上石神井小学校ホームページへようこそ。

遠足(3年)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し短縮した内用となりましたが、最後までしっかりと歩ききり、学校に到着しました。ご家庭での諸準備等ありがとうございました。

遠足(3年)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内では練馬大根の特別展などを見たり、古い道具などを見せていただいたりしました。

遠足(3年)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はふるさと文化館の見学です。古民家の作りなどについて説明していただきました。

遠足(3年)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩いた後は、楽しみにしていた弁当です。雨も降らなかったので、公園で食べることができました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。

遠足(3年)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級ごとに池の周りの植物や生き物を探しながら散策し、フィールドビンゴをしました。

遠足(3年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約30分歩いて石神井公園に到着です。この後、学級ごとに記念写真を撮りました。

遠足(3年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(火)は3年生の遠足です。朝は雨模様でしたので、出発時刻を予定より遅らせての出発です。目的地は石神井公園です。

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・どさんこ汁
・いわしの生姜煮
・おひたし
・牛乳

マット遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の時間にはマット遊びを行っています。ワークシートを見ながら、前日の学習を振り返り、技を確かめています。

お手紙(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には「お手紙」という物語を読んでいます。この後、初めに読んだ感想を発表し合います。

正方形(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には三角形や四角形について調べています。この時間は正方形について詳しく調べています。

水溶液の性質(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の時間には水溶液の性質について学習しています。水溶液をあぶって出てきた白い粉を観察しています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の後半に、火災想定の避難訓練を行いました。各学級ともしっかり校庭まで避難をすることができ、避難完了までにかかる時間も短くなりました。

音を鳴らして(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間には音について学習しています。この時間には、実験キットを使って音を鳴らしたときに気付いたことをみんなで出し合って共有しています。

全校朝会 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(月)の朝も6年生の挨拶から全校朝会のスタートです。校長先生のお話の後、代表委員からペットボトルキャップ回収についてのお知らせがありました。

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・けんちんうどん
・みそポテト
・牛乳

輸入している食料(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の時間には、これからの食料生産について学習しています。和食といわれるものでも、ほとんどが輸入に頼っているということに子供たちは驚いていました。

へんとつくり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には「へんとつくり」について学習しています。タブレットを使い漢字クイズを作り、友達同士で出題し合いました。

どれみとなかよし(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は第2音楽室で音楽の学習をしています。初めに歌を歌った後、鍵盤ハーモニカの練習もしました。

人物の気持ちの変化(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語の時間に「ごんぎつね」を読んできました。この時間には、ごんと兵十の気持ちの変化について読み取ってきたことをまとめます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針