2月22日(水)の献立今日のデザートにはおからを使っています。おからは豆腐をつくるときにできる大豆の残りです。大豆を水に浸しやわらかくなったものをすりつぶして布でこして「おから」と「豆乳」にわけます。豆乳ににがりを加えて固めると「豆腐」になります。おからはエネルギーが低くタンパク質・食物繊維が多いのが特徴です。食物繊維の量はごぼうの2倍にもなります。 「ロック」は見た目が岩(ロック)のようにごつごつして見えることからきています。リクエストで書いてくれた人もいました。 2月21日(火)の献立今日のごまみそ和えには春菊が入っています。春菊は独特の香りがある野菜です。この香りは約10種類の香りの成分からきていて、胃や腸の働きをよくして食欲を増進させたり、せきをしずめたりしてくれる効果が期待できます。また、体の中でビタミンAに変わるβ(べーた)-カロテンが小松菜やほうれん草より多く含まれていて、栄養もあります。香りや苦みが苦手、という人もいるので、キャベツを多めにし、ごまみそ味にして食べやすくしています。 2月20日(月)の献立今日は明日の都立受験を応援するため「カツ(勝つ)」を使った料理にしました。果物のいよかんも「いい予感」とかけています。ソースかつ丼は9票リクエストがありました。 ソースかつ丼と打ち豆汁は福井県の郷土料理です。福井県でカツ丼といえば卵とじではなくソースかつ丼です。揚げたカツを熱いうちにソースにくぐらせてご飯にのせて食べます。キャベツなどはのせず、カツだけで食べるのが一般的だそうです。 学年末考査 始まる授業風景 10組3年生は一部の生徒が明日、都立高校を受験するので、その前日指導を行っていました。受験する皆さんは、最後までぜひ頑張ってください。 授業風景 1年生授業風景 2年生授業風景 3年生明日はいよいよ都立一次・前期の入学者選抜試験です。これまで努力してきた力を、精一杯発揮してきてください。 新入生保護者説明会冒頭、本校生徒会役員がスライドを使って本校の概要を説明しました。とても分かりやすく、校長が紹介しようと考えていた内容もスライドで紹介してくれたので、とてもよかったです。 本校に入学予定の方で本説明会に参加できなかった保護者の皆様には、個別に対応いたしますので、お手数ですが、本校副校長までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 2月17日(金)の献立今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。7月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。 今日は大泉第六小でほぼ毎月のように出ている、人気のふりかけの献立です。大六小ではご飯の上にかけて配缶しているとのことだったので、本校でもあらかじめご飯にかけて提供しました。ふりかけごはん、生揚げと野菜のうま煮、おかしな目玉焼きが共通の献立ですが、中学校では栄養価が少し足りなかったので野菜を足しています。 2月16日(木)の献立
★黒砂糖パン ポテトグラタン キャベツ入りミネストローネ いちご 牛乳★
今日は月1回のラッキースター献立です。ポテトグラタンの中に星型の人参が入っています。今日は誰に当たったでしょうか? グラタンはフランスのドーフィネ地方が発祥の地といわれる、フランスの郷土料理から発展した料理です。オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する調理方法のことをいいます。似た料理に「ドリア」がありますが、ドリアは中にご飯が入っていて、実は日本で生まれた料理です。 ※この日は写真を撮り逃してしまいました。申し訳ありません。 2月15日(水)の献立ポタージュはフランス語で「フランス料理のスープ全般」のことをさす言葉です。日本ではスープ類のうち、濃いとろみのあるものをポタージュ、薄い澄んだものをコンソメと呼んでいます。 今日のポタージュには牛乳と一緒にミキサーにかけた白いんげん豆が入っています。白いんげん豆とは、大福豆や白金時豆など白色のいんげん豆のことをさします。食物繊維やビタミンB群、カルシウムが豊富です。今日は豆をそのまま食べるのではなくルゥに混ぜていますが、豆の味がわかったでしょうか? 2月14日(火)の献立今年度は月1回「米と味噌の日」として様々な品種の米と様々な種類のみそを食べる日を作っています。 第10弾は北海道産「きらら397」と北海道産白みそです。 きらら397:粘り気が少なく粒が大きいのが特徴。噛むほど甘みが広がる。北海道での作付面積はななつぼし、ゆめぴりかに次ぐ3位。 北海道産白みそ:北海道産の大豆、米麹、食塩のみを使用した無添加味噌。普段の味噌汁ではこの味噌を赤味噌と混ぜて使用している。 2月13日(月)の献立今日の果物はせとかです。せとかは平成生まれの人気品種です。香りや食感がよく『柑橘の大トロ』といわれるくらい濃厚でジューシーです。せとかという名前は、育成地である長崎県口之津町から見える海峡、早崎瀬戸の「せと」と、「香」りがよい、というところからついた名前だそうです。 10組スキー移動教室終わる10組スキー教室3日目(終)
3年ぶりのスキー移動教室、大きなけがも事故もなく終えることができました。保護者の皆様、準備の段階からお子様の健康管理をしっかりとしていただき、ありがとうございました。また、ベルデ軽井沢、佐久スキーガーデンパラダの皆様、おかげさまで充実した移動教室となりました。ありがとうございました。
10組スキー教室3日目(3)
閉校式後は、いよいよ大泉中学校への向けて出発です。大きな荷物とともに、お土産とたくさんの思い出を胸に帰路につきました。途中、渋滞もなくスムーズに大泉中に着きました。
10組スキー教室3日目(2)
いよいよ移動教室の閉校式です。司会と生徒代表の言葉は本校の生徒が務めました。代表生徒は久しぶりのスキーだったが上達ができて大変うれしかったことや、この経験を学校で生かしたいとの話がありました。またベルデの支配人の方からは、様々な人の支えがあってこのスキー教室ができることについて感謝の気持ちが大切との話をいただきました。
最後に、担当好投先生からは、この3日間での成長に本当に驚いたこと、4校の交流は難しかったが、3年生は卒業後の進路先で一緒になることもあるというお話などをいただきました。 10組スキー教室3日目(1)
2月15日(水)3日目の朝を迎えました。今日は曇り空で雪がちらついています。全員発熱者のなく、元気に朝食を食べました。この後は移動教室の閉校式、そして大泉中に向けて出発となります。9時30分にベルデ軽井沢発の予定です。
10組スキー移動教室2日目 |
|