4月20日(水)の学校の様子地区子ども会では、担当の保護者の皆様にご協力をいただきながら、班ごとの下校を行いました。ご協力ありがとうございました。 放課後は先生方でアレルギー研修会を行いました。子供が食物アレルギーが出た場合のシュミレーション研修を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。 4月19日の給食です。手作りの佃煮です。 今日の佃煮は甘すぎず、でも塩気は控えめ。 ひじきは程よく柔らかく、 そして、海苔の香りがしっかり感じられる よい塩梅の佃煮でした。 ごはんとよく合いましたよ。 今日もおいしくいただきました。 4月19日(火)の学校の様子4年生が理科の学習で、日なたの気温を図っていました。日光が直接当たらないように画用紙で覆って測定します。晴れの日と曇りの日の気温の違いなどを学習します。天候に左右される学習です。 4月18日の給食です。毎度の反応ですが… 「そうめん?」ではなく「バミセリ(バーミセリ)」 イタリアの細い麺です。 今日のバミセリスープは、春仕様。 キャベツが存在感を出していました。 春キャベツは甘くて、柔らかい。 とても食べやすかったです。 今日もおいしくいただきました。 給食準備中、各学級をぐるり。 準備の仕方は校内で一定のきまりがあるのですが、 学年に応じて多少異なります。 新しい学年のやり方に大分慣れてきたのか、 整然と準備ができるようになってきました。 1年生は1年生のあゆみでがんばっていますよ。 4月18日(月)の学校の様子私からは、校章についての話をしました。今の校章と昔の校章を比べてみました。今の校章は、大正14年に決まったもので、それまでは、谷田(こくでん)小学校としての校章がありました。違いや同じところなどを見ることができました。自分たちの学校の校章なので、親しみをもってもらいたいです。 3年生が図工で、のこぎりの使い方を学習していました。初めての子が多いと思いますが、みんな上手に切っていました。道具の使い方をしっかりと身に付けることはとても大切です。 4月15日(金)の学校の様子4月15日の給食です。茹でたキャベツやにんじんの味付け料理でした。 キャベツの茹で加減は難しいですよね。 でも今日のは噛むと心地良い歯ごたえがある そんなゆで加減でした。 醤油の量も絶妙。 野菜から出てくる味と合わさることを計算した味付けでした。 今日もおいしくいただきました。 4月は何だかそわそわしてしまう季節ですね。 廊下を走って注意される子も…。 そんな中でも靴箱の靴は美しくしまわれております。 落ち着きのバロメーターです。 4月14日(木)の学校の様子『ランドセル きょ年の思い出 せおっている』 『つくしはね ふでみたいだよ にているね』 『つばめいく あおぞらへと とんでいく』 子供の発想は素晴らしいですね。 また、5・6年生の委員会活動もありました。今日は委員長などの役割や当番を決めていました。委員会活動は、学校のために活動する一つです。自分の役割をしっかりと果たしてもらいたいです。 4月14日の給食です。「甘いだけが、デザートじゃない。」 ゼリーがそう主張しているかのようでした。 甘いゼリーではありますが、ほろ苦。 オレンジの果肉(粒)が残っている本物に近いお味でした。 おかげで食後はさっぱり。 今日もおいしくいただきました。 今日は肌寒い一日でしたね。 温かい給食ですから、サンプルボックスの中は曇っていました。 これでは、サンプルの意味が…。 でも、通り行く子どもたちは目を凝らして見ていましたよ。 4月13日の給食です。今日のマーボーは、 味噌の香り・うまみがしっかりと感じられるマーボーでした。 ご飯にはやっぱり味噌が合いますね。 おかげでご飯がすすむ、すすむ。 今日もおいしくいただきました。 校庭には早くも熱中症計が。 時間が経つにつれ、暑くなってきたので、 欠かせません。 今後は指標を見ながら、安全に活動してまいります。 4月13日(水)の学校の様子5・6年生の外国語の学習も始まりました。今日は発音の仕方などを学んでいました。英語で読んだり、書いたり、話したりする活動を通して、英語に慣れてもらいたいものです。 4月12日(火)の学校の様子今日は一年生にとって、初めての給食の日でもありました。みんな静かに配膳をして、黙食ができました。 4月12日の給食です。今日から1年生が給食デビュー。 初回は本校自慢のカレーライスです。 香りは高いけれど、決して辛すぎない、 食べやすいカレーでした。 また、サラダも酸味がしっかり飛ばされていて、 まろやかに仕上がっていました。 これからどんな給食が出るか楽しみですね。 今日もおいしくいただきました。 4月11日(月)の学校の様子今日は、あいさつについて話をしました。『あいさつは人の心をなごませる。』という表示が各教室に貼ってあります。そこから話をして、あいさつの大切さを伝えました。また、『語先後礼』の話もしました。相手の目を見てあいさつするには、あいさつの言葉を先に言って、礼を後にするというものです。そのようなあいさつもできたらいいですねと話をしました。早く校庭で、子供たちの目を見て話がしたいと思っています。 今日は、計測と視力検査がありました。静かに検診を受けることができました。 4月11日の給食です。食パンにマーガリンを塗り、砂糖をまぶした甘いパンです。 よく見ると、食パンの際まで丁寧にマーガリン。 焼く前の食パンにマーガリンを塗るのは一苦労ですよね。 でもとても丁寧に塗られていました。 だから際までおいしい。 職員の分も合わせると約600枚。 感謝の気持ちしかありません。 今日もおいしくいただきました。 4月8日(金)の学校の様子教室を回っていますと、係を決めたり、委員会を決めたりしているクラスが多かったです。委員会は人数制限があるので、どのように決めようか話し合っているクラスもありました。 今日で最初の週が終わりました。新しい環境で子供たちも疲れているかもしれません。ゆっくりと休んで、また月曜日に元気に登校してもらいたいです。 4月8日の給食です。こりこり歯ごたえのあるおいしいわかめが入っていました。 わかめは切り方が難しいですが、 わかめ特有の波打つ形を残しつつ 子どもたちの食べやすい大きさに いい感じで切ってありました。 味加減はもちろん、ばっちりでしたよ。 今日もおいしくいただきました。 1年生が入学して3日目。 今日は教室を出て、ちょっとした学校探検。 給食室や保健室を見ました。 保健室前では養護教諭の先生のお話を 目をぱっちり開いて、興味深く聞いていました。 少しずつ慣れていってほしいと思います。 4月7日の給食です。そのお味は塩味先行ですが、実にマイルドでした。 おうちの味ってありますよね。 新しい調理スタッフで始まった給食。 スタッフの皆さんのお人柄が感じられるマイルドなお味でした。 今日から給食が始まりました。 これからの給食が楽しみですね。 今日もおいしくいただきました。 授業が始まりました。すべての教室を回りました。先生の話を聞いている学級、教科書に名前を書いている学級、目標を書いている学級など様々でしたが、どの学級もしっかりと取り組んでいました。給食も始まりました。黙食をしっかりと守って給食を食べていました。 中休みは楽しそうに校庭で遊んでいる子が多かったです。先生方も遊んでいました。 一年生は、3校時で下校でした。方面別に分かれての下校です。 令和4年度のスタート始業式では、クラス替えや先生たちの発表があり、子供たちは新たな気持ちをもったことと思います。 その後入学式も行われました。今年は1年生が77名、3学級です。児童数は、全学級14学級406名です。全員が大切な石東小の子供たちです。明日からの新しい環境に早く慣れて、元気に学校生活を送ってもらいたいです。 |
|