1月16日(月) 学校の様子
こんにちは。今日は、平常時程で、1、3年生は5時間授業ですが、2年生は6時間授業です。2年生は、明日から始まるスキー移動教室のための事前指導を行うためです。2年生にとっては、中学生になって初めての宿泊行事です。2泊3日の予定で練馬区の施設ベルデ武石で行います。病気やけがなどせず、スキーを大いに楽しんできてほしいと思っています。
【写 真】 上 段:理科で、「電流の性質」についての授業をしてい るところです。 中 段:美術科の授業で、3月に行う校内作品展に向け て、作品の製作をしているところです。 下 段:英語科の授業で、学力向上支援講師、ALT(外国 語指導助手)とともに少人数指導を行っていま す。 1月16日(月) 学校公開(4)ー1月14日(土)−
学校公開(3)に続いてお知らせいたします。
【写 真】 上・中 段:「百人一首大会」の表彰の様子です。 下 段:練馬区内の中学校の生徒会役員が、「魅力あ る学校づくり」についてオンラインで話し合 っている様子です。 1月16日(月) 学校公開(3)ー1月14日(土)−
学校公開(2)に続いてお知らせいたします。
以下の写真は、国語科の授業で行いました「百人一首大会」の様子です。 1月16日(月) 学校公開(2)ー1月14日(土)−
学校公開(1)に続いてお知らせいたします。
以下の写真は、1年生が体育科の授業で行いました「ダンス発表会」の様子です。 1月16日(月) 学校公開(1)ー1月14日(土)−
おはようございます。まず、一昨日(1月14日)行いました学校公開の様子をお知らせいたします。
【写 真】 上 段:社会科の授業の様子です。 中 段:技術科の授業でパソコンを活用して行っていま す。 下 段:数学科の授業で少人数指導を行っています。 1月13日(金) 学校の様子
こんにちは。今日も平常時程で6時間授業です。6時間目には、地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練を行います。
各学級の教室内や廊下の掲示板に書き初めを展示しています。1月20日(金)まで(2年生はスキー教室があるので24日まで)展示していますので、ご来校の際ご覧ください。 また、明日土曜日は学校公開日です。1〜3時間目(8:45〜11:35)までの公開です。皆様のご来校をお待ちしています。(マスク着用、上ばき持参よろしくお願いいたします。) 【写 真】 上 段:朝の学級活動をしているところです。 中 段:書き初めの展示の様子です。 下 段:理科の授業の様子です。 1月12日(木) 学校の様子
こんにちは。今日は、平常時程6時間授業です。冬休み明けから三日目、授業も軌道に乗り、明後日土曜日(1月14日)の学校公開で披露します1年生のダンス発表会の練習や3月の校内作品展に向けての作品製作など、生徒一人一人熱心に自分たちのやるべきことに取り組んでいます。
【写 真】 上 段:美術科の授業の様子です。 中 段:体育科で、ダンス発表会に向けての練習の様子で す。 下 段:英語科で少人数指導を行っています。 R5.01.11の献立・千草うどん・牛乳・かぼちゃとイカの天ぷら 今日のメニューは、「千草うどん」です。千草は色々な材料を取り合わせる料理のことををいいます。また「たくさんの」という意味もあり、千草うどんは色々な具材を入れたうどんです。うどんの他にも「千草和え」「千草焼き」「千種揚げ」「千草蒸し」もあります。 今日は千草うどんを味わってみてください。 1月11日 小中合同あいさつ運動
こんにちは。今日は5時間の平常授業です。朝、旭町小学校で、小中合同あいさつ運動を行いました。今回は1年生4名が参加し、小学校の児童委員と一緒に、登校する小学生に向けて、あいさつをしました。終了後に、「お互いにこれからもがんばっていきましょう」とことばを掛け合いました。
1月10日 今日の豊渓中
始業式の後、1時間目は学活、2時間目から4時間目までは通常授業です。生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。午後は教職員の会議を行っています。
1月10日 第3学期始業式
こんにちは。今日は体育館で第3学期始業式を行いました。書初めなど、冬休みの宿題を提出し、和やかに冬休みのことを話す生徒たちの姿が見られました。
