11月17日 給食

献立
 ・味噌ラーメン
 ・手作りメンマ
 ・煮卵
 ・くだもの
 ・牛乳

今日は久々に登場の味噌ラーメンです。
人気メニュー第1位のラーメンはリクエストが途切れることがありません。
しかしながら、ラーメンに欠かせないうずらの卵が入手困難でなかなか給食に出せませんでした。
今日は朝からみんなの嬉しそうな顔が見られました。
画像1 画像1

11月16日 給食

献立
 ・ごはん
 ・鮭の塩焼き
 ・塩昆布サラダ
 ・豚汁
 ・牛乳

今日は鮭の塩焼きです。
今年は鮭が不漁で数量も少なく、価格も上場し給食になかなか出せませんでした。
魚屋さんが頑張って鮭を納めてくれることになり、給食に出すことができました。
関わってくださった方に感謝して、しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1

11月15日 給食

献立
 ・天津飯
 ・華風きゅうり
 ・ビーフンスープ
 ・牛乳

今日は天津飯です。
野菜やなるとを粗みじんにして卵焼きの具にします。
具だくさんの卵焼きの上に甘酢あんをしっかりとかけ、ごはんと一緒にいただきます。


画像1 画像1

11月14日 給食

献立
 ・ごはん
 ・塩麹ハンバーグ
 ・テリヤキポテト
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日は塩麹ハンバーグです。
塩麹ハンバーグは、肉だねに塩麹を入れて作ります。
このひと工夫でふんわりおいしいハンバーグになります。
今日のハンバーグもおいしくできました!
画像1 画像1

11月11日 給食

献立
 ・ドライカレー
 ・レモンマリネ
 ・ミニスイートポテト
 ・牛乳

今日・明日はミニコンサートです。
今日は、頑張るみんなを応援するメニューです。
献立の頭の文字をとって「ドレミ献立」。
今日の演奏も素晴らしかったですが、しっかり給食を食べて明日も頑張ってくださいね。
画像1 画像1

11月9日 給食

献立
 ・あげあげパン
 ・キャベツたっぷりポトフ
 ・牛乳

今日は、一斉給食「キャベツの日」です。
練馬区で育ったキャベツをたくさん届けていただきました。
春日小学校では「キャベツたっぷりポトフ」でいただきます。
組み合わせは大人気のあげあげパンです。
今回は「あげパン総選挙」で選ばれた抹茶味とシナモン味です。
画像1 画像1

11月8日 給食

献立
 ・ごはん
 ・鰆のごま風味焼き
 ・ひじきのピリッとサラダ
 ・味噌汁
 ・牛乳

「今日の給食なに?」と聞いてくれる子ども達。
「お魚だよ!」と答えると、「えー」とがっかりしている姿をよく見ます。
でも、給食の時間になるとしっかり食べてくれるんです。
お魚を食べることも大切なことをちゃんと理解しているんですね。
画像1 画像1

11月7日 給食

献立
 ・ごはん
 ・チーズタッカルビ
 ・ナムル
 ・わかめスープ
 ・牛乳

今日はチーズタッカルビです。
前回はトッポギで作ったのですが時間とともに硬くなりやすいので、今回はトックで作りました。どちらが人気なのか、子ども達の反応が楽しみです!
画像1 画像1

11月4日 給食

献立
 ・カルビクッパうどん
 ・かみかみチップス
 ・牛乳

今日は大人気のかみかみチップスです。
ごぼう・れんこん・さつまいもを素揚げしたものですが、ごぼうの食感がいまいち。
そこで、前回から片栗粉を薄くまぶしてから揚げています。
このひと手間でカリカリ食感に!
子ども達からも「ごぼうカリカリでおいしくなったよ」という、嬉しい声が聞けました。

画像1 画像1

11月2日 給食

献立
 ・ごはん
 ・さんまの塩焼き
 ・れんこんサラダ
 ・いもっこ汁
 ・牛乳

数年前から「さんまの塩焼きが食べたいです!」というリクエストをもらっていましたが、不漁続きで価格が高騰してしまい、なかなか給食に出せませんでした。
今年はさんまが小さめではありましたが、何年も待ってくれていたので給食に取り入れることにしました。
みんなにおいしく食べてもらえますように!
画像1 画像1

