3/15(水) ベルマークボール大人気!程よい大きさで、低学年でも投げやすいし、当たると結構大きな音がするのですが全く痛くないのです。 遊びを楽しむ中で投げる力も向上すると嬉しいです。 ありがとうございます! 3/14(火) なんと!開花です!!何と、木の根元です。 私も確かめに行って、びっくりです。 都内でも開花宣言が出ました。 来週には満開予想です。 ということは、卒業式は満開かもしれません! 6年生 理科授業地球温暖化や大気汚染、海洋プラスチック問題、砂漠化など、様々な環境問題を調べていました。 自分にできることに取り組み、少しでも興味をもつことが大事ということが分かりました。 どの子もスライドが見やすく、発表も上手にできました。 5年生 理科授業植える前には、種芋を観察して芽が強い部分の確認をしました。普段のじゃがいもと姿が違うため、驚いている様子でした。 「6年生になったらどんな実験をするのだろう?」とワクワクしながら、一生懸命植えていました。 3/13(月) 全校朝会5年生が、挨拶当番デビューをしました。 校長講話は、ワールドベースボールクラシックで侍ジャパンが行っている、ペッパーミルパフォーマンスの意味について。 チームの雰囲気を盛り上げ、士気を高めるためには、有効のようです。 朝礼台の片付けを手伝ってくれた6年生。 頼りになります。 6年生リクエスト給食 3月13日(月)● 豆乳で長崎ちゃんぽん風 ● 大学芋 ● 牛乳 今日は6年生のリクエスト給食でした。 豆乳で長崎ちゃんぽん風は2位です。 1位は サイダーフル−ツポンチ 3位は あげパン 4位は 練馬スパゲティです。 6年生が向山小の給食を食べるのもあと6日。 風邪など引かず、残りの給食を全部食べて 卒業してほしいと思います。 3月10日(金)● ぶた肉とごぼうのごはん ● じゃが芋の甘辛煮 ● 野菜のみそドレサラダ ● 牛乳 給食の野菜は残ってしまうことも多いのですが 「みそドレサラダ」はとてもよく野菜を食べて くれます。 みそ、砂糖、酢、しょうゆ、油を混ぜて 作り、どんな野菜にも合うドレッシングです。 3月9日(木)● チキンライス ● キャベツのキッシュ ● オニオンスープ ● 牛乳 キッシュは、卵を使って作るフランス の郷土料理です。ベーコンや野菜、 きのこを使ったものなどいろいろな種類の キッシュがあります。カラフルな料理で 見た目もとても楽しい料理です。 3月8日(水)● ごはん ● かつおのふりかけ ● ぶた肉の三州煮 ● 根菜の塩きんぴら ● 牛乳 三州煮は愛知県で作られている八丁みそ を使って、肉や根菜を煮たものです。 みその色も濃く、味も濃く感じますが、 実は普通よりも塩分が少なく作られています。 ごはんがとても進む味でした。 3/10(金) 長縄集会!1回目の集会から、各クラスで練習をしてきたことを発揮する日です。 1分間の練習の後、いよいよスタート。 自然と、数を数える声や、応援の声が大きくなってきます。 前半グループと後半グループの合計回数が、1回目と比べてどのぐらい増えたかがポイントです。 クラスの中では、記録を更新したかどうかは分かっていると思いますが、学校全体で比べたらどうかは、集計待ちです。 結果発表は、来週です。 3/9(木) 5年生、デビュー!東京の桜の開花予想が、3月15日あたりらしいです。 このままのペースで暖かくなると、卒業式は満開ということもあるかもしれません。 さて、今日が今年度最後のハッピータイム。 5年生が企画して実行する第1回目でした。 用意してきた司会原稿を一生懸命に読んで進めようとする姿が、初々しかったです。 期待してます、5年生!! 3/8(水) 新時代へなかなか成長しなかった東門のスイセンも、ようやく咲きました。 朝の情報番組のお天気コーナーでは、ダウンジャケットはしまって大丈夫です!