12月20日(火)● 照り焼きチキンサンド ● さつま芋の豆乳クリームシチュー ● 牛乳 今日は自分ではさむ照り焼きチキンサンド でした。みんな上手にはさんで食べていました。 郷土料理 福島県 12月19日(月)● ごはん ● 高野豆腐の卵とじ ● 茎わかめサラダ ● みそこづゆ ● 牛乳 「こづゆ」は、福島県会津地方の郷土料理 です。たくさんの具材を使った、お祝いの 席などにも出される料理です。 「何杯でもおかわりしていいですよ」という おもてなしの料理といわれています。 12月16日(金)● ごはん ● さばの文化干し ● 春雨と野菜のごま炒め ● おでん風すまし汁 ● 牛乳 文化干しは、天日で干していた魚を 機械の風でいっきに乾かせるように なったことが「文化的」だということで この名前になったそうです。 脂が乗って、とてもおいしいさばでした。 12月15日(木)● プルコギ丼 ● マロニースープ ● フルーツヨーグルト ● 牛乳 プルコギは、本来は、甘辛なタレに漬け込んだ 肉を焼いたものです。 給食では、タレを別に作り、炒めた肉、野菜に 入れて味付けしました。にんにくが効いた ごはんにとても合う料理でした。 3年生が育てた大根 12月14日(水)● 小松菜とじゃこのごはん ● わかめときのこの炒め物 ● 五色煮 ● 牛乳 今日は五色煮に、3年生が育てた大根を 入れました。とても立派な青首大根でした! 3年生のみなさん、おいしい大根をありがとう ございました。 12/19(月) ついに氷が!朝の挨拶のために正門前に出ようとすると、池の前に子供たちが集まっています。 池に、氷が張っているのです! 冬本番だな! と実感した瞬間でした。 でも、まだプールには張っていません。 厳しい寒さは、まだまだこれからです。 6年生 理科授業糸の長さや重さを見て、どこに糸を移動させるとつり合うか、考えながら作っている様子でした。 最初は苦戦していたものの、つり合う関係が分かると、 「つり合ったー!」と嬉しそうにしていました。 一人一人、糸の長さや画用紙の形が違っていたので、友達のモビールを見て楽しみながら学習に取り組んでいました。 12/16(金) 児童集会校庭で集会委員会主催の集会を行いました。 行ったのは、ボール転がしリレー。 仲良し班ごとに1列に並び、ボールを股の下を通して次々に転がしていくというゲームです。 集会委員は、やり方は簡単で誰でもすぐに取り組めるゲームを考えたようです。 結果は上々。 2回戦行い、各回で速かった班の発表もあり、プチ盛り上がりを見せました。 集会の後、すぐに振返り。 よかった点と反省点を挙げて、次回につなげようとしていました。 6年生 理科授業小さな力で持ち上げるにはどうしたらよいのかを考えながら、作用点、力点の位置を変えて実験をしました。 また、実験用てこでは、重りをどこにぶら下げたらつり合うのか、どういう場合につり合うのか、考えながら実験をしました。 また、てこのはたらきを利用した身近な道具を調べる学習では、 「はさみもてこのはたらきになっているんだ〜」と驚いている様子でした。 5年生 理科授業振り子が1往復する時間は何によって変わるのか、実験をして確かめました。 子どもたちは10往復する時間を測り、それを四捨五入して・・・と計算をしながら実験をしました。 最後の授業では、振り子の長さがちがう4つの振り子を同時に動かすと、動きがバラバラだった振り子が、ある瞬間に動きがそろうという不思議な実験をしました。 5年生の子どもたちは楽しそうに振り子の実験に取り組んでいました。 12月12日(月)● みぞれうどん ● ちくわのカレー天ぷら ● みかん ● 牛乳 みぞれうどんには、大根おろしがたっぷり 入っていました。お昼の放送では、給食委員 さんが、どうしてみぞれうどんと呼ばれているのか クイズにしてくれました。 雪に雨が混ざったように湿った様子を表しています。 