教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

3月23日(木)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
酢豚
春雨の中華炒め





 「酢豚」という名は日本での名称で、中国では「口古嚕肉(クールーロウ)」「古老肉(クーラオロウ)」 または「糖醋肉(タンツーロウ)」と呼ばれる広東料理です。
 広東料理の特徴は、一言で言えば「素材の持ち味を生かした料理」です。そのため燕の巣やフカヒレなどの様々な素材が用いられます。「酢豚」も、豚肉の美味しさをうまく引き出した料理と言えるでしょう。おなじみの調理法ですが、豚肉の唐揚げと炒めた野菜を甘酢餡に絡めて作ります。野菜は玉ねぎやピーマン、ニンジンなどが定番ですね。


3月22日(水)

画像1 画像1
きびご飯
牛乳
のりの佃煮
筑前煮
切干大根と豚肉の炒め物




 「筑前煮」は九州地方の郷土料理です。九州では「筑前煮」は「がめに」とよばれていて、お正月などに食卓にならびます。鶏肉をいためて、にんじん・ごぼう・里いもなどの野菜と一緒に煮てつくります。「がめに」という名前も、方言で「がめくりこむ(よせ集めるという意味)」という言葉からつけられたと言われています。「筑前煮」は、たくさんの野菜と肉を使って作るので栄養満点の煮物です。


3月20日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
小魚のふりかけ
車麩入り肉豆腐
水菜とツナのみそ和え




 水菜は古くから京都を中心に関西で栽培されてきたので京菜とも呼ばれ、壬生菜と並び京都の伝統野菜のひとつです。葉がひいらぎのようにギザギザしているのが水菜で、ギザギザがないのが壬生菜です。
 京都に冬の到来を告げる野菜として古くから親しまれ、鍋や漬物に使われてきましたが、近頃はファミリーレストランなどでサラダや付け合せ、炒め物などとしても使われるようになり、一躍メジャーな野菜になり、すっかり全国の食卓に定着し、今では関西以外の地方でも沢山作られるようになりました。

卒業式

令和4年度練馬区光が丘第一中学校第39回卒業式を無事挙行することができました。
「さすが卒業生!」
「立派な在校生!」
との声をお聞きすることができました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

(上:入 場)
(中:卒業生合唱)
(下:退 場)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
鯖の塩麹焼き
茎わかめと生揚げの炒め煮
五目みそ汁




 今日の献立の「鯖の塩麹焼き」は塩麹で味付けをしています。麹とは、原料となる穀物(米や麦や豆など)を蒸したものに「麹菌」を付着させ、増やしたものです。 「塩麹」は、麹に塩と水を加えて一週間ほど、15度から25度ぐらいで発酵させたものです。見た目は「甘酒」に似ています。
 肉や魚や野菜といった食材や、和洋中のどの料理にもあうので、魔法の万能調味料といわれています。

卒業生リサイクル品回収へのご協力のお願い

本日3年生の保護者の皆様宛にPTAよりプリントを配付しました。(本日間に合わず、明日3月16日に配付されるクラスもあります)

次代の光一中生のため、ご協力をお願いいたします!

卒業生リサイクル品回収へのご協力のお願い

3月15日(水)

画像1 画像1
◆卒業お祝い献立◆
赤飯
牛乳
鶏のから揚げ(2個)
キャベツとコーンの炒め物
お祝いすまし汁



 今日の給食は、3年生の卒業をお祝いして「◆卒業お祝い献立◆」にしました。
 みなさんは、この3年間でどのくらい身長が伸び、体重が増え、筋肉がつきましたか? 心身ともに大きく立派に成長した姿は、食べてきた歴史であり、健康でいられるのも、毎日の食事の積み重ねによるものです。
 「給食」 を食べるのも、ほとんどの人が今日で最後になります。これからは自分で選んで食べる機会がどんどん増えていくと思います。『未来の自分をつくるのは今の自分である』 ということを忘れず、毎日の食事を大切に、そして食べることを楽しんでくださいね。


卒業生の話を聞く会

本日の3・4校時、3年生を対象に「卒業生の話を聞く会」を開催しました!
3年生から様々な質問があり、一つ一つに卒業生が答えて行く機会もあり、卒業後のイメージがより具体的になる機会となりました。
本日来ていただいた5名の卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)

画像1 画像1
パセリライス
牛乳
魚とトマトソースの重ね焼き
野菜とマカロニのスープ





 「パセリ」は鉄分が豊富です。動物性たんぱく質と一緒にとることで、「パセリ」に含まれる鉄分の吸収率がアップすると言われています。「パセリ」に含まれる栄養素は加熱でも失われないものが多いのですが、ビタミンCは熱に弱いため、生で食べることにより、あますことなく栄養を摂取できます。 こまかく切っていつものサラダにふりかけたり、ドレッシングに混ぜたりすることで足りない栄養をおぎなうことで、栄養価の高いサラダになります。「パセリ」は意外にも和洋問わずどんな料理にも合う食材です。ですから、ほかの野菜と混ぜることで、クセを感じにくく食べやすくなります。是非、工夫して食べてください。

