3月8日給食![]() ![]() ・あぶたま丼 ・キャベツと小松菜のからし和え ・みぞれ汁 ・牛乳 でした。 最近、日本国内で卵が不足しているというニュースは知っていますか? 鳥インフルエンザの流行により、約1500万羽ものにわとりが 殺処分されたことが原因なのだそうで、 飲食店では卵を使った料理が提供中止になるところもあるそうです。 当たり前に食べ物があることに感謝して、 毎日食事をしていきたいですね。 3月7日給食![]() ![]() ・揚げパン(ごまきなこ) ・野菜のペペロンチーノソテー ・ポトフ ・牛乳 でした。 今回の給食はリクエスト給食です。 主食部門の第2位は揚げパンでした。 揚げパンは給食ならではのメニューのひとつですね。 3年生はこれが最後の給食の揚げパンという人も 多いのではないでしょうか。 今回の給食は揚げパンに限らず、ソテーもポトフも人気で 全て完食していたクラスが多くありました。 生徒たちに喜んでもらえる給食を これからも作っていきたいと思います。 3月6日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・油淋鶏 ・キャベツのゆかり和え ・小松菜ともやしのスープ でした。 今回の給食は、リクエスト給食です。 おかず部門の第2位は油淋鶏でした。 今回選ばれたメニュー以外でもお肉や揚げ物はとても人気で いつも残食が少なくなっています。 今回はいつもより大きな特大サイズにしましたが、 どのクラスも残さず食べてくれました。 3月3日給食![]() ![]() ・ちらし寿司 ・魚の西京焼き ・うすくず汁 ・牛乳 でした。 3月3日はひなまつりです。 ひなまつりは五節句のひとつで、桃の節句とも呼ばれています。 女の子の成長と健康を祈る行事で、ひな人形を飾ったり、 お祝いのちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べる習慣があります。 今回の給食はこれにちなんでお祝いのちらし寿司を出しました。 3月2日給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ジャンボ餃子 ・青梗菜のスープ ・牛乳 でした。 今回の給食はリクエスト給食です。 おかず部門第一位に選ばれたのはジャンボ餃子でした。 特大サイズの揚げ餃子は給食ならではのメニューです。 3年生は今回の給食を入れてあと10回となりました。 3月はリクエスト給食や行事食をたくさん取り入れているので 残りの給食も楽しみにしてもらえたら嬉しいです。 3月1日給食![]() ![]() ・ごはん ・ししゃもの包み揚げ ・豚肉の三州煮 ・牛乳 でした。 今回の給食はししゃもの包み揚げです。 ししゃもとチーズを春巻きの皮でくるんで揚げました。 春巻きの皮でししゃもの形が隠れているので ししゃもが苦手な人でも食べやすかったのではないかと思います。 骨ごと食べるししゃもと乳製品であるチーズの組み合わせで カルシウムたっぷりの一品です。 2月28日給食![]() ![]() ・中華丼 ・大豆入り中華サラダ ・いよかん ・牛乳 でした。 今回の給食の果物はいよかんです。 いよかんは皮は厚いですが剥きやすく、 香りがよくとてもジューシーです。 愛媛県でたくさん作られています。 愛媛県は、昔「伊予の国」とよばれていたことから いよの国のみかんなので「いよかん」という名前になったそうです。 2月27日給食![]() ![]() ・深川ご飯 ・さばの文化干し ・根菜汁 ・牛乳 でした。 この日の朝礼で、給食委員に 給食ができるまでの様子を全校生徒に紹介してもらいました。 安全で美味しい給食を作るために、 日々調理員さんたちが頑張ってくれていることが 生徒たちにも伝わったのではないかと思います。 毎日の給食がたくさんの人に支えられていることに感謝し、 今年度の残りの給食も食べてもらえたら嬉しいです。 2月20日給食![]() ![]() ・かつ丼 ・茎わかめのサラダ ・いものこ汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はかつ丼です。 2月21日が3年生の都立一般入試であることと 期末考査の開始日であることから、 テストに勝つ、自分に打ち勝つ、の語呂合わせで かつ丼を献立に取り入れました。 テストで最大限の力を発揮するためには ご飯をしっかり食べることが欠かせません。 脳のエネルギー源になる炭水化物を中心に、 しっかり食べてテストに臨みましょう。 2月17日給食![]() ![]() ・チンジャオロース丼 ・じゃがいもの中華炒め ・スーミータン ・牛乳 でした。 今回の給食は中華料理です。 チンジャオロースは、細切り肉とピーマンの炒め物、という意味です。 日本では牛肉を使ったチンジャオロースがメジャーですが 本場中国では豚肉が一般的だそうで、 今回の給食では本場中国版の豚肉を使用した チンジャオロース丼を作りました。 スーミータンは中華風コーンスープです。 洋風のコーンスープと違い、 溶き卵が入った中華風味の味わいでしたが、 生徒からはとても好評でした。 2月16日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・魚の照り焼き ・根菜の炒り煮 ・甘平 ・牛乳 でした。 今回の給食の果物は甘平です。 甘平は今が旬の柑橘で、 名前の通り平べったい見た目と強い甘みが特徴です。 皮はみかんのように剥きやすく、種も少ないので とても食べやすい品種です。 ぷりぷりとした果肉の食感が癖になる果物です。 2月15日給食![]() ![]() ・さつまいもごはん ・いかのかりんとがらめ ・三色浸し ・野菜椀 ・牛乳 でした。 今回の給食はいかのかりんとがらめでした。 いかのかりんとがらめは生徒からとても人気のあるメニューです。 前回出したときに、「ぜひレシピを教えてほしい!」という声が 沢山あったので、レシピを事務室前に掲示しています。 いかを揚げるときのパンクや火傷に注意しながら、 ぜひご家庭でも挑戦してみて下さい。 |
|