ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

体育朝会(縄跳び旬間始め)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「縄跳び旬間」が始まりました。お家の方のご協力により短縄の準備が整った子供たちは今朝の体育朝会を楽しみにしていました。ところが校庭の状態が霜柱によってぬかるんでいたり凍っていたりとよくありませんでした。急遽、放送朝会に切り替えて放送委員の子達に注意事項などを説明してもらいました。縄跳びカードの技にどんどん挑戦していってほしいです。

今日の給食は,これ! 【1月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼きとり丼、牛乳、ちゃんこ風汁

ちゃんこというと、相撲部屋の代表的な料理であるちゃんこ鍋が有名です。本来ちゃんことは、鍋料理のことではなく、相撲部屋で食べられる食事のことをいいます。力士が作ったり、食べたりする料理はすべて“ちゃんこ”と呼ぶそうです。
今日も残さずに食べましょう!

中西小 花だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は北風が強く、寒さ厳しい一日でした。今日は風が無いだけでも随分と暖かく感じられました。
 中西小の花壇にはたくさんの花が植えられています。毎日のお世話をしてくださるお花好きの職員が多いからです。そんな方々から「ぜひ香りを嗅いでみてください」と呼ばれました。
 写真にもある蝋梅(ロウバイ)のつぼみからとても良い香りがしました。名前の通り蝋(ロウ)でできたような花が咲いています。今日は気持ちもポカポカとした一日となりました。

今日の給食は,これ! 【 1月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フレンチトースト、牛乳、カリカリ, ポテトサラダ、レタスとベーコンのスープ

フレンチトーストはフランス語でパン・ペルデュ、すなわち“失われたパン”と呼ばれ、牛乳や卵に漬け込むことで固くなった(失われた)パンを生き返らせるものであると言われています。給食室ではふわふわ柔らかいパンをさらにおいしく仕上げました。
今日も残さずに食べましょう!

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年が明け、久しぶりに会う子供たち。今朝はオンラインで始業式を行いました。
 校長先生のお話は今年の干支「卯」についての様々なお話でした。縁起の良いお話ばかりでしたので、しっかりとお話が聴けた皆さんの今年は大きな飛躍となるでしょう。
 看護当番の先生からは今週の目標「相手や場所を考えてあいさつをしよう」が伝えられました。

今日の給食は,これ! 【1月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
八宝おこわ、牛乳、七草汁、おしるこ

3学期最初のデザートは、おしるこです。朝早くから釜でじっくりコトコト小豆を煮込み、白玉団子を入れました。年末年始はどんなおいしいものを食べましたか?皆さんのお話を聞くのを楽しみにしています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フライドチキンたれかつバーガー、牛乳, お星さまスープ、豆乳ココアムース

今日は2学期最後の給食、そしてクリスマス献立です。さくさくフライドチキンに、カラフルな星型マカロニが散りばめられたスープ、なめらかな豆乳ココアムースで、お口に幸せ詰め込んだまま楽しい冬休みを迎えてください。
今日も残さずに食べましょう!

年末大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日で2学期が終わります。校長先生のお話や給食のお知らせにもありますが、今日は「冬至」です。学校だけでなく世の中全てが年末に向けて慌ただしくなっています。
 学校も毎年恒例の年末大掃除を行いました。各教室で子供たちは、日頃手を付けない細かな所を積極的にきれいにしていました。友達と声を掛け合いながら、協力し合いながら掃除をしている姿は、教室だけでなく心もきれいにしてくれます。日本の学校教育の中でも「掃除」が世界的に注目されているのも大いにうなずける光景でした。

今日の給食は,これ! 【12月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ご飯、牛乳、鮭のゆずみそ焼き, 小松菜のおひたし、かぼちゃ団子汁

今日は冬至です。昔から冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。かぼちゃは本来は夏の野菜です。栄養価が高く、冬まで保存がきくことから、昔の人は寒い冬を健康に過ごせるようにと願いを込めていたようです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
白米、牛乳, 四湖豆腐、糸寒天のごまあえ

四湖は中国にある世界遺産にも登録された美しい湖です。西湖豆腐とは、恵まれた気候で育ったトマトを使って作る、この地域でよく食べられている豆腐料理です。豆腐をはじめ、豚ひき肉、たけのこ、にら、しいたけなどたくさんの具材が入っています。
今日も残さずに食べましょう!