生徒への文部科学大臣メッセージについて

文部科学大臣より中学生の皆さんにメッセージが届いております。
3月13日に生徒の皆さんへプリントを配付しました。

生徒への文部科学大臣メッセージについて

3月13日(月)

画像1 画像1
梅じゃこご飯 牛乳
お好みバーグ
生揚げとじゃがいもの味噌汁
果物





 今日の献立の「お好みバーグ」は見た目がお好み焼きのようなハンバーグのことで、ハンバーグのタネに粗くみじん切りにしたキャベツを混ぜ込み、お好み焼きのようにしました。「お好みソース」は中濃ソースやケチャップ、砂糖、はちみつなどを使って、濃厚なソースにしました。このソースをハンバーグにかけて、あおのりとかつお節をトッピングして「お好みバーグ」を作りました。

校内作品展

校内作品展を見に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました!
本日が終わると、来週13日(月)のみとなります。
予定があり、見ることができないという方、本当に申し訳ありません。
なお、ご案内のプリントに「金工室」も会場となる旨の記述をしておりましたが、変更させていただきました。展示箇所がコンパクトになりました!
南校舎の2階から4階と北校舎へ続く渡り廊下に収まっております。
渡り廊下(北校舎に入ったあたり)の美術作品を見忘れないようご注意ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)

画像1 画像1
二色揚げパン
牛乳
ミートボールシチュー
カラフルサラダ





「「揚げパン」が給食のメニューとして出されるようになったのは、大田区の公立小学校に勤務する調理師さんが昭和27年に「揚げパン」を作り、学校を欠席した子供の家に届けさせたことがきっかけだと言われています。当時の「学校給食コンクール」での優勝経験もあるこの調理師さんは、作ってから時間が経過して硬くなってしまったパンをおいしく食べられるようにと考え、「揚げパン」を作ったようです。甘い食べ物を手に入れることが困難だったこの時代、子供たちにとっては「揚げパン」がごちそうに思えたことでしょう。それから今までずっと、給食の人気メニューのひとつになっています。

スポーツ大会(3年生)

本日3月10日は、3月8日に引き続き、2日目のスポーツ大会を行いました!
男女に分かれ、校庭種目と体育館種目の両方を楽しみました。
画像1 画像1

3月9日(木)

画像1 画像1
練馬スパゲティ
牛乳
青のりビーンズポテト
みかんゼリー





 「練馬スパゲティ」は子どもたちに練馬大根を伝承するため、「食べやすい形で提供したい」という思いから、約25年前に学校給食に登場しました。 毎年人気のメニューで区立小中学校の約8割が練馬大根の調理方法として採用しています。
 大根は、免疫力を高める効果のあるビタミンA、ビタミンCが豊富な冬野菜です。また、大根に含まれるジアスターゼという消化酵素は胃腸の調子を整えます。さらに、食物繊維もたっぷりです。まさに、風邪などで体調を崩しやすい時期にはぴったりの野菜です。
 3年生は給食の「練馬スパゲティ」はこれで最後なので、小中学校の9年間の給食を思い出しながら、食べてください。
 今日も残さず食べましょう

PTA運営委員会だよりNO4を配付しました!

今年度最後となる第4回目のPTA運営委員会が開催されました!
PTA活動に携わってくださったみなさま、1年間本当にありがとうございました!

<swa:ContentLink type="doc" item="82607">PTA運営委員会だよりNO4</swa:ContentLink>

百人一首大会

3月9日(木)1校時、1年生は体育館にて百人一首大会を行いました!
真剣に取り組み、楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
切り干し入り卵焼き
三種の野菜の甘みそ和え
白菜の塩豚汁




 「切干し大根」は、生の大根を千切りにして、すのこの上に広げ、天日で乾燥させたもので、西の方では「千切り大根」と呼ばれています。宮崎県で多く生産されていて、干すことで甘味と独特のシャキシャキとした歯応えが生まれます。
 90%が水分でできている生の大根を乾燥させると、水分がなくなって栄養素だけが大根に残ります。 つまりなくなった水分だけ100g当りの栄養素が増えたことになります。 また乾燥することで生の大根より小さくなるのでその分、たくさん食べることもできます。このようなことから「切干し大根」は凝縮された栄養素を多く摂取できるのです。






3月7日(火)

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
コーンとツナのサラダ






 今日のサラダに入っている「わかめ」は「海の野菜」とも呼ばれている海藻の一種です。「わかめ」はとっても古くから食べられていて、今から2000年以上も前の人も食べていたという記録が残っています。
 「わかめ」は食物繊維やミネラルを豊富に含み、生活習慣病の予防や新陳代謝の向上など健康に幅広く働きかけます。 また、肌や髪の健康維持にも効果的です。その上に「わかめ」のミネラルの中には、身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、子どもにも積極的に食べさせたい食材です。

がん教育

3年生を対象にがんについての学習を行いました。
講師として、看護師であり自らがんとなった体験をされた方に来ていただき、興味深いお話をしていただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

いじめ防止基本方針

PTA