12月7日(水)の献立

画像1 画像1
★発芽玄米ごはん さばのゆずみそだれ 野菜のおかか和え けんちん汁 牛乳★

 今日のご飯は発芽玄米が入っています。発芽玄米は玄米を水に漬けて発芽させたものです。発芽によって酵素が活性化し、新芽の成長に必要な栄養素が増加するため玄米より栄養価が高くおいしくなります。特にストレス軽減作用で知られるGABAは玄米の約3倍、白米の約10倍も含まれます。また、甘み・うまみも豊富で、発芽により糠がやわらかくなることで固さがなくなり、玄米より食べやすくなります。

12月6日(火)の献立

画像1 画像1
★かてめし ゼリーフライ まゆ玉汁 菊花みかん 牛乳★

 今月のラッキースター献立は『ゼリーフライ』です。クラスで1つ、星形の人参が隠れています。
 今日は「埼玉県」の郷土料理です。ゼリーフライは埼玉県行田市の料理です。おからとつぶしたじゃがいもを混ぜ、素揚げして作ります。形が小判型であることから『銭フライ』がなまって『ゼリーフライ』になったといわれています。
まゆ玉汁は埼玉県秩父市の料理です。秩父市では昔、蚕を育てて絹糸を生産していました。その名残から、白玉団子を蚕の繭に見立てて汁の中に入れたまゆ玉汁ができました。

12月5日(月)の献立

画像1 画像1
★練馬スパゲティ ごまドレッシングサラダ 焼きりんご 牛乳★

 今日のスパゲティに使っている大根は、練馬区から区内の全小中学校に一斉に配られた練馬大根で、高松の農の風景公園で育てられたものです。昨日12月4日の練馬大根引っこ抜き大会で採ったので、とても新鮮な大根です。練馬大根は練馬区の伝統野菜で、普通の大根と比べて細長いのが特徴です。
 練馬大根引っこ抜き大会は、抜いた大根の数や重さ、形などを競う大会です。毎年区内の農家で行われていて、練馬区に住んでいる人であれば応募すればだれでも参加できるので、興味がある人はぜひ来年参加してみてください。

税の作品 合同表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(水)11月の学校だよりでも紹介した税の作文、税の標語の合同表彰式がゆめりあホールで行われました。本校の生徒も税の標語では「練馬西税務署長賞」「練馬区教育委員会教育長賞」のほか優秀賞を、制の作文では「練馬西納税貯蓄組合連合会会長賞をいただきました。入賞した皆さん、おめでとうございました。

校外学習 10組浅草(2)

伝統工芸の体験は、桐箱の木目込み体験、江戸切子の模様彫り体験、江戸風鈴のガラス吹き体験と絵付け体験です。どの体験も充実していて、とても楽しそうでした。(写真上:東橋の上で 中:ガラス吹き体験 下:風鈴絵付け完成)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 10組浅草(1)

11月29日(金)10組は浅草に校外学習に出かけました。目的は伝統工芸体験をして、東京の文化や歴史について学ぶということです。そして、公共交通機関を利用する際のルールやマナーを身に付けることもあります。(写真上:雷門 中:江戸切子 下:桐の箱細工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 社会科2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)2年生社会科(地理的分野)では「四国・中国地方」の単元でディベートを行っています。テーマは「四国・中国地方の少子高齢化・過疎化を防ぐための方策、観光客を増やすか定住者を増やすか」でした。自分の班の主張の裏付けのため、インターネットを使って現状行われている施策などを調べ、議論を深めようとしていました。「四国に新幹線を開通させるか否か」もテーマの一つになっているようです。

授業風景 英語科1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)1年生の英語科では、月ごとの日本の伝統行事などを英語で紹介するプレゼンテーションを行っています。紹介する相手はALTの先生です。発表後はALTの先生から英語で質問があり、英語で答える場面もありました。ちょうど3月の桃の節句、4月の花見、5月端午の節句の紹介を参観しました。端午の節句では「ちまき」が紹介されましたが、2/3の生徒は知りませんでした。すでにTraditionalなんですね!

