくりに取り組んでいました。辺と辺をくっつけるという約束の下、「魚」「ダイヤモンド」「猫」「ロケット」などなど、かたちになるよう色板を意欲的に動かしている様子がうかがえました。

5年生 オンライン社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生がオンラインの社会科見学に参加しました。見学先は明治製菓の「明治なるほどファクトリー坂戸」です。事前に送付されたパンプレットにメモを取りながら、チョコレートができるまでの工程のビデオを視聴したり、チョコレートの型やカカオの実物を回覧したり、工場の方に質問をしたりと、工夫の凝らされた内容のオンライン見学でした。
 アポロチョコレートの型にはレアな星型の部分があり、滅多に見ることができない物に興味津々でした。

2年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数では、単元「はこの形」に取り組んでいました。写し取った面の形を切り取って、同じ長さの辺や向かい合う面などに着目しながらつなぎ合わせ方を考えました。切り取る際に丁寧に切り取らないと、正しくつなぎ合わせることができないため、子供たちは集中しながら丁寧に面の形を切り取っていました。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合では、調べ学習「心と体のバリアフリー」の発表会を行いました。タブレットPCのスライドを使って発表内容を作成し、一人ずつそのスライドを基に発表しました。各自が調べたバリアフリーに関する内容はどれもしっかりしており、発表する側も発表を聞く側も集中して取り組んでいる様子が印象的でした。

4年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、「木工チャレンジ」と題し、これまでの学習で学んだことを生かして木を切ったり、組み合わせたりして、自分の表したいものを作る活動を行っていました。のこぎりやグルーガン、金づちなどの用具の使い方も上手になっており、安全に気を付けながらどんどん作業を進める子供たちの姿が印象的でした。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校朝会では、子供達のさまざまな頑張りが紹介されました。ひとつは先日行われた練馬区の「小中連合書きぞめ展」へ書きぞめを出品した児童へ、出品証が送られました。 
 また、練馬区教育委員会が主催する「児童・生徒表彰」では、6年生の児童2名が自分の頑張りをたたえられました。最後に、本校3年3組の子供たちが考えた「いじめ防止標語」が入選したことも全校朝会で紹介されました。
 校長先生からも、努力はいつか実を結ぶというお話がありました。習い事や勉強など、それぞれが目標をもち努力を重ね、報われたり達成できたりという喜びを感じられるとよいですね。

6年生を送る会(その4)

画像1 画像1
 最後は6年生のお礼の出し物になります。6年生からは合奏「銀河鉄道999」を披露してくれました。6年生の心を一つにしたすてきな演奏に、在校生は「さすが6年生」という気持ちと、「いままでありがとう」という気持ちをもてたのではないでしょうか。
 残りの小学校生活、6年生には在校生からのお礼の気持ちを胸に、最高学年としての意識を更に高めて生活していってもらえたらと思います。

6年生を送る会(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の出し物の続きです。
 3年生は「ありがとうの花」の曲にのせて6年生への感謝の気持ちを替え歌にしました。替え歌を歌声だけでなくカードとしても見せたことで、6年生にその気持ちがしっかり伝わったようでした。
 4年生はクラブ活動でお世話になったお礼を、それぞれのクラブから行いました。どのクラブもお礼の仕方が工夫されていて、6年生に対してしっかりお礼をしようという気持ちが伝わってきました。
 5年生は「マツケンサンバ」のリズムにのせたクイズを行いました。クイズあり、踊りありと終始楽しい雰囲気の出し物となりました。

6年生を送る会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の出し物です。
 1年生は合奏「よろこびのうた」です。気持ちを込めて一生懸命に演奏していました。
 五組はお礼の言葉とエール、合奏「つばめ」です。6年生に頑張ってほしいという気持ちを込めてエールを送っていました。
 2年生は今までの感謝を賞状として渡し、手話付きで「ともだちになるために」を行いました。一人一人が心を込めながら手話を行っていました。

