ふれあい月間 あいさつ運動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おはようございます!」と、今日も元気なあいさつが大泉小にあふれていました。本日のあいさつ運動の担当は5年生の児童です。回数を重ねるごとに、あいさつをすることがより自然になり、相手の顔を見て返事をする児童が増えてきました。今日もすてきなあいさつから、大泉小の一日が始まります。

ふれあい月間 あいさつ運動 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のあいさつ当番は6年生の児童でした。有志の児童が校門にあつまり、登校してくるみんなに「おはようございます」とあいさつをしました。まだやや緊張をしているようですが、月の後半には明るい声であいさつができるようになってほしいと思います。

5年生 連合音楽会

画像1 画像1
 5年生は本日、連合音楽会における演奏撮影を行いました。今年度は感染予防対策として、連合音楽会当日に各校で演奏動画を撮影し、後日演奏の様子を視聴し合う形をとっています。何回か練習を行った後に、いざ撮影本番です。緊張しながらも、体全体でリズムをとりながら楽しく演奏している子が多く、5年生みんなで奏でる音の重なりがとても心地よかったです。5年生も練習してきた成果を存分に発揮できていたようでした。

今日はいい歯(11/8)の日

 給食室の前には時節柄にちなんだ掲示がされており、子供たちへの食育として栄養士が工夫しています。今日は日付の語呂に合わせた「いい歯の日」ということから、献立も「いい歯の日献立」でした。それに伴い、よく噛んで食べることを促す合言葉「ひみこのはがいーぜ」について掲示されていました。
 よく噛んで食べることで「ひ(肥満をふせぐ)」「み(味覚がよくなる)」「こ(言葉の発音がはっきり)」「の(脳の働きを元気に)」「は(歯の病気予防)」「が(がんの予防)」「い(胃腸を元気に)」「ぜ(全力投球)」につながります。目標は一口30回噛むこと。ぜひご家庭でもお子さんに促してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい月間 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月、11月はふれあい月間です。大泉小学校では、各学年が校門に立つ「あいさつ運動」に取り組みます。火曜日は3年生が担当で、3か所の校門で「おはようございます」とあいさつを呼び掛けています。

ことばの教室 学習展示会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ことばの教室では11月7日から12月5日まで、ことばの教室の前の廊下に「ことばの教室の学習展示会」として、通級している子供たちの作品を飾ってあります。今年度も感染症予防の観点から展示会という形での発表としました。
 子供たちの作品はどれも創意工夫がなされていて、見応え十分です。学校にご用の際に、お立ち寄りいただければ幸いです。

1年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語では、単元「しらせたいな、見せたいな」の学習に取り組んでいました。今日は自分が知らせたいものの絵と、見付けたことをかいていました。一人一人が知らせたいものの絵を一生懸命に描いている様子がうかがえました。次回は見付けたことを文章にしていきます。

6年生 英語4技能検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 区の取り組みとして英語指導の充実を図ることを目的とした、小学校英語4技能検定を実施しました。学習指導要領に基づく英語4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)における定着度がどの程度かを図る技能検定、タブレットとヘッドフォンを使用しながら取り組みました。どのクラスでも集中しながら技能検定に取り組む6年生の様子がうかがえました。

3年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、「はじめてのトンコギ」に取り組んでいました。のこぎりで木を切ったり、切った木を接着剤で組み合わせたりしながら、自分が表したいことを立体的に表す活動です。初めてのこぎりを使って木材を切る子供たち。安全に気を付けながら自分の切りたい形に切ることを頑張っていました。また、立体的に組み立てることも創意工夫を凝らし、豊かな発想で色付けなどもしていました。

5年生 音楽の様子

画像1 画像1
 5年生の音楽では、今月に行われる連合音楽会に向けたクラスでの練習を行っていました。各パートで練習を行った後、始めから最後まで通しで演奏しました。気持ちを合わせて演奏できるよう、一生懸命に取り組んでいる様子がうかがえました。今週から楽器を体育館に移動し、学年全体での練習となる予定です。

読書月間の朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書月間のこの1か月で、集中して読書をする児童がとても多くなりました。たくさん本を読んだ人は、図書室で特別に3冊の本を借りることができる特別チケットをもらうことができます。読書月間も今週で終わりになりますが、読書の習慣には引き続き取り組めるとよいですね。

6年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育では、ゴール型のボール運動としてハンドボールに取り組んでいました。授業の始めにめあてや取り組み方の確認をしたのち、チームごとに作戦を相談したり練習をしたりしてから試合をしました。よい動きや声かけが随所に見られ、子供たちが互いに称賛したり励ましたりしながらゲームに取り組んでいる様子がとてもすてきでした。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、「くしゃくしゃしたらだいへんしん」に取り組んでいました。お花紙をくしゃくしゃにしたり丸めたりねじったりしたものをのりでつなげて、思い思いの表現をしていく活動です。「先生、できあがったよ!」「ぼくはこんなものを作りました!」と創意工夫をしながら楽しく活動に取り組んでいる様子が印象的でした。

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育では、器械・器具を使っての運動遊びとして、肋木を使った運動に取り組んでいました。マットに手を着いてから肋木に足をかけ、逆さ姿勢になって自分の体を保持することに挑戦。意欲的に取り組む子が多く、取り組んだ後は見ていた子たちから自然と拍手で頑張りを称賛する様子が印象的でした。

3年生 体育授業支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読売ジャイアンツの小学校体育授業支援を利用して、ボールの投げ方について授業を行っていただきました。足を上げたり体を半身にしたりと、体の使い方について指導してもらいました。その後は実際にボールを投げたり、ゲーム形式で体験をしたり、楽しくてためになる体育の授業になりました。

4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は石神井公園へ遠足に行ってきました。公園内では4〜5人でグループになり、オリエンテーリングをしました。先生たちが公園内に設置したチェックポイントを探しながら園内を歩き回り、チェックポイントを見付けて問題を解くことを頑張りました。あいにくの空模様となりましたが、子供たちは校外での活動を楽しんでいたようでした。

3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気持ちの良い秋晴れの中、3年生の児童が石神井公園へ遠足に行ってきました。今回のテーマは「秋を見つけよう」で、4〜5人でグループになり、4×4のフィールドビンゴに挑戦しました。「帽子のついたどんぐり」や「いいにおい」など、秋らしい生き物を探して公園を歩き回りました。子供たちは秋らしい物をたくさん見付けることができ、とても楽しそうでした。

五組 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組の図工では、昨日まで行ってきた岩井宿泊学習の思い出を絵にしていました。3日間を振り返るために写真を活用し、一人一人が楽しかったことや思い出深いことを思い思いに表現していました。

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育では、ハードル走に取り組んでいました。自分に合ったインターバルを見付け、調子よくハードルをまたぎ越し、最高記録を目指しています。グループの一人が走ったら相談タイムを設定し、よりよくなるための話し合いを行って再度走ってみるという練習をしていました。どのグループでも「私の走り方どうだった?」「こうした方がもったいいと思うよ。」とよりよくアドバイスをしながら取り組んでいる様子が印象的でした。

環境委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、環境委員会による集会でした。
 エコキャップ集めの活動や、中庭・ビオトープの紹介、絶滅危惧種についての3本立てて、調べたことをMeetで紹介しました。ビオトープにカメがいることを初めて知った1年生のある児童は「すごーい!」と歓声をあげていました。
 エコキャップ運動は、ペットボトルのキャップを集めることで、他国の子供にワクチンを送ろうという活動です。ご家庭でゴミとして廃棄するペットボトルキャップがありましたら、お子さんに持たせていただき、活動へご協力いただけると幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

服務事故防止ポスター