1年生 昔遊び体験会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はクラスごとに昔遊び体験会を行いました。けん玉・こま回し・お手玉・あやとり・羽根つきの5つの遊びをグループごとに順番に体験していきました。それぞれの遊びには学童の方や地域の方などが遊び方を説明してくれたり、よりよいやり方を教えてくれたりしました。子供たちは、どの遊びにも夢中になって取り組んでおり、あっという間に時間になってしまったと感じたようです。1年生にとって貴重な体験ができた時間となりました。

「うさぎの絵コンクール」

 今年も図書委員会の取り組みとして、干支を題材とした「うさぎの絵コンクール」の募集が図書室に掲示されました。「とら」がでてくる本を読み、絵を描いたり本のおすすめポイントを書いたりした応募用紙を応募箱に入れるという流れになっています。応募期間が終わり、様々な作品が図書室に掲示されました。本校に御用の際にご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科では、電磁石の性質について調べる学習に取り組んでいます。今回は、コイルの巻き数と電磁石の強さの関係について、グループごとに考えた方法で実験を行い、その様子と結果をビデオやスライドで共有しました。
 うまく予想どおりの結果が得られたグループだけでなく、今一つ想定どおりにならなかったグループもあり、他のグループの様々な実験の様子をビデオで見ることで、主体的に自分たちの考えを振り返ることができていました。

給食委員会による集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の集会は、給食委員会の児童にる、大泉小学校の給食紹介集会です。Meetで放送室と教室をつなぎ、給食アンケートの結果や、調理師のみなさんの仕事の様子の紹介、給食クイズなどを行いました。
 大泉小学校の給食室は地下にあるので、室内でどのようなお仕事をされているのかがなかなか分かりません。いつもおいしい給食を作ってくださる給食室を知る、とてもよい機会になりました。

6年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の総合の学習で「車いす体験学習」を行いました。実際に車いすに乗ったことや押したことがある子はほとんどおらず、今日が初めての経験となりました。見ているよりも難しく力がいることやちょっとした段差でも車いすを持ち上げなければならないことに気付き、貴重な体験をすることができました。まとめでは、今後、家族に介護が必要になったときには今日の経験を思い出して生かしたいという意見や、町が車いすでもスムーズに移動できるようになってほしいという思いをもつことができました。

6年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育では、体つくり運動を行う中、短なわと長なわを用いた運動に取り組んでいました。短なわを用いた運動では、自分のできる跳び方を組み合わせながら跳び続けたり、複数人でできる技に取り組んでいました。どの子も活動時間いっぱいになるまで技に取り組んでいる様子が印象的でした。長なわを用いた運動では、8の字跳びや短なわを使いながら長なわを跳ぶことなどに意欲的に取り組んでいました。

3年生 道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の道徳では、教材「ふろしき」を読んで話し合う中、実際に風呂敷でいろいろなものを包んでみることをしました。様々な形のものを包める良さに触れるとともに、日本に昔から伝わるものの良さを感じとることができたようでした。

ことばの教室での学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことばの教室での学習の様子です。担当の教員が子供と1対1になり、子供の課題や興味関心に応じ、意欲的に活動できるように指導を工夫しています。子供との会話を通してよりよい話し方を学んだり、舌のトレーニングをしたりしていました。一つ一つの課題に向き合う子供たちの頑張りに応えるべく、ことばの教室の担当教員も熱心な指導を行っていました。

展覧会

 今週開催しました展覧会にお越しいただいた保護者の皆様、まことにありがとうございました。新型コロナウイルス感染症予防対策をとりながらの作品作りや展示ではありましたが、子供たち一人一人が創意工夫や豊かな発想をもって完成させた作品をじっくりご覧いただけたのではないかと思います。作品作りに際して材料の用意など様々ご協力いただけたこと、重ねて御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の道徳では、教材「お客さま」と用いながら、決まりは何のためにあるかを考えました。教材を読みながら考えたことをワークシートにまとめ、その内容を友達同士で意見交流しました。「みんなが気持ちよく過ごせるようにするため」「一人一人の権利が公平になり、気持ちよくすごせるため」「権利ばっかり、義務ばっかりにならないようにするため」「人に迷惑をかけないで楽しく生活できるようにするため」など、一人一人が決まりの意義についてしっかり考えることができたようでした。

