11月30日(土)は学芸会です。子供たちの演技をぜひご覧になってください。

2月7日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科で風車を作っていました。紙コップを切り開いて、色もつけていました。タコの足のような模様もあり、とても工夫していました。作ったもので遊べるのも生活科のよさです。

 5年生が図工の学習で「石東イロミネーション」としてランプを作っていました。透明感のある材料を組み合わせてランプのかさを作ります。6年生を送る会にランプを置く計画をしています。

2月6日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会で、練馬区小学校連合図工展に出品した作品の表彰をしました。私も期間中に鑑賞をしたのですが、皆様は図工展に行かれたでしょうか。表彰を受けた子は、みんなとてもうれしそうな顔をしていました。
 
 6年生が6年生を送る会に披露する合奏の練習をしていました。「サークルオブライフ」という曲を演奏します。みんな真剣な態度で練習に臨んでいました。

 今日のクラブ活動は、3年生の見学もありました。前半・後半で自分たちが入ってみたいクラブを体験していました。とても興味深く見たり、参加したりしていました。


2月3日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図工で「あそぼうよ、パクパクさん」の学習をしていました。猫やウサギ、鬼(節分のため)などを作っている子が多かったです。作ったもので遊べるのも図工のよさです。

 休み時間には、なわとびをしている子もたくさんいます。1年生には、跳べるようになったことを見せに来てくれる子もたくさんいました。

 2月の避難訓練は通知なしで行いました。また、放送が使えないという設定でした。1年間の避難訓練を通して、子供たちの避難の仕方が上手になってきました。

2月2日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続きますが、子供たちは元気に体育をしたり、休み時間に遊んだりしています。体育では、持久走をしている学級がありました。走ることで体が温まります。また、休み時間は、サッカーをしたりバスケットボールをしたりしている子も多いです。休み時間に友達と遊ぶことが一番楽しいのかもしれません。

 今、学校に樹木の剪定が入っています。高い木に登って枝を落としている姿には驚かされます。

2月2日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、かつおでんぶ。
でんぶ?調べました。
漢字では「田麩」と表すそう。
細かくほぐした身を砂糖やみりん、しょうゆ等で味付けし、煎って作る。
今日のでんぶは、細かいかつお節を使ったそうです。
香り、うまみ、甘み、塩味。
とてもバランスの良いでんぶで、ご飯が進みました。
今日もおいしくいただきました。

2月1日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がカタカナの学習をしていました。チラシや新聞からカタカナを見つけ、そのカタカナを使って文を作っていました。

 5年生が体育でバスケットボールの学習をしていました。パスに重点をおいてのゲームを行いました。子供たちがよく動いてシュートも決めていました。

 練馬区連合書写展に出品した作品が児童昇降口に掲示してあります。ご来校の時にご覧になってください。

1月31日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さつま芋とお豆のサラダ。
さつま芋とだいず、えだまめの他に、
きゅうり、にんじんが入っているサラダでした。
さつま芋の甘さと香り、
だいずやえだまめの心地よい歯ごたえ、
ドレッシングに含まれる玉ねぎのほのかな香り、
などなど。
すばらしいハーモニーでした。
今日もおいしくいただきました。

1月31日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の全校朝会で、石東句会の学年代表作を発表しました。今回から1年生も入ります。HPの全校朝会の話の中に、学年代表作を掲載しましたので、ご覧になってください。また、代表委員会からユニセフ募金の報告がありました。募金金額は42709円でした。ご協力いただきありがとうございました。

 2年生が昔遊びで福笑いをしていました。出来上がった福笑いを見て、笑い合い楽しそうでした。

 3年生がアニメ学習に取り組んでいます。3年生は4コマをタブレットに入れて、パラパラ漫画のように動かしていました。鳥が飛んでいる様子がよく伝わってきました。
 社会の学習では、練馬区のうつりかわりを学習していました。昭和22年、昭和40年、現在で土地利用がどのように変わっているかを調べていました。
 

1月30日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の社会科見学でした。和紙の里と明治製菓が見学先です。自分の目や耳で知ったことは、教科書で学ぶことを深めてくれます。見学したことをしっかりとまとめてもらいたいです。

 1年生に教育アドバイザーの方がお見えになり、授業観察を行いました。国語の「ことばを見つけよう」で、一つの言葉の中から、意味のある別の言葉を見付ける学習です。子供たちは、言葉の中から、別の言葉をしっかりと見付け発表していました。教育アドバイザーの方もとても褒めていました。

 3年生の算数では、「かけ算の筆算を考えよう」で暗算の学習をしていました。『25×4=100』を使って、工夫して暗算をしていました。

 28・29日で練馬区小中連合書きぞめ展が練馬美術館で開催されていました。私も子供たちの作品を観てきました。どの学校もしっかりと書けているので、感心しました。中学校の作品も観ましたが、さずが中学生と思いました。

1月27日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で持久走週間が終わります。休み時間の取り組みは終わりますが、体育では、持久走を続けていく学年もあります。体力向上に向けて、体を積極的に動かすようにさせていきます。

 2年生では、道徳で「日本のお米、せかいのお米」というお話で、他国の文化に親しむ心情に気付かせていました。お米を使ったメニューは、他の国にもたくさんあり、今日の給食のパエリアも登場しました。
 2年生の別のクラスでは、国語で「似た意味の言葉 反対の意味の言葉」の学習をしていました。『ぬぐ』という反対言葉はたくさんあることに気付きました。

 3年生では、練馬区の人口の変化と交通の様子の変化を調べていました。グラフや資料から気付いたことをたくさん発表していました。

 6年生では、薬剤師の方から「薬物乱用防止教室」としてお話をしていただきました。薬物を乱用したら、どうなってしまうかを教えていただきました。子供たちは真剣に話を聞いていました。

