上石神井小学校ホームページへようこそ。

正しいと思うことを(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の時間には、正しいと思うことを行うために大切なことについて考えました。友達との会話の中で正しいと思うことが言えなかった主人公にかわって、どのように言えばよかったのかを書いたり、役割演技をしたりして考えを深めました。

沖縄の家(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の時間には「自然条件と人々のくらし」について学習しています。このひは、沖縄県の家の特徴について、教科書や資料集、タブレットを使って調べました。たくさんの特徴やその理由を調べることができました。

友達の話を聞こう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には、グループごとに友達の話を聞いて質問を言ったり感想を言ったりする学習活動を行っています。よい聞き手がよい話し手を育てます。聞き上手になれるとよいですね。

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・四川豆腐丼
・中華ドレッシングサラダ
・牛乳

遠足(2年)その9

画像1 画像1
好天が一日続いたので、帰り道はとてもつらそうでしたが、みんな無事学校まで帰って来ました。皆さんよく頑張りましたね。

遠足(2年)その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三宝寺池の周りを散策しました。アオサギやアオダイショウなど珍しい生き物たちに出会えた子もいました。

遠足(2年)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後は、学年で二手に分かれて、公園の遊具で自由に楽しみました。

遠足(2年)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ楽しみなお弁当です。観客席のようなところを使って、みんなで池の方を見ながらいただきました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。

遠足(2年)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○×クイズの次は、学年で3色おにです。まだ、元気に走り回る力が残っています。

遠足(2年)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、学年全員で○×クイズ大会です。各先生方からの全15問の○×問題を考えて、○と×のコーナーに移動しました。全問正解した子も結構いました。

遠足(2年)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園の広場で、クラス遊びです。学級ごとに鬼ごっこやだるまさんが転んだなどをして遊びました。

遠足(2年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30分以上歩いて、石神井公園に到着しました。水分補給をしたりトイレを済ませたりして一休みです。

遠足(2年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)は、2年生の遠足です。好天にも恵まれ石神井公園に向かって出発です。

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・ポテトコロッケ
・ボイルキャベツ
・わかめスープ
・牛乳

友達を思う心(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の時間には「友のしょうぞう画」という教材を基に、友達を思う心とはどんなものなのかについて考えました。ワークシートに書いた考えを、近くの友達と交流したり、全体に発言したりして考えを深めました。

日本社会の課題(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の時間には「わたしたちの暮らしを支える政治」という単元で学習しています。この日は、少子高齢化や人口減少などの日本が抱える課題について、写真やグラフの資料を基に考えました。

全校朝会 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月)の朝は、6年生の代表児童の挨拶から全校朝会のスタートです。校長先生からは遠足にちなんで弁当についてのお話がありました。看護当番の先生からは、休み時間のルールを見直そうという目標についてのお話がありました。

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・鶏ごぼうピラフ
・ポテトときのこのスープ
・米粉の抹茶ケーキ
・牛乳

情報モラル講習会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、講師をお迎えして情報モラル講習会を行いました。スマートフォンを使用して被害者や加害者にならないために必要なことなどを教えていただきました。

遠足(4年)その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りもしっかりと歩いて帰って来ました。だいぶ疲れている子も多かったようです。週末はしっかりと体を休めてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針