1年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語では、単元「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしていました。今回は、ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子を比べて、気付いたことを出し合った後、そのことを基に考えたことや分かったことをプリントに書いていきました。ライオンとしまうまの赤ちゃんのサイズの実物大を見た際には「ライオンはとても小さいけれど、しまうまは親と同じくらいある。」と驚いた様子の子供たち。様々な気付きを発表し合うことができました。

五組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組は石神井公園およびふるさと文化館に校外学習に行ってきました。寒波の影響で寒さが厳しい日となりましたが、子供たちは行くことを楽しみにしており、元気に出発していきました。石神井公園では、子供たちは寒さを吹き飛ばすかのように体を動かしたり遊具で遊んだりと、活動的に過ごしました。しっかり体を動かしたことでお腹も空き、ふるさと文化館内でのお弁当もおいしく完食していたようでした。その後のふるさと文化館の見学では、練馬区の歴史や昔の生活の様子など、職員の方の話をよく聞きながら興味関心を深めることができたようでした。

ことばの教室での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことばの教室での学習の様子です。担当教員と1対1でその子の課題に応じた学習内容を進めています。タブレットPCで子供の発表の様子を撮影し、子供自身が発表について振り返りができたり、発音について担当教員と一緒に確かめながら丁寧に指導を進めたりと、子供に応じた様々な工夫をしていました。

4年生 社会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の社会では、単元「自然を生かした八丈島」に取り組んでおり、今日は八丈島について地図や資料などで調べながら分かることを考えました。自分たちが住んでいる練馬区から約300km離れていること、人口や小学校の数などの違いがあることなど、分かったことを積極的に発表している様子がうかがえました。

5年生 社会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会では、単元「情報を伝える人々と私たち」について取り組んでおり、今日はニュースを知るためのメディアについて日常を振り返り、各メディアの特徴を見付けながら意見交換を行っていました。小グループでの意見交換では一人一人が自分の考えをしっかりと伝えており、意見交換後の各メディアのメリットやデメリットを発表し合った際には、それぞれの発表後に自然と拍手が出ていました。

4年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語では、単元「つながりに気をつけよう」に取り組んでおり、言葉や文のつながりに気を付けて、分かりやすく書くポイントについて学習しました。問題文や例題に取り組んでいく中、「主語に合った述語にすること」「読点をうつ、文を入れ替えること」などのポイントがあることをしっかり理解することができました。

2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、展覧会の招待状づくりを行っていました。色画用紙やリボンなどを使い、工夫しながら制作を進めていました。招待状の文も「○○をくふうしました。」「ぜひ見に来てください。」など、招待状を渡す方に自分の思いがしっかりと伝わるように頑張って書いていました。

児童集会〜シルエットクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝の時間は、集会委員会によるシルエットクイズが行われました。
プロジェクターからの明かりを物に当て、スクリーンに映った影の形から元の物を想像します。
 物を持ち寄ったり、5組にシルエットクイズを行う道具を借りに行ったり、集会委員会が全校のみんなを楽しませようと、工夫をしてくれました。
 教室からは、とても楽しそうな声が上がっており、集会委員会の児童もうれしそうにしていました。

5年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の国語では、単元「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしていました。本文を読み取りながら、筆者の意見に対する自分の考えをまとめ、友達と意見交流しながら学びを深めていました。意欲的に学習を進めており、意見もたくさん出されている様子がうかがえました。

3年生 社会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会では、単元「練馬区のうつりかわり」について学習していました。授業の始めは、帯活動として行っている地図帳クイズです。担任が指定した地名を聞き、地図帳の索引からその地名のあるページを探す活動ですが、「あっ、あった!」「○ページにありました!」とどの子も意欲的に取り組んでいる様子がうかがえました。
 その後は、昔から現在までの練馬区(大泉地区)の地図を見ながら、気付いたことや昔の練馬区について知りたいことを発表しました。「緑が多い。」「家が少ない。」「鉄道のことを調べたい。」など、様々な気付きや知りたいことが発表されていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

服務事故防止ポスター