R5.01.10の献立・昆布のご飯・松風焼き・牛乳・七草汁・みかん あけましておめでとうございます。新年初給食です。今日は、七草汁についてです。七草粥には邪気を払い万病を防ぐ意味と、餅や正月のごちそうで疲れた胃を休め、野菜が少ない冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味があります。春の七草を全部知っています?「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」の七つです。 R4.12.23の献立・丸パン・フライドチキン・牛乳・ベジタブルスープ・冷凍黄桃 OR 冷凍パイン 今日は今年最後の給食となりました。明日はクリスマスイヴですね。今日は前日ですが クリスマスにちなんで、フライドチキンにしました。 そしてセレクト給食では、みなさんが選んだデザートです、今年最後の給食を楽しんでください。明日から冬季休業になりますが、規則正しい生活と食事で体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。 R4.12.22の献立・豆ごはん・カジキのゆず味噌焼き・牛乳・野菜の香味和え・かぼちゃの団子汁 今日は、『冬至』に食べたい食品を使った給食です。冬至とは一年の中で昼の時間が最も短くなる日で、昔から「かぼちゃ」を食べたり、「ゆず」湯に入ったりすると風邪をひかないなどと伝えられています。また冬至には『ん』のつく食べ物を食べると病気にならず、長生きすると言われていて、かぼちゃは「なんきん」と呼ばれ、食べられてきました。ほかにも「れんこん」や「うどん」を食べる地域もあるそうです。ゆずの香りやかぼちゃの味を楽しんで食べましょう。 R4.12.21の献立・さんまのひつまぶし・小松菜と豚肉の炒め煮・牛乳・高野豆腐としめじの味噌汁 今日は「小松菜と豚肉の炒め煮」の『小松菜』についてです。小松菜は見た目がほうれん草に似ていますが、カルシウムはほうれん草の約4倍ともいわれています。また、大根やかぶと同じアブラナ科の仲間で原産地は中国ですが、東京都江戸川区の小松川で古くから作られてきたので「小松菜」というようになりました。 R4.12.20の献立・牛丼・牛乳・野菜味噌汁・UFOゼリー 今日は牛丼です。甘く煮られた牛肉とたまねぎの相性が抜群の牛丼。もともとは味噌味でした。発祥は明治時代後期で牛鍋(すき焼きのように牛肉や野菜を煮込んだ味噌味の鍋)の締めとして、牛鍋の汁をご飯にかけたものでした。1899年、吉野家が牛鍋を最初からご飯の上にのせて提供したのをきっかけに牛丼が完成しました。歴史の長い牛丼を味わって みてください R4.12.19の献立・ご飯・がんもどきの吹き寄せ・牛乳・野菜の辛しごま和え 今日は「野菜の辛子ごま和え」の『ごま』についてです。ごまは、ごま科に属する一年草で、インドやエジプトなどが原産といわれています。淡い紫色の花を咲かせ、その後、一つの実の中にたくさんの種子がなります。薬の効果があるといわれ、健康食品として食べられてきました。しっかり食べましょう。 R4.12.16の献立・衣笠うどん・牛乳・竹輪の磯部揚げ・かぶの昆布漬け 今日は京都の郷土料理の衣笠うどんです。京都発祥の油揚げ、ネギ、かまぼこが入って卵でとじた甘いお出汁でいただくうどんです。 金閣寺に近い衣笠山の雪景色に似ていることから名づけられたといわれています。昔ながらの優しい味を味わってみてください。 R4.12.15の献立・冬野菜カレー・牛乳・じゃこ入りサラダ・オレンジ 今日は、ちりめんじゃこについてです。ちりめんじゃこは、いわし類(片口いわし・まいわし・うるめいわし)の稚魚を水揚げ後、釜で塩茹でし、天日に干して乾燥させたものです。せいろに広げて干す様子が絹織物の縮緬(ちりめん)に似ていることからこの名がついたそうです。カルシウム・ビタミンDなどが豊富に含まれ、頭からしっぽまで丸ごと食べられる健康に良い食品です。 R4.12.14の献立・ごはん・ししゃものマヨ味噌焼き・牛乳・鶏団子鍋・みかん 今日は『みかん』についてです。秋から冬にかけて手軽に食べられる果物がみかんです。みかんの特徴は、なんといっても「ビタミンC」がたくさん含まれていることです。また皮をむいた時の白いすじには、血管を強くする効果があるといわれています。旬のくだものを味わって食べましょう。 |
|