11月1日 給食

献立
 ・ごはん
 ・豆腐の五目炒め
 ・春雨サラダ
 ・くだもの(みかん)
 ・牛乳

今日は豆腐の五目炒めです。
野菜と豆腐・鶏肉・うずら卵を炒めて、ガラスープで煮込み、塩とオイスターソースで仕上げる、さっぱりとしているけど旨味たっぷりのおかずです。
画像1 画像1

10月31日 給食

献立
 ・キャロットライス
 ・チキンとかぼちゃのチーズグリル
 ・ドラキュラスープ
 ・お楽しみゼリー
 ・牛乳

今日(10/31)はハロウィンですね。
今日の給食は図書室とコラボの図書給食です。
献立は「おばけのアッチとドラキュラスープ」のドラキュラスープです。
「どんなスープだろう!」と考える子、すでに本を読んで予習している子、みんなが興味を持ってくれていて嬉しくなりました。
画像1 画像1

10月28日 給食

献立
 ・ごはん
 ・麻婆豆腐
 ・ナムル
 ・広東スープ
 ・牛乳

今日は麻婆豆腐です。
みんなに人気のメニューですが、学校の麻婆豆腐には違いがあります。
それは大豆(水煮)をみじん切りにして入れているところです。
大豆を入れることでさらに栄養アップしているのです!
画像1 画像1

10月27日 給食

献立
 ・ごはん
 ・鶏肉のレモン和え
 ・大根のおかか和え
 ・スキー汁
 ・牛乳

今日は食育の日「新潟県」です。
「鶏肉のレモン和え」は燕市吉田地区のソウルフードともいわれているもので、鶏肉に下味をつけて片栗粉をつけて揚げたものを、レモン果汁・しょうゆ・砂糖・みりんを合わせたれをからめて作ります。
初めての味は好評で、完食のクラスばかりでした。
画像1 画像1

10月26日 給食

献立
 ・塩焼きそば
 ・華風きゅうり
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳

今日はリクエストの塩焼きそばです。
いつものソース味も人気ですが、塩味にもファンがいるんです!
配膳の時に「大盛りにして!」なんて声も聞こえてきました。
画像1 画像1

10月25日 給食

献立
 ・ごはん
 ・鯖の味噌煮
 ・白菜のおひたし
 ・芋だんご汁
 ・牛乳

今日は初登場の「芋だんご汁」です。
もちもち食感の芋だんごは子供たちに人気で、「芋だんごもっと食べたい!」という声があちこちから聞こえてきました。

画像1 画像1

10月24日 給食

献立
 ・キムチチャーハン
 ・ファイバーサラダ
 ・サムゲタン風スープ
 ・牛乳

今日は人気のキムチチャーハンに、サムゲタン風スープを組み合わせました。
サムゲタン風スープの特徴は白濁したスープ。
いつもと違い、鶏がらを強火で煮込みます。調理法を変えるとおいしさも変わるんです!
画像1 画像1

10月21日 給食

献立
 ・フレンチトースト
 ・野菜たっぷりABCスープ
 ・くだもの
 ・牛乳

今日は、子供たちに人気の「フレンチトースト」と「ABCスープ」です。
フレンチトーストは焼き時間や温度を調整して硬くならないように、そして、ほんのり焦げ目がつくように仕上げます。
ABCスープはアルファベットマカロニの入ったスープです。
給食中、子供たちはどんなアルファベットが入っているか、楽しそうに探しながら食べています。
画像1 画像1

10月20日 給食

献立
 ・鶏そぼろ丼
 ・青菜のからし和え
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日は鶏そぼろ丼です。
甘辛く味付けした鶏のそぼろと、甘めの炒り卵で食が進みます。
給食後の残食チェックにいくと、1年生から6年生までどのクラスも残りはほとんどありませんでした。

画像1 画像1

水産業

10月20日(木)に、全国漁青連の漁師の方々が来てくださり、水産業についてのお話を聞きました。社会の学習で学んだ漁の仕方や、実際の漁師さんの願いや思いを直接聞くことができました。その場で魚もさばいていただき、魚の魅力を改めて感じていました。お話を聞いて、将来漁師さんになりたいと思った児童も何人かいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31