授業風景 10組

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(土)10組では理科で「色の三要素」音楽では鑑賞の授業をやっていました。理科ではタブレットPCを使い、どの色をどの程度重ねたらよいか試行錯誤しながら取り組んでいました。

授業風景 理科1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)学校公開日には、比較的多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。写真は理科の授業です。液体窒素を使って、様々なものを凍らせる実験。昔CMでもやっていましたが、物を急激に凍らせるとどうなるか、演示実験を行いました。生徒は夢中で見ていました。(凍らせたバラの花びら)

授業風景 社会科3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(金)3年生の社会科(公民)の授業を参観しました。班ごとに政党を立ち上げて、選挙の投票率を上げるための政策を考え、ちょうど発表するプレゼンテーションの場面でした。最後の班の発表を見ましたが、投票しない世代の調査結果に基づき、海外で行われているインターネット投票のことを調べて政策として提案するなど興味深い発表でした。

授業風景 理科2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(金)2年生の理科の授業を参観しました。内容は「気圧の低いところで起こる変化」についての実験でした。湿らせたペットボトル内に線香の煙を入れてボトル内の空気を膨張させ、ボトルの温度や線香の煙が変化する様子を観察しました。
 演示実験では、さらに大きめのペットボトルを使って実験しました。白い気体が発生しましたが、実はこれが空の「雲」の正体だということでした。

授業風景 国語科2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(火)3年次の研究授業で区教育アドバイザーの方に来ていただきご指導いただきました。国語科でプレゼンテーションの授業(発表場面)でした。修学旅行を計画している生徒に旅行業者の添乗員が見どころの場所を紹介するという設定でした。生徒たちは初めてプレゼンを作りましたが、歴史的な価値や自然の魅力、グルメなど様々な情報を使って押しの見学地を説明しました。授業の終わりにはタブレットを使って振り返りのまとめをしました。

12月全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(月)全校朝礼をMEET配信で実施しました。校長は前日4日(日)から始まった「人権週間」について話しました。また、生活指導主任は、2学期末に向けた学校生活について、コロナ第8波予防、インフルエンザ五予防に向けた換気の徹底や節電、休み時間の過ごし方などについて話しました。
 表彰は男女バドミントン部、男女卓球部、コーラス部の表彰を実施しました。

女子バレーボール区民大会 2位リーグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区民大会2位トーナメントを戦い、区10位で大会を終了しました。
区ベスト8以内という目標には到達できませんでしたが、新人大会の13位からステップアップすることができました。
12月中にもビギナーズカップ、第三ブロック交流会と大会が続きます。
一戦一戦を全員で戦い、成長できるよう頑張ります。

授業風景 理科2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(金)校内を巡回していたら理科室で実験している声が聞こえたので、参観しました。2年生が「電気エネルギー」の単元で電熱線の発熱と電力の関係について実験していました。水が入ったビーカーの中で電熱線を熱し温度の上昇を根気強く測っていました。

授業風景 国語科10組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(水)区教育アドバイザーの先生を招いての2年次教員の研究授業が行われ、国語科の授業参観をしました。内容は、「書くこと」で前日に行った浅草校外学習についての感想文でした。伝えたい内容を3点に絞り、書くための材料をメモ書きにまとめました。充実した校外学習だったようで絞ることが大変そうでした。感想文の完成が楽しみです。

授業風景 音楽科1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)音楽科の1年生の授業参観をしました。童謡「赤とんぼ」の曲に込められた心情や情景を考え、班で情報交換して歌い方を工夫する活動を行いました。生徒は一所懸命に考えていました。

1年生 職場体験(5)

今年度もコロナ感染症の流行の危険性がありましたが、ご家庭での健康管理と事業所の大英断で実施することができました。この場をお借りして篤く御礼申し上げます。ありがとうございました。
写真上:いなげやina21練馬東大泉店 中:石神井児童館 下:練馬自動車整備整備協業組合
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職場体験(4)

体験先の事業所が決定した後は事前訪問の準備をして、電話で予約をし事前訪問をしました。
写真上:吉田義肢装具研究所 実際に装具の型を作る作業をしていました 中:くまざわ書店大泉学園店 下:大泉幼稚園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価