だしに入った大根おろしが雪のように見えるという ことから、みぞれうどんという名前になりました。 12月13日(火)● きびごはん ● 豚肉としょうがのしょうが炒め ● ごま豆乳汁 ● 牛乳 ごま豆乳汁には、すりごまと、練りごまが 入っています。ごまには、タンパク質や 鉄分がたっぷり入っています。濃厚なごま の風味で塩分を少なくすることができます。 たっぷり野菜を入れましたが、とてもよく 食べてくれました。 12/13(火) 6年生社会科見学午前中は上野の国立科学博物館。 日本列島の自然と私たちとの関わりの歴史が学べる「日本館」と地球の生命史と人類の知恵が学べる「地球館」を見学しました。数多くの動物のはく製や骨格の展示に圧倒され、地球の生命の多様性をまざまざと感じることができました。 あいにくの雨模様のため、昼食はバスの中で。 午後は国会議事堂。 見学前に練馬区選出の衆議院議員さんが子供たちにお話をしてくださいました。 赤じゅうたんを踏みしめ、何段もの階段を上って、衆議院本会議場へ。短時間ですが、国の立法機関の中枢をじかに見ることができました。 国会を出ると、雨も完全に上がり、青空も見えました。 国会をバックにクラス写真を撮ることができました。 6年生にとっては、小学校生活最後の校外学習は有意義なものになったと思います。 3年生 練馬大根の収穫これから大根を干して、ぬかと塩と砂糖で漬けてたくあんにしていきます。 12月9日(金)● ごはん ● とり肉と厚あげの塩炒め ● さつま芋と大豆のきなこまぶし ● 青菜ときのこのみそ汁 ● 牛乳 さつま芋と大豆のきなこまぶしは、 さつま芋と大豆を油で揚げてから黒みつを かけ、最後にきなこをまぶして作ります。 黒みつをからめることできなこがしっかり からんで食べやすくなります。 豆が苦手な人も、これなら食べてくれるかな? 3年生 人権教室人権擁護委員の方に来ていただき、「勇気のお守り」というお話を通して、いじめを解決するためにどうしたらよいのか考えました。 相手の気持ちを考えながらも、勇気をもって自分の気持ちを素直に伝えることの大切さが分かりました。 12/9(金) 体育朝会!クラスごとに、3分間で8の字跳びが何回できるかを数えます。 クラスの回数目標を決めて取り組む、というのが今回の特色です。 前半グループ、後半グループに分かれて、各3分ずつ跳び合計回数を足しました。 クラス内での掛け声も徐々に出てきて、目標記録を上回ったクラスからは歓喜の声が上がりました。 3月に、再び長縄朝会を行う予定になっています。 休み時間や体育の時間に、長縄に取り組む姿が見られそうです。 12月8日(木)● 冬野菜カレー ● コーンサラダ ● キャロットゼリー ● 牛乳 今日は大根とレンコンをカレーに入れました。 何が入っているか分かるように野菜を大きめに 切りました。よくかんで食べられたと思います。 キャロットゼリーは、人参を茹でてからミキサー にかけ、オレンジジュースにまぜて作ります。 味はオレンジジュースなのですが、カロテン たっぷりの栄養ゼリーです。 12月7日(水)● きびごはん ● 卵焼きの甘酢あんかけ ● 野菜のからしあえ ● さつま芋と玉ねぎのみそ汁 ● 牛乳 今日は卵焼きにケチャップ味のあんあけ をかけました。卵焼きだけよりも 食べやすく、ごはんにも合う料理に なっていたと思います。 練馬区野菜の日 練馬大根 12月6日(火)● 練馬スパゲティ ● じゃが芋と大根葉のソテー ● りんご ● 牛乳 今日は4日の日曜日に行われた 「練馬大根引っこ抜き大会」で 引き抜かれた大根が学校にやってきました。 向山小学校では練馬スパゲティを作りました。 練馬大根はとても長いので引き抜くのが とても大変です。学校にやってきた大根も とても長いもので、給食時間に各クラスに 練馬大根を見せに行くと、その長さに とてもびっくりしていました。 また、今日は大根の葉もソテーに使いました。 捨てるところがない、と言われる大根を全部 いただきました。 |
|