6年生を送る会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。感染症対策として、体育館には出し物を発表する学年と6年生、計画・代表委員のみがいることとし、他の学年は各教室においてオンラインでその様子を視聴する形としながら会を進行しました。
 計画・代表委員の司会進行の下、会がスタートしました。くす玉を割ったり、6年生に本校に関するクイズを出したりしながら、楽しく会が進みます。次は各学年の出し物になります。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、「はことはこをくみあわせて」の作品づくりに取り組んでいました。子供たちが用意した箱を組み合わせる中、つくりたいものを思い付きながら、組み合わせ方や付け方を工夫して作業を進めていました。はさみやテープ、ボンドなど様々な道具を使い、表現したい組み合わせ方となるよう、楽しそうに取り組んでいる様子が印象的でした。

5年生 外国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の外国語の様子です。ALTとのやりとりも上手になり、積極的に発言している児童も多くなりました。ALTからの質問を聞き、自分の答えを挙手する場面でも楽しく学習が進んでいる様子がうかがえました。

3年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では「カラフルスティック」に取り組んでいました。カラフルな割箸を並べたり組み合わせたりする場所の特徴を考えながら、自分の思い付いたことを表現する活動です。スティックを積み重ねる、広げてつなげて絵にするなど、上校庭の様々な場所ですてきな表現を見ることができました。自分の作った作品はタブレットPCで撮影し、しっかり記録として残すこともできました。

2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工ではカッターの使い方について学習していました。先生が見本を見せてくれたり安全な使い方を説明したりした後、いざ子供たちもカッターで紙に書かれた線に沿って切っていくことに取り組みました。安全に気を付けながら上手に切ろうと、集中して取り組む子供たちの様子がうかがえました。

4年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語では、単元「ウナギのなぞを追って」に取り組んでいました。今日は、文章を読んで感じたことや考えたことをグループや全体で共有し合いました。音読をした後、一人一人が興味をもったことを書き、グループで共有しました。「なるほど。」「そこもあるよね。」など、他の友達が興味をもったことにも関心を示している様子がうかがえました。

6年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育では、体育館で走り高跳びに取り組んでいました。タブレットPCでよりよい踏み切り方のこつを確認しながら、それぞれが目標とする高さの場で練習を繰り返しました。何度も練習をしていくうちに踏み切りの仕方が上達している子もおり、意欲的に活動する様子がうかがえました。

1年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育では、下校庭でなわ跳びに取り組んでいました。まずはみんな前まわし跳びを行います。大分引っかからずに続けて跳べるようになってきているようです。その後は、なわ跳びカードにある技ができるように、グループになってお互い見合いながら練習をしていました。どの子も寒さに負けず、意欲的に取り組み続けている様子がうかがえました。

いずみルームの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校特別支援教室「いずみルーム」での学習の様子です。いずみルームでは、通常の学級に在籍している児童が週に数時間程度通い、自分の課題に合う学習や活動に取り組んだり、必要な支援を受けたりしています。
 この日は小集団での活動と個別課題を中心に取り組んでいました。子供たちの個々の課題に応じた学習内容を進めることで、楽しく、そして自信をもって活動できるようになってきています。

3年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語では、単元「つたわる言葉で表そう」に取り組んでいました。2つの文章を比べながら、どちらが書き手の伝えたいことが伝わってくるか、また、どこが詳しく書けているかを考えました。様子や気持ちを詳しく伝えるためにはどうしたらいいか、友達と意見を交流させながらしっかりと考えることができていました。

五組 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組の体育では、サーキット運動と「フラフープ鬼」を行っていました。サーキット運動では、ケンステップやミニハードル、ステージへの跳び上がりやステージからマットへの跳び下りなど、様々な動きを取り入れたコースを決められた時間いっぱいになるまでしっかり走っていました。「フラフープ鬼」では、追いかけたり逃げたりすることを一生懸命に行い、楽しそうに活動している様子がうかがえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

服務事故防止ポスター