1月26日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝ゲーム集会がありました。今日は各学年ごと動物になって、他の動物とじゃんけんをします。負けた人は、相手の動物になるといったゲームです。ゴリラや象などになって、楽しそうにじゃんけんをしていました。2つのグループに分けて実施しました。

 1年生と2年生で「6年生を送る会」のスローガンを話し合っていました。各学級から出たスローガンを代表委員会でまとめていきます。6年生を送る会が話題に上がってくる時期なのですね。

 本日、学校評議員会がありました。学校評議員は、石東小にかかわる人たちで構成されています。今年度の教育活動におけるアンケートの結果を基にして話し合いました。学校評議員会の意見を含めて、学校だより臨時号でお知らせいたします。
 その主任児童委員の方から、2月の掲示物をいただきました。折り紙で2月の様子を表現しています。季節ごとにいつもいただいて、校長室前に掲示してあります。ご来校の時に、ご覧になってください。

1月25日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保育園児が学校見学に来ました。1年生の授業の様子を見たり、学校の中を探検したりしました。見学に来た子たちは、年長児ですので、4月に入学することを楽しみにしているようでした。保育園児はとても静かに見学できました。

 3年生で体育の研究授業がありました。表現運動「ジャングル探検」を行いました。子供たちは楽しそうに、表現をして体を動かしていました。ジャングルの様子がよく伝わってくるようでした。

 練馬区連合図工展が練馬美術館で開催されています。昨日観てきました。石神井東小学校の子供たちの作品を中心に観てきました。どれも力作ばかりでした。

1月24日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生が調理実習を行いました。味噌汁とご飯を作っていました。お米を研いだ経験を聞いたら、初めての子もいました。今日の学習を生かして、ご家庭でも行えるといいと思います。

 1年生が生活科の学習「冬をたのしもう」で冬見つけをしていました。植物の様子などを観察していました。植物は、これから春になる準備をしている様子を見ることができました。

 昨日から、中休み・昼休みに持久走に取り組んでいます。寒い日が続きますが、しっかりと体を動かしてもらいたいです。

1月23日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習で、「たぬきの糸車」の自分の好きな場面を話し合う授業をしていました。好きな場面に線を引き、タブレットを使って友達と共有していました。タブレットを使うと友達が引いた場面をすぐに見ることができて、とても有効です。
 また、1年生の他の学級では、国語で文末が「ある」と「いる」の違いを考える授業でした。「〇〇がいる」は生き物、「〇〇がある」は物が入ることが分かり、たくさん例を考えていました。

 ふたばでは、小集団で場面を見てどう行動したらよいかを考える学習をしていました。先生方がロールプレイをして子供たちに考えさせていました。その後、実際に子供同士でロールプレイを行いました。

1月20日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と野沢菜の炊き込みご飯。
合うんですね。
豚肉のうま味と野沢菜のうま味、
それぞれ異なりますが、
お互いが引き立て合って、おいしさ倍増。
刻んだ野沢菜の濃い緑も美しくよかったです。
今日もおいしくいただきました。

1月20日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習で、新出漢字の練習をしている学級がありました。指で空書きをしてからドリルやノートに書きます。先生は、反対から書くので結構難しいものです。
 また、3年生の他の学級では、詩の学習をしていました。「詩の工夫を楽しもう」という単元で、詩の書き方も工夫していました。写真は、魚の群れを表現して「魚」の文字で魚を形作っている詩です。2年生の「スイミー」の学習が生きているのですね。

 5年生の総合的な学習の時間でアニメ学習が始まりました。今日は設計図の作り方を講師の先生から教えていただきました。完成したら、HPでも紹介します。

1月19日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日ユニセフ募金がありました。代表委員会の子供たちが募金箱をもってお願いしていました。明日もありますので、ご協力をお願いいたします。

 朝の集会で来週から始まる持久走週間の説明をオンラインで行いました。1〜3年生は中休み、4〜6年生は昼休みに持久走に取り組みます。寒くても体を動かして体力をつけてもらいたいと考えています。

 6年生が家庭科でご飯と味噌汁の調理実習を行っていました。包丁を使って大根やネギを切っていましたが、恐る恐る切っている子もいました。上手に切っている子は、普段家でお手伝いをしているのでしょう。自分たちで作ったご飯と味噌汁はきっとおいしかったと思います。

 

1月18日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の身体計測が今日で終わりました。感染症対策のため、間をあけて並んで計測しています。身長が伸びている子もたくさんいると思います。

 5年生の理科の授業で電磁石の学習をしていました。今日は、実験の準備でコイルを100回巻いていました。これから、このコイルに電流を流し、鉄を入れて実験をしていきます。

 1年生の音楽でキーボードの練習をしていました。鍵盤ハーモニカとは違った音が鳴るので、子供たちも興味をもって取り組んでいました。


1月18日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さばの韓国風焼き。
白ごまをふりかけ焼いたさばに、
味噌がのっていました。
しっとりとした感じを残し、
よい塩梅に火が通っていました。
味噌煮とも異なる味わい。
ご飯とよく合いました。
今日もおいしくいただきました。

1月17日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティーアラビアータ。
辛味が利いたトマトソースがかかったスパゲティーでした。
ソースには、
豚肉の他、なす、玉ねぎ、しめじ、にんじん、ほうれん草、…。
たくさんの具材が入っていました。
中でも適度な大きさのなすや玉ねぎが
とてもよい食感でした。
今日もおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価

体罰撲滅宣言

全校朝会の話