、と言っていました。 今日は、5,6年生の保護者会。 6年生は、それに先立って、体育館で、6年生を送る会で演奏した「新時代」を保護者の皆様の前で披露しました。 さあ、新時代の幕開けです! 3/6(月) やっと咲きました東京都美術展の表彰の後、これからのマスク着用についてのお話をしました。 東門のスイセン、やっと咲きました! 3/7(火) こんなところにも今週のあいさつ運動は1年生と6年生のようです。1年生のそばに6年生がいることがほほえましいです。 アンズの花が満開を迎えています。この後、毎年実がなります。 今日は、PTAの年度末総会がありました。 PTA活動の改善に取り組んでくださった役員の皆様を始め、各種委員会や行事のお手伝いを頑張ってくださった皆様、1年間、ありがとうございました。 新役員も発表され、承認されました。 城会長を始め、役員の皆様、本当にお疲れさまでした。 2月6日(月)● ポークカレー ● キャベツとコーンのソテー ● りんご ● 牛乳 今日はぶた肉を使ったカレーでした。 給食のカレーは市販のルーを使いません。 ソース、ケチャップ、カレー粉、鶏ガラスープ を使って作っています。最後の味の決め手は 砂糖を煮詰めて作る「カラメル」を入れること で味にコクが出ます。 2月7日(火)● さばそぼろ丼 ● 大根のごま炒め ● チンゲン菜ときのこのみそ汁 ● 牛乳 「さばそぼろ丼」のそぼろは、鶏挽肉と さばのそぼろを使いました。さばだけで 作るよりも食べやすかったと思います。 さばの脂には脳を健康に保つ栄養が含まれて います。魚が苦手な人は、こうすれば 食べやすいのではないでしょうか。 お米の学校最終回〜卒業式〜今回は卒業式と言うことで、ゲストティーチャーの臼井さんからコシヒカリの由来等のお話を伺いました。 そうです、子どもたちが育てたお米の正体は、コシヒカリだったのです。 戦前・戦時中の食糧難の話から始まり、品種改良がされた結果コシヒカリが生まれたこと、そのコシヒカリも、全国に広まるまでに大変な苦労があったこと、先人たちの努力があったからこそ、今私たちが美味しいお米を食べられるということなど、米作りに携わっている人だからこその思いや経験などを聞くことができました。 米の品種改良の話は、5年生になってから社会科でも学びましたが、教科書とはまた違った、生産者目線の話を生で聞けたことは、貴重な経験になったのではないかと思います。 お米の学校卒業のお祝いとして、卒業証書だけでなく素敵な記念品もいただきました。 ぜひ、今回の経験を生かして、記念品でいただいたお米を育てて、また来年の秋に、自家製のコシヒカリを楽しんでもらえたらと思います。 米は、日本人の食生活と日本社会を支える、大切な食材・資源です。これからも、生産者と自然への感謝を忘れずに、ありがたく味わっていきたいです。 3/3(金) 6年生を送る会!在校生の6年生への感謝の気持ちや憧れの気持ちの大きさと、6年生の下級生への思いやりが見事にマッチした楽しくて温かい会となりました。 6年生から5年生への仲良し班の引継ぎも行われ、これから5年生が向山小を引っ張る番になります。 桃の節句献立 3月3日(金)● 五目ちらし寿司 ● うすくず汁 ● 桃ゼリー ● 牛乳 今日は桃の節句です。ひな祭りとも 呼ばれています。給食では、桃を 使ったゼリーを作りました。 桃の木には、魔除けのパワーがあると されていて、縁起の良い木と言われています。 3月2日(木)● ぶたキムチ丼 ● 米麺入り野菜スープ ● 牛乳 今日のスープにはお米でできた麺が 入っていました。日本では麺と言えば 小麦粉でできているものが多いのですが、 ベトナムなどのアジアの国では、お米 の麺が多く食べられています。 つるつるしてとても食べやすい麺です。 |
|