今日の給食は,これ! 【10月13日】
ごはん、牛乳、和風塩麹ハンバーグ, ゆかりあえ、たっぷり野菜のみそ汁 塩麹は調味料のひとつで、名前の通り、塩と麹から作られています。塩麹には、うま味と甘みがあるほか、肉や魚料理をふっくら柔らかく仕上げる効果もあります。 今日も残さずに食べましょう! 5年 お米の学校
今日の給食は,これ! 【10月12日】
チキンカレーライス、牛乳, フレンチサラダ 給食のカレーはルーから手作りです。まず、大きい鍋で小麦粉と油を炒めて、たくさんの野菜やケチャップ、酢、しょうゆ、りんごをすりおろしたものなど入れて煮込みます。給食のカレーはなぜおいしいの?よく聞かれますが、正解はとにかく愛情がたくさん入っているからです。 今日も残さずに食べましょう! 秋の涼しさ(中休み)
全校朝会
今日の給食は,これ! 【10月11日】
菜飯、牛乳, いかと大根の煮付け、千草和え 千草和えとは、いろいろな食材を混ぜて和えたものをいいます。千草には「たくさんの」という意味があります。千草焼きや、千草蒸しという料理もあります。噛めば噛むほどにおいしいイカ、よく噛んで食べましょう! 今日も残さずに食べましょう! 4年 国語科(毛筆)
1年 体育科
今日の給食は,これ! 【10月 7日】
きのこと栗のおこわ、牛乳, 豚肉と根菜の具沢山汁、スイートポテト 明日、10月8日は十三夜です。十五夜のことを中秋の名月というのに対して、十三夜は「後の名月」と呼ばれるように、月が美しく見えるそうです。また栗名月という別名もあり、旬のものをお供えする風習があります。栗、芋など、口に広がる秋の味覚を味わってください。 今日も残さずに食べましょう! 避難訓練(地震)
今日の給食は,これ! 【10月 6日】
麦ごはん、牛乳, すき焼き煮、切干大根のサラダ 切干大根は、大根を細かく切って、外に干して作ります。太陽の光を浴びることで、甘みが増します。煮物に使うことが多いのですが、今日はサラダにしてみました。いつもと違った食感を楽しんでください。 今日も残さずに食べましょう! 4年 社会 ふれあい環境学習
3年 ライフ出前授業
今日の給食は,これ! 【10月 5日】
ガーリックフランス、牛乳, パンプキンシチュー、ぶどう 今日のぶどうは、巨峰といいます。巨峰は日本の研究所で生み出されたもので、この研究所から見える富士山の雄大さにちなんで、この名がついたそうです。そのおいしさから、ぶどうの王様と呼ばれています。 今日も残さずに食べましょう! 全校朝会
校長先生は「なかにしダンスフェス」での子供たちの姿の中で、緊張の中でも一生懸命やったこと、ニコニコスマイル笑顔で取り組んでいたこと、他の学年の詮議を観る時の態度が素晴らしかったと褒めてくれました。 次に保健委員会から「ハンカチ、ティッシュ調べ」の結果発表について連絡がありました。 最後に看護当番の先生から今週の目標「廊下は、静かに右側を歩こう」が伝えられました。 今日の給食は,これ! 【10月 4日】
こぎつねご飯、牛乳 ,ホキの紅葉焼き、いもっこ汁 10月最初の給食は、ホキを秋らしく紅葉焼きにしました。紅葉に見立てたオレンジ色の正体は、人参です。玉ねぎと一緒にすりおろして、マヨネーズ、塩、しょうゆをあえて焼きました。 今日も残さずに食べましょう! なかにしダンスフェスに向かって 2
なかにしダンスフェスに向かって
今日の給食は,これ! 【9月30日】
ナン、牛乳、キーマカレー, コールスローサラダ、冷凍パイン キーマカレーの「キーマ」は、インドの公用語であるヒンディー語で「ひき肉」を意味し、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めて作る汁気の少ないカレーのことをいいます。 暑い国・インドの料理を楽しんでください 今日も残さずに食べましょう 今日の給食は,これ! 【9月29日】
いわしのかばやき丼、牛乳、すずしろ汁 かばやき丼は、いわしに下味をつけた後でんぷんをまぶし、油で揚げ、手作りのタレをからめて作りました。甘辛いタレがパリッと揚げたいわしに染み込んでご飯がすすみます。 いわしは脳の働きもよくしてくれます。 今日も残さずに食べましょう! |
|
|||||