令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

8/31 教材室引越し2

 2日がかりの作業となりました。パソコン室跡に重い棚をほぼ運び終わり、教材教具を整理しています。元の教材室はようやく片付きました。来年以降教室として使用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ねりっこ学童 映画会

 午後のひとときアニメ映画会。ちゃんと行儀よく座って静かに観ています。明日の始業式、学校で待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 オンライン朝会 5・6年

 高学年も元気そうな姿を見せてくれました。明日は始業式。みんなの笑顔に会えるのを待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 オンライン朝会 1・3年

 1年生は初めてのオンライン朝会、きちんとログインしてお話ができました。3年生も久しぶりの笑顔でした。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 教材室の引越し

 今後数年間を見通した学級増に備え、タブレットが配備されて廃止になったパソコン室に教材室を引越ししています。大変な重さの棚をいくつも階段で運び、かなりの作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 オンライン朝会 3・4年

 担任の先生と会うのは久しぶり。画面には、ちょっと恥ずかしそうにしながらも、元気に応える子供たちが映りました。

 ※ 3年1組は明日朝に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 オンライン朝会 2年

 タブレットを使い、オンライン朝会で久しぶりの顔合わせです。みんな元気だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツルレイシが育っています

 3階にまで伸びたツルレイシ(ゴーヤ)に実がなっています。十分に熟れて色が変わってきたものもあります。黄色い花が次々と咲いているので、まだまだ実がなりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 ねりっこ学童 的あて

 つくったビーズのまとと、割り箸鉄砲、フリスビーで楽しんでいます。輪ゴムは鉄砲より指の方が狙いやすいようです。サメの口を狙ってフリスビーを飛ばしていますが、なかなか入りません! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 ねりっこ学童 工作体験

 会議室で的あてゲームの準備。設計図をもとにアイロンビーズで的をつくったり、割り箸鉄砲をつくったり。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねりっこ学童 栽培体験 その後

 7月の体験で植えた苗、かわいがってあげているのでぐんぐん育っています。どこまで育ってくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒメリンゴ

 直径5〜6cm位でしょうか。かなり大きくなってきました。うまく赤くなってくれるか、その前に小鳥たちが食べに来るか…。いずれにしても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 稲穂が垂れてきました!

 いよいよ稲穂が出て、こうべが垂れてきました。梅雨明けが早かった今年、順調にいけば9月前半には収穫できるでしょうか。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏季水泳指導終了

 異常なまでの暑さのため、残念ながら、今日予定していた5・6年生の水泳指導は中止となりました。これで全ての夏季水泳指導は終了、子供たちと会える機会はしばらくおあずけです。ご家庭でお子様とゆっくり夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1

8/2 ねりっこ学童 元気です!

 あまりの暑さで、午前中の企画だった水遊びが中止になってしまいました。でも子供たちは元気! 冷房の効いた体育館で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏季水泳指導5日目 3年

 水慣れの後、横方向で何度も泳ぎながら、個別指導をしています。回を追うごとに水に無理なく浮いて進む子が増えてきました。この後は、お楽しみの宝探しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏季水泳指導5日目 4年

 縦方向で何本も泳いで、どんどん上手になってきました。今やっている宝探しでも、上手になった泳ぎが生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31