光和小学校のホームページにようこそ

6月9日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「サーモンクリームソースのピラフ」「ハニーサラダ」「メロン」です。
「サーモンクリームソースのピラフ」は、給食室でホワイトルウを作り、鮭、玉ねぎ、にんじん、ベーコン、コーンなどと一緒に作ったクリームソースをターメリックライスにかけた料理です。「ハニーサラダ」に使用したキャベツときゅうりは地域の農家さんの畑でとれたものでした。デザートは旬の果物、メロンでした。今日は「全部食べられたよ!」と声をかけてくれた子がたくさんいました。

軽井沢移動教室(2日目)自然トレッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
13時30分、1組と2組、3組と4組に分かれて自然トレッキングと館内ウォークラリーを行いました。自然トレッキングは説明を聞きながら歩き、ベルデ軽井沢周辺の自然について学ぶことができました。

軽井沢移動教室(2日目)ベルデの森動物生態学習

画像1 画像1
画像2 画像2
13時、ベルデ軽井沢の方から、周辺の動物の生態について体育館で映像を見ながら説明をしていただきました。周辺に生活している動物についていろいろなことを学ぶことができました。

軽井沢移動教室(2日目)昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
12時分、食堂で昼食です。午後、ベルデ軽井沢で行う自然トレッキングと館内ウォークラリーのために戻ってきました。今日も朝食が早く、カーリングをしたのでお腹がすきました。

軽井沢移動教室(2日目)カーリング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
靴を履いて実際に体験しました。指導員の方から歩き方やストーンの投げ方、すべり方、ブラシの使い方などを教わりました。ゲームを行うなど楽しい体験でした。

軽井沢移動教室(2日目)カーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
8時50分、軽井沢アイスパークに到着。ルール説明や気を付けることなどの説明をしていただきました。

軽井沢移動教室(2日目)朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
7時、朝食です。爽やかな空気を吸った後の朝食はおいしいです。

軽井沢移動教室(2日目)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時30分、さわやかな2日目の朝を迎えました。素晴らしい自然に囲まれて朝会を行いました。天気は曇です。

軽井沢移動教室(1日目)体育館レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19時10分、体育館でクラス対抗の大運動会を行いました。種目はソフトバレーボールや棒引き、長縄跳びなどです。クラスの友達と協力しながら取り組みました。

軽井沢移動教室(1日目)夕食

18時、みんなでおいしく夕食をいただきました。ここまで予定通り行動することができました。楽しく過ごしています。この後、雨のためキャンプファイヤーから体育館レクに変更となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室(1日目)林業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時30分、林業体験をしました。森の働きや木を倒す実演をしていただきました。コースターや写真立て、ネームプレートの作り方を教えていただいてから、作業に取り組みました。

軽井沢移動教室(1日目)開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
13時30分、ベルデ軽井沢に到着しました。中庭で開校式を行いました。楽しい生活が始まります。

軽井沢移動教室(1日目)鬼押出し園出発

画像1 画像1
画像2 画像2
12時55分、雨があがり、素晴らしい景色を見ることができました。これからベルデ軽井沢に向かって出発です。

6月8日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ツナの炊き込みごはん」「鶏肉と野菜のうま煮」「練馬産きゅうりの華風きゅうり」「みたらしだんご」です。
「ツナの炊き込みごはん」は、ツナ、しょうが、にんじんをしょうゆで味付け、ご飯に混ぜた料理です。ツナの油も一緒に使うことで、コクが出ておいしくなります。給食では量が多いので、具を作ってからご飯に混ぜていますが、ご家庭で作る際にはすべての材料を炊飯器に入れて作ることができます。ぜひお試しください。「鶏肉と野菜のうま煮」の大根と「華風きゅうり」のきゅうりは、練馬区内の農家さんの畑でとれたものでした。「みたらしだんご」はだんごもたれも給食室で手作りしました。

軽井沢移動教室(1日目)昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
12時10分、昼食です。今日は朝食が早く、オリエンテーリングをしたのでお腹がすきました。雨はあがりましたが、お弁当は感染対策に努めながら室内で食べました。

軽井沢移動教室(1日目)鬼押出し園

画像1 画像1
画像2 画像2
行動班でオリエンテーリングです。チェックポイントに先生が立っています。全問クリアするように班で協力して頑張ります。

軽井沢移動教室(1日目)鬼押出し園

画像1 画像1
10時40分、鬼押出し園日到着。少し雨が降ってきましたが、空気は爽やかです。全員で説明を聞いてから行動班でオリエンテーリングをします。

軽井沢移動教室(1日目)上里SA

画像1 画像1
8時45分、上里SAに到着。トイレ休憩の後、鬼押出し園に向けて出発

軽井沢移動教室1日目関越自動車道

画像1 画像1
画像2 画像2
7時55分、関越自動車道に入りました。バスは順調に進んでいます。これから3日間の生活が楽しみです。

6月7日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「千草焼き」「かみかみごぼう」「小松菜の味噌汁」です。
「千草焼き」は、具だくさんの卵焼きです。5種類の食材と卵を使い、彩りよく仕上げました。卵は苦手・・・という子がいる一方で「卵焼き美味しかったー!」と声をかけてくれる子も何人もいました。6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかむことを意識できるよう「かみかみごぼう」を作りました。「小松菜の味噌汁」には、高野豆腐や切り干し大根を加えました。乾物に少しでも親しんでもらえたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応