ごま

画像1 画像1
ご飯 牛乳 れんこんつくね焼き
野菜のごま和え みそけんちん汁
611キロカロリー


 ごまはゴマ科の一年草で、種をまいてからわずか100日で収穫できます。アフリカのスーダンやミャンマー、インドで多く生産されていますが、日本でも鹿児島県や沖縄県で栽培されています。





ツナマヨ春巻き

画像1 画像1
中華おこわ 牛乳 ツナマヨ春巻き
中華スープ
602キロカロリー


 ツナとマヨネーズを和えた「ツナマヨ」はサンドイッチやおにぎり、サラダやお惣菜としてよく食べられていますが、今日は春巻きの具材にしました。マヨネーズはアレルギーの人も食べられるよう、乳や卵の入っていないものを使用しています。






練馬キャベツの日

画像1 画像1
パインパン 牛乳
練馬キャベツのミートローフ
キャベツのスープ煮
575キロカロリー


 練馬区では区内で採れた野菜を学校給食に使用する一斉 給食の取り組みが行われています。今日はねりまるキャベツの日です。練馬区で一番多く作られている野菜がキャベツで、都内ナンバーワンの生産量です。






いい歯の日

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 いかのチリソース
粉ふきいも 栗米湯(スーミータン)
596キロカロリー


 今日は日本歯科医師会が定めた歯の記念日です。歯や口の中の健康は元気で長生きする要因の一つだと言われています。今日はイカを使って給食を作りました。よく噛むことで唾液の分泌が増え、顎の発達にもつながります。よく噛んで食べるよう心がけ、歯を大切にしましょう。







ひじき

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 すき焼き風肉豆腐
ひじきサラダ
585キロカロリー


 ひじきは体に良い食べ物だとよく言われますが、どんな栄養素が含まれているか知ってい ますか。骨や歯の成長に必要なカルシウム、お腹の調子を整える食物 繊維、基礎代謝を高めるヨウ素、またビタミンやミネラルも多く含まれています。今日はもやしやコーンと合わせてサラダにしました。







ゆうやけゼリー

画像1 画像1
ジャージャー麺 牛乳 野菜炒め
ゆうやけゼリー
587キロカロリー


 日が暮れるのが早くなりました。今日の日の入りは16時43分です。秋はきれいな夕焼け空がみられます。今日はそんな夕焼けの空をイメージしたゼリーです。にんじんとみかんのジュースで作りました。







白菜

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 焼きコロッケ
白菜の煮びたし
わかめと油揚げのみそ汁
631キロカロリー


 白菜は冬に獲れる野菜です。寒い時期に霜にあたって育った白菜は、甘みが出ておいしくなると言われています。免疫力を高めるビタミンCが多く含まれているので、鍋料理や温かいスープにしてたっぷりいただきたいですね。






大豆

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ししゃもの青のり焼き
ごぼうと大豆の甘辛揚げ 豚汁
609キロカロリー


 大豆は日本人には欠かせない食材です。大豆は醤油や味噌、豆腐や納豆の原料になります。大豆には栄養がたっぷり含まれてます。






3年生・4年生ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日、10月21日に3年生と4年生のペア学年交流会を行いました。
先輩として、後輩たちを楽しませようと入念なリハーサルを繰り返して来た4年生の姿に、自然と3年生の背筋も伸びます。3年生はその姿を手本として、一生懸命お店づくりに励み、両日共に大成功となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

ことばの教室

いじめ防止基本方針

学力調査

北町西PTA

体力テスト