馬頭琴コンサート(5年)
馬頭琴のコンサートがありました。モンゴルの演奏者の方に来ていただき、本場の馬頭琴を体験しました。
馬頭琴演奏会(2年)
馬頭琴とは国語の授業で学習している、「スーホの白い馬」に出てくるモンゴルの楽器です。 馬が走るような力強い音色から繊細で優しい音色まで幅広い音が出ていました。 馬頭琴を見る機会はあまりないので、貴重な体験ができましたね。 2月22日の献立
牛乳 麦ごはん 豚肉の塩麹焼き 大豆とじゃこの甘辛揚げ 五目みそ汁(豆腐あり)
ひかりのくにのなかまたち(1年生)
作った後に透かしてみたり、窓のそばで光に当てたりして楽しんでいました。 児童集会〇×ゲーム
2月20日(月)児童集会がありました。
内容は〇✕ゲームです。 クイズ形式の〇✕ゲームではなく、集会委員会の児童が前で実演することに対しての〇✕ゲームでした。 例えば、 ・ストップウォッチを集会委員が持ち、10.00秒が出せた人がいると思う人は「〇」へ、いないと思う人は「✕」へ ・早口言葉を言って、成功の人が5人以上いると思う人は「〇」へ、いないと思う人は「✕」へ ・けん玉をやって、大皿に乗せられた人が5人以上いると思う人は「〇」へ、いないと思う人は「✕」へ というような感じです。 わかっていることではなく実際に目の前で起こるので、子供たちはとても楽しむことができました。
2月21日の献立
牛乳 レンズ豆と大豆のドライカレー カントリーサラダ ぽんかんMサイズ1個
2月20日の献立
牛乳 ハムチーズトースト ごまドレッシングサラダ 冬野菜のシチュー りんご1/6カット
【4年生】10才の主張
2月17日の献立
牛乳 白飯 鯵の西京焼き 人参とわかめのごま和え 具だくさんみそ汁
2月16日の献立
牛乳 鶏飯 小松菜のおかか和え 抹茶豆乳プリン
2月15日の献立
牛乳 ほうとう 茹で塩にんじん みかん(Mサイズ)
2月14日の献立
牛乳 白飯 鰤の照り焼き 小松菜とツナの卵炒め 豚汁(さつまいも)
おひな様を飾りました
2月も半ばを過ぎたので、主事さん方がおひな様を飾ってくれました。
職員玄関を入ったところに飾ってあります。 ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
2月13日の献立
牛乳 ひじきごはん なます 卵はんぺん 冬野菜ゴロゴロあったか汁
2月10日の献立
牛乳 白飯 のりの佃煮 筑前煮 きのこのすまし汁
2月9日の献立
牛乳 ハッシュドビーフ アーモンドドレッシングサラダ いちご(M2個)
2月8日の献立
牛乳 マーボー豆腐丼 パリパリサラダ(和風) はるみ1/4カット
2月7日の献立
牛乳 チョコチップパン ハーブチキン チーズ入り野菜サラダ 米マカロニ野菜スープ
3年生社会科見学ー石神井ふるさと文化館ー
見学の最後は、石神井公園にあるふるさと文化館です。
お弁当を食べた後、レクチャールームでビデオを見ました。 その後、展示を見たり、古民家を見たりしました。 メモをたくさんとり、意欲的に見学できました。
3年生社会科見学ー練馬区役所展望台ー
べじふるセンターの見学の後は、練馬区役所の20階にある展望台に行きました。
展望台から何が見えるか、細かくメモをとっていました。 スカイツリーが大きく見えたことに感激している児童がたくさんいました。
|
|