中西小に咲く冬の花 番外編

画像1 画像1
畑で見付けた霜柱です。お昼休みでしたが日陰になっていたので、溶けずに残っていたようです。以上、中西小に咲く冬の花のご紹介でした。

中西小に咲く冬の花 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さな花もたくさんありました。

中西小に咲く冬の花 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら花の名前は私には分かりません。「花の名は。」と、ある有名な映画を真似て問い掛けてみましたが、特に返事はありませんでした。

中西小に咲く冬の花 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼は日差しが心地よいのですが、朝晩は氷点下になるほど冷え込んでいます。木々の紅葉もすっかり散ってしまい、なかにし山も寂しくなっています。
 今日は日に当たった方が暖かく感じたので、校庭を大きくぐるりと回ってみました。すると花壇の植物は、寒さに負けずに花を咲かせていました。しかも一つや二つではありません。
 「冬に花は見られない」という私の無知に等しい概念は図らずも崩されました。今日は中西小に咲く冬の花々をご紹介します。なお、大変お恥ずかしい話ですが、花の名称につきましては最近流行の「フォト検索」で調べてみてください。

今日の給食は,これ! 【12月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
北海ラーメン、牛乳, ブルーベリーマフィン

12月誕生日の皆さん、おめでとうございます。北海ラーメンは、北海道をイメージしたみそ味のラーメンです。玉ねぎ、えび、いか、コーンなど北海道の特産品がたっぷり詰まっています。心も体もぽかぽかあったか〜い一年を過ごしてね♪
今日も残さずに食べましょう!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は今期一番の冷え込みとなり、東京でも氷点下を記録しました。雲一つ無い快晴が救いです。
 いつも開始時刻よりも早く集合する中西小の子供たち。立派な6年生の挨拶から始まりました。
 校長先生は「冬至」についてのお話をされました。冬至の意味や昔からの言い伝え、なぜカボチャを食べるのか、ゆず湯に入るのはどうしてか、といったお話で、私自身も「そう言われると……」と思うためになるお話でした。
 代表委員は「ユニセフ募金活動」の結果、82,927円もの募金があったことを報告しました。
 最後に看護当番の先生から今週の目標「教室の整理整頓をしよう」が伝えられました。

中村西町会「カルタ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日18日(日)にコロナ禍によりこれまで取り止めていた「中村西町会主催 (新春)カルタ大会」を開催しました。規模は最小、時間は最短、会場は広い体育館、お楽しみのお汁粉は無しの実施でしたが、町会の方々やPTA役員の皆様の、たくさんのお知恵やご協力を得て、盛況の結果となりました。子供たちは終始笑顔で、とても楽しんでいました。勝ち負けは二の次としても、「百人一首」に少しでも興味をもち、素晴らしい日本の文化や素敵な地域の方々と触れ合う良い機会となったと思います。

今日の給食は,これ! 【12月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
大豆ミートのそぼろ丼、牛乳、冬のみそ汁

大豆が畑のお肉と呼ばれるように、大豆ミートは大豆を加工してお肉のような食感に似せた大豆食品です。お豆がたくさん入っている料理が苦手な子も、気が付かないうちにたくさん大豆を食べられちゃいます。
今日も残さずに食べましょう!

朝の持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走旬間もあと少し。先週の校長先生からのアドバイスを受けて、子供たちの走り方も良くなってきました。しかし、持久走の経験そのものの積み重ねが少ないので、まだまだペース配分は上手とは言えない段階です。指導する側としても、ただ「走れ」ではなく「どうやったら楽しく走れるのか」「どうすれば苦手な子も一緒になって走るようになるのか」などといった課題を解決できる手立てを考えて参りたいと思います。
※ 写真の高学年はふざけているのではなく、「ランニングマン」として一緒に走り、皆の応援と励ましをしてくれました。

今日の給食は,これ! 【12月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
とりめし、牛乳, ししゃものカレー揚げ、かねんしゅい

今日は宮崎県の郷土料理である、とりめしとかねんしゅいです。かねんしゅいの「かね」はさつま芋、「しゅい」は汁のことで、さつま芋のでんぷんを使って団子を作り、たくさんの具材と煮込んだ汁物です。
今日も残さずに食べましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 委員会活動
3/10 避難訓練

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

ふれあい相談室だより

新型コロナ対応

校長あいさつ