〇12月1日(日)14:30〜本校体育館アリーバで演劇部の校内公演を行います。

1月13日(金)◆小正月メニュー◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

牛乳、古代米ごはん、おみくじコロッケ、呉汁

今日は1月15日の小正月にちなんだメニューです。
小正月には小豆がゆを食べる風習があります。小豆のように
赤い色の食べ物は邪気を払うと言われており、新年の
無病息災を願う行事の一つです。
給食では、小豆と黒米の入った「古代米ごはん」にしました。

また、今日はお正月らしく「おみくじコロッケ」です。
コロッケの中にうずらの卵、チーズ、ウインナーのどれかが
入っています。クラスに一つだけ全部が入った「大大吉」の
コロッケも作ったので、各クラスでは誰に当たったかで
盛り上がっていました。
「大大吉」は、全校で3%の確率なので、当たった人は
とてもラッキーでしたね!

1月12日(木) ◆完食キャンペーンリクエスト給食◆

今日のメニュー

五目チャーハン、鶏の唐揚げ、わかめスープ、牛乳


 今回のリクエストメニューは鶏の唐揚げです。冷めてもパリパリしているのはWhy? と栄養士さんに尋ねると片栗粉をつけて、大きな釜で揚げているからだと思いますとの答え。家では中々作れません。美味しいので、パクリ、パクリと二口で食べてしまいました。五目チャーハンはタマゴ、チャーシュー、ニンジンなどが薄味で炒めてあり、大人にとってはありがたい味付け、ご飯を食べながらワカメスープを飲むと丁度良い味に・・・スープにはたっぷりのタケノコが入っていてシャキシャキ食感がたまりません。こちらもおいしくいただきました。寒い日には温かいスープが最高ですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) ◆人日の節句・鏡開きメニュー◆

今日のメニュー

七草ごはん、ブリの照り焼き、黒豆の甘煮、雑煮、牛乳

「七草」として知られている1月7日は、中国の五節句の一番最初、《人日(じんじつ)の節句》にあたります。この日は、七種類の若菜を入れた温かい吸い物を食べて一年間の無病息災を祈る日だそうで、日本では七種類の食材で作った粥を食べて健康を願う風習と、正月に若菜を摘む風習とが、中国から伝わり、「人日(じんじつ)」の風習と混じり合って、人々の間に根づき、お粥をたべるようになったそうです。給食ではおかゆではなく、七草ごはんとして生徒に提供しています。
 七草ごはんは大根やカブなどの葉が刻んで入っていてシャキシャキ感がたまりません。一口口に入れて、ブリ照りも一口、よく噛んで雑煮の汁で流し込みます。大根やカブの実は雑煮入っていて、無駄なく食べることができます。黒豆も甘く、食べるとトロッとした食感がたまりません。雑煮のもちは上新粉で作った団子、こちらもツルとした喉ごしで食べることができました。お粥ではなく、ごはんでも七草はおいしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道具箱づくり 〜I組の作業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 11日(水)作業の授業で道具箱づくりを行いました。木を切ってキリで穴を開け、釘を打ちこみます。形が整うと紙やすりをかけて表面を滑らかにします。先生や支援員の皆さんと相談しながら次第に道具箱が完成していきます。できあがった道具箱は区展に出品されるそうです。どんなものが出来上がるか楽しみです。

石神井中の妖精 〜2年生美術の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、この時期になると本校には妖精が現れることを皆さんご存じでしょうか?今年も2年生の美術の授業で校内にいる妖精を探し、粘土で人形をつくる授業が行われています。妖精は見る人ごとに違っていて、それぞれが見えた妖精をイメージして人形をつくっています。体の細いもの、太いも。帽子をかぶっていたり、目が3つのものなどさまざまな妖精が生徒たちには見えるようです。生徒のイメージを大事にしながら校内にいる妖精を作っていきます。保護者の皆さんも来校の折に校内にいる妖精をぜひ見つけてください。おとなになっても子供の頃の心を忘れないようにしていきたいものです。

1月10日(火) 本日の給食

今日のメニュー

シーフードカレーライス、白菜サラダ、いよかん、牛乳

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。休み明け最初の給食はカレーです。“おせちもいいけどカレーもね!”というキャッチコピーがありましたが、それを思い出させるスパイシーで大人のカレーでした。今日の中身はシーフード、エビやイカなどがカレーに入っていてとてもおいしかったです。白菜サラダはいいアクセント、辛くなった口の中を中和してくれます。牛乳を一緒に飲むとミルクカレー、いよかんと一緒に食べるとフルーツカレー。口の中でさまざまなバリエーションが楽しめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始まる 〜始業式より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(火)から3学期がスタートしました。この日もⅯeetによる式で最初に校長先生から年初の挨拶と3学期の取り組みについてお話をしていただきました。今年は、生徒会と一緒に校則の見直しを行い、現状に合った校則を生徒と一緒に作っていくとのお話がありました。さらに3学期の行事について、作品展、スキー教室そして3年生の受験についてもお話があり、体調管理に気をつけていきましょうとの呼びかけもしていただきました。始業式の後、生活指導の日座先生からは、その年の目標を立てて充実した生活を送って欲しいとの話があり、先生が休み中に見た映画“スラムダンク”の例を挙げて難易度、具体性、続けるためにという3つの柱についてお話がありました。各教室では生徒たちがジ〜ッと先生の話を聞いていました。最後に現在1階金工室が工事されていて図書室に生まれ変わる話が副校長先生からあり、大きな音が出て迷惑をかけますが、協力してほしいとの話もしていただきました。3学期は短い期間ですが、コロナやインフルエンザも広がってきているので健康管理に十分注意して楽しい学校生活を送っていきましょう。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(金)5時間目は、今回もZoomによる終業式を行いました。校長先生からは人権についてのお話、サッカーワールドカップから学んだことなどについてお話があり、続いて生活指導の日座先生から休み中の生活についてお話をしていただき、こちらも最後は表彰を行いました。地域、保護者の皆様2学期も本校へのご協力、ご支援、誠にありがとうございました。大きな事故やケガもなく無事年を越すことができます。来年はさらに明るい年になることを期待しています。本年1年間ありがとうございました。皆様良いお年をお迎えください。

今学期最後の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 23日(金)2時間目から4時間目にかけて各学年の集会が行われました。クラスごとに学代さんが前に出て2学期の反省を述べました。続いて学年ごとに明るい選挙ポスター入選者の表彰を行いました。またこの日は保健委員会が作成した健康への注意呼びかけをクイズ形式で学び休み中の健康管理についても学習しました。明日から1月9日(月)まで冬休み、寒さが厳しくなりますが、健康管理に気をつけて1月10日(火)始業式に元気で登校できるようにしてください。

12月23日(金) 2学期最後の給食

今日のメニュー

ロールパン&チョコチップパン、ローストチキン、ゆでブロッコリー、白花豆のポタージュ、ジョア

 今日が2学期最後の給食です。明日がクリスマスイブということでローストチキンがでました。もも肉というわけにはいきませんが、パンに挟んでいただきました。白花豆のポタージュも程よい甘さでパンを浸していただきます。今日はいつもの牛乳ではなく、何とジョアがでました。とてもおいしい給食でした。栄養士さん、調理員さん1年間おいしい給食をありがとうございました。このようなおいしい給食を食べられる私たちは本当に幸せです。世界では争いが続いていて食べ物さえ十分に食べられない子供たちがたくさんいます。改めて平和に感謝しながら今日は家でジョンレノンの“Happy Christmas”を聴きたいと思います。世界に平和が訪れますように“Merry Christmas!!”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の教室 〜大掃除の後の様子〜

画像1 画像1
 23日(金)終業式の朝、登校すると主事さんから「教室がとてもきれいだよ」と教えてもらいました。職員室に荷物を置いて隣の1年生の教室を覗くと、水拭きしてきれいになった教室床が乾いた後、整美委員がワックスがけをしてくれて、今朝は乾いた床が朝日に照らされ、ピカピカに光って見えました。生徒たちの努力のたまものです。

12月22日(木) ◆冬至◆

今日のメニュー

きびごはん、白身魚のごまゆずみそ焼き、かぼちゃの煮物、根菜汁、牛乳

 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。今回は にんじん、だいこん、れんこんなどを根菜汁に入れて食べます。かぼちゃは夏に旬を迎える野菜ですが、保存性が高く旬の時期以外にも食べることができる貴重な緑黄色野菜です。 かぼちゃを食べて栄養をつけ、風邪を予防するという考えから冬至に食べる習慣が生まれたといわれています。
 かぼちゃは甘く煮てあり、少し汁が多めでトロッとしていました。ごはんに白身魚を一切れのせて口いっぱいにかき込みます。よく噛んで根菜汁で流し込みます。ニンジン、大根などが入った根菜汁は野菜の甘さがしみ出ていてとても美味しかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期大掃除 〜みんなできれいに〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(木)6時間目は久しぶりの大掃除です。3月以来9か月ぶりの大掃除、全校生徒で校内をきれいにしました。教室の床、窓、トイレなど汚れがたまってしまった所を中心に1年間の垢を落としました。生徒たちも積極的に掃除に取り組み、場所によっては時間の足りない所もあったようです。おかげでとてもきれいになりました。明日は終業式、あと1日ケガや事故のないように過ごして行きましょう。皆さんお疲れさまでした。

12月21日(水) 本日の給食

今日のメニュー

ウコン入り玄米ごはん、冬至カレー、野菜の福神漬け、りんご、牛乳

 久しぶりのカレーです。黄色いウコンライスにカレーがかかっていて“秀樹カンゲキ!”と思わず叫びたくなります。今日のカレーはカボチャ入り、甘味があって生徒たちにはおいしいようですが、大人たちはやはりもう少しスパイシーな方が良かったです。でも給食は生徒のもの、わがままは言わずに食べましょう。福神漬けは赤くはないのですが食べるとたしかに福神漬け、箸休めにいただきます。デザートはリンゴ、“リンゴをかじると歯ぐきから血が出ませんか?”とこちらもコマーシャルを思い出します。皮もむいてあるのでとても甘くこちらもおいしかったです。今年の給食もあと2回、おいしくいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回 一斉委員会

 21日(水)放課後は第6回一斉委員会が行われました。今年最後の委員会活動ということで12月の反省、1月の活動目標とその内容について話し合いが行われました。今年も学校へ来るのはあと2日、無事2学期を終えることができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ペットボトルキャップ回収 〜生徒会の活動〜

画像1 画像1
 21日(水)皆さんにご協力いただいたペットボトルキャップが業者の手に渡りました。全部で110kg集まり、2kgで1人分のポリオワクチンが提供できるということで、全部で55人分のポリオワクチンが提供できることとなりました。ご協力ありがとうございました。今後もペットボトルキャップ回収は生徒会を中心に続けていきたいと思っています。またご協力をよろしくお願いいたします。

12月20日(火) 本日の給食

今日のメニュー

めかぶごはん、ホッケのつけ焼き、京がんもと冬野菜の煮物、牛乳

 ごはんには細長く切っためかぶが出し汁と一緒に入っていて旨みがしみ出ています。ホッケの身をほぐしてごはんにのせていただきます。がんも、大根、里芋もよく味が染みていてがんもを一口かじるとジュワ―と汁がしみ出てきてこちらもおいしかったです。最近は揚げたものより、煮物の方がおいしく感じられます。また一つ大人になったのでしょうか。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国旗を使った英語の授業 〜I組より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 20日(火)1時間目I組ではALTのオースティン先生が来られて国旗を使った英語の授業をしてくれました。丁度ワールドカップサッカーが終了し、生徒たちも試合を見ていたので、出場していた国を中心に国名を英語で発音する練習や国名を覚えたところで簡単なゲームをしてみんなで楽しく学習していました。優勝したアルゼンチンを英語ではアルゼンティーナと呼んだり、イギリスをUKと呼んだり、普段聞きなれない言い方をするので生徒たちも興味深げに学習していました。


12月19日(月) ◆埼玉県郷土料理◆

今日のメニュー

麦ごはん、ゼリーフライ、蒸しキャベツ、石狩汁、牛乳

 久しぶりにゼリーフライがでました。ゼリーフライは、おからやジャガイモを主原料に、小判型に成形して素揚げしたコロッケの一種で、埼玉県行田市の付近に広まり、ご当地グルメです。行田のゼリーフライは、行田フライと共に2017年(平成29年)4月28日に文化庁が認定する日本遺産ストーリー「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」の構成資産(文化財)の一つになっています。
 今日のゼリーフライはジャガイモが使われ、味付けにソースに浸してありました。蒸しキャベツと一緒に食べて、ごはんを一口。鮭、ジャガイモ、玉ねぎなど北海道の産物が入った石狩汁で流し込みます。コロッケ好きの私としては一度本場の行田市でゼリーフライと行田フライを食べ比べてみたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

麦ごはん、小魚のふりかけ、里いもと豚肉の角煮、みそ汁

今日は旬の里いもを使った煮物です。
里いもは地下にある茎が肥大したもので、親いもの周りに
子いも、孫いもとついて増えていくことから、「子宝」や
「子孫繁栄」を願い縁起物として正月料理に利用されます。
今は練馬の畑でも里いもが収穫されているので、近くを
通った時は覗いてみてください。
トトロが傘として使っていた里いもの葉っぱが目印です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

小学6年生へ

SHAKUJII PLAN

新型コロナウイルス関連情報

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

校舎図

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

学力調査報告

都立高校出願について

新入生保護者説明会