上石神井小学校ホームページへようこそ。

学校公開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業の様子です。

学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は保育園交流のリハーサルをしています。

学校公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(土)は学校公開日です。1年生は各学級で保育園交流のリハーサルをしています。

上中見学会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)5校時に6年生は上中見学会に参加しました。中学校の授業の様子を見せていただいた後、上中の学校生活について、生徒会の代表の皆さんや先生方から、丁寧に説明していただきました。6年生の児童は中学校生活の見通しがもてたようです。上石神井中学校の皆様ありがとうございました。

会話文から(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の時間に「わたしはおねえさん」という物語を読んでいます。この時間は会話文を役割を決めて音読しながら登場人物について考えています。

ひかりのくにのなかまたち(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間には「ひかりのくにのなかまたち」という作品に取り組んでいます。色のついたセロハンなどを使って、飾りを作ります。

作戦タイム(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育の時間にソフトバレーボールを行っています。前回の体育の授業を振り返り、今日の時間のめあてや作戦などについてチームで話し合っています。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ナン
・キーマカレー
・揚げじゃがサラダ
・牛乳

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・麦ご飯
・元気みそ
・肉じゃが
・野菜のごま和え
・牛乳

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・ししゃものぴりから焼き
・はりはり漬け
・豚汁
・牛乳

ふりこの動き(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の時間には、ふりこの動きについて学習します。初めに各自の実験用のキットを確認し、記名してから実験を始めます。

防災(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は総合的な学習の時間に防災について学習しています。タブレットを使って意見を共有しながら学習を進めています。

交流の準備(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の時間に保育園との交流の準備をしています。グループで相談しながら説明原稿を作っています。

わたしはおねえさん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には「わたしはおねえさん」という物語を読んでいます。人物の行動とその理由などについて考えながら読み進めています。

太陽の光(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間には、太陽の光について学習しています。雲一つない快晴となったので、この後鏡を使った実験をしました。

書き初め練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年に向けて書き初め練習も始まっています。6年生は「将来の夢」という文字に挑戦します。集中して取り組んでいます。

ボール投げ遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の時間には、ボール投げ遊びを行っています。向かい合った両者の中心の段ボールの的をめがけてボールを投げて、学級対抗で競っています。

えのぐひっぱレインボー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には「えのぐひっぱレインボー」という平面作品に取り組んでいます。画用紙に数色の絵の具をのせて、段ボールの切れ端を使って虹のようにのばしていきます。

玉川上水(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の時間には、玉川上水について学習しています。玉川上水を造っているときの挿絵を見て気付いたことなどを出し合っています。

自由と責任(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の時間には、「いこいの広場」という教材を読んで、自由と責任について考えました。タブレットを使い自分の考えを入力